玉子とじラーメン 松壱
玉子とじラーメン + 味付くんせい卵 ゴールデンエッグ
[訪問日]
2014年2月2日(日)
[評価]★★★☆☆
名古屋のご当地名物ラーメンに「玉子とじラーメン」というのがあります。
その発祥の店というのが名古屋にある「萬珍軒」というお店なんですが、
そこで修行し独立オープンしたお店が「松壱」です。
昨年の5月にオープンしたばかりのお店です。
独立といっても、支店とまでは言わないまでも、暖簾分けの色合いが強いように思われ、
「萬珍軒」の東京進出第一号的なニュアンスも感じられます。
というのも、提供しているメニューが「萬珍軒」とよく似ていますし、
あらゆる面で似ているところが多いもので・・・。
お店は、西武新宿線の「新井薬師前」の南口から歩いて5分かからない立地。
立地条件としては良いですよね。
オープン当初は、看板も店名も書いていなかったらしいのですが、
今では、卵の形をしたオブジェに屋号が書かれた象徴的な店構えになっています。
ここら辺も「萬珍軒」に似ているんですよね。
店内は、L字型のカウンター席のみですが、割とゆったりとした空間です。
メニューは、まずは、看板メニューの「玉子とじラーメン」。
そして、その「玉子とじラーメン」をベースにした「担々麺」、「酸辣麺」、「もやしラーメン」、
「チャーシューメン」などです。
後は、「萬珍軒」でも提供している味付くんせい卵の「ゴールデンエッグ」などの
一品料理。
やっぱり「萬珍軒」に似てますよね。
さて、ということで、早速僕も注文しました。
注文したのは、当然、「玉子とじラーメン」。
それと、一品で「ゴールデンエッグ」も注文してみました。
では、感想の方を。
まずは、見た目。
トッピング等での見映えは、非常にシンプルです。
海苔とバラのロールチャーシューが2枚に薬味のネギのみ。
なのですが、それらが浮いているスープがふわふわの「とき玉子」で、
クリーム色の雲の上にトッピングが浮いているような感じです。
美味しそうです。
では、スープを一口。
ものすごいまろやかですね。
甘いです。
ベースは醤油味なのですが、塩気は薄めで、何よりも玉子の甘味が強く
ふわふわとした感覚は独特ですね。
甘さ的には、油気のない背脂の甘味にも似ているような・・・。
ただ、飲めば飲むほどに玉子の甘味が口いっぱいに広がってきます。
美味しいですね。
ベースになっているスープは、鶏がらと豚骨。
鶏がらは名古屋コーチンのみを使用しているようです。
そして、麺。
麺は、極細の縮れ麺で、細いながらもコシがあり、スルッと入ってきます。
麺は、名古屋の「萬珍軒」から取り寄せた麺を使用しているようです。
極細の麺に玉子とじスープが絡んできて、美味しいですね。
トッピングのチャーシューも美味しいです。
やわらかく煮込んであって、トロトロです。
2枚付いてくるのはラッキーですね。
隠し味なのか、玉子の甘味の中に、やや辛味が混じっているなと思ったら、
「胡椒」でした。
スープなのか、おそらくチャーシューに振りかけてたと思うのですが、
胡椒が効いていていいスパイスになっていました。
甘い味の中に現れる胡椒の辛味は中々良いです。
さて、もう1つ、一品で注文した「ゴールデンエッグ」。

本当に神々しいほどの輝きを持った卵です。
どうやって作っているのかわかりませんが、愛知県の某会社が
特許を持っているらしいですよ。
で、この「ゴールデンエッグ」がカウンターにどっさりと積んであって、
自分でとっていいのですが、とると皿を用意してくれます。
まあ、味は、醤油味の付いた普通のくんせい卵なのですが、
普通に美味しかったです。
これに関しては、物珍しさが勝って頼んでしまったって感じですね。
ということで、名古屋名物の「玉子とじラーメン」。
大変美味しくいただきました。
名古屋では、「萬珍軒」以外でも食べられるようですが、元祖は「萬珍軒」。
そして、東京では、「松壱」しか食べれません。
一度試してみるのもいいかもしれないですね。
僕は今度、「担々麺」を試してみたいです。

[データ]
●店名:玉子とじラーメン 松壱
●住所:東京都中野区新井5-9-8
●交通:西武新宿線「新井薬師前」より徒歩4分
●営業:[月・水~日]11:30~14:30・18:00~24:00
●定休:火曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
玉子とじラーメン + 味付くんせい卵 ゴールデンエッグ
[訪問日]
2014年2月2日(日)
[評価]★★★☆☆

名古屋のご当地名物ラーメンに「玉子とじラーメン」というのがあります。
その発祥の店というのが名古屋にある「萬珍軒」というお店なんですが、
そこで修行し独立オープンしたお店が「松壱」です。
昨年の5月にオープンしたばかりのお店です。
独立といっても、支店とまでは言わないまでも、暖簾分けの色合いが強いように思われ、
「萬珍軒」の東京進出第一号的なニュアンスも感じられます。
というのも、提供しているメニューが「萬珍軒」とよく似ていますし、
あらゆる面で似ているところが多いもので・・・。
お店は、西武新宿線の「新井薬師前」の南口から歩いて5分かからない立地。
立地条件としては良いですよね。
オープン当初は、看板も店名も書いていなかったらしいのですが、
今では、卵の形をしたオブジェに屋号が書かれた象徴的な店構えになっています。
ここら辺も「萬珍軒」に似ているんですよね。
店内は、L字型のカウンター席のみですが、割とゆったりとした空間です。
メニューは、まずは、看板メニューの「玉子とじラーメン」。
そして、その「玉子とじラーメン」をベースにした「担々麺」、「酸辣麺」、「もやしラーメン」、
「チャーシューメン」などです。
後は、「萬珍軒」でも提供している味付くんせい卵の「ゴールデンエッグ」などの
一品料理。
やっぱり「萬珍軒」に似てますよね。
さて、ということで、早速僕も注文しました。
注文したのは、当然、「玉子とじラーメン」。
それと、一品で「ゴールデンエッグ」も注文してみました。
では、感想の方を。
まずは、見た目。
トッピング等での見映えは、非常にシンプルです。
海苔とバラのロールチャーシューが2枚に薬味のネギのみ。
なのですが、それらが浮いているスープがふわふわの「とき玉子」で、
クリーム色の雲の上にトッピングが浮いているような感じです。
美味しそうです。
では、スープを一口。
ものすごいまろやかですね。
甘いです。
ベースは醤油味なのですが、塩気は薄めで、何よりも玉子の甘味が強く
ふわふわとした感覚は独特ですね。
甘さ的には、油気のない背脂の甘味にも似ているような・・・。
ただ、飲めば飲むほどに玉子の甘味が口いっぱいに広がってきます。
美味しいですね。
ベースになっているスープは、鶏がらと豚骨。
鶏がらは名古屋コーチンのみを使用しているようです。
そして、麺。
麺は、極細の縮れ麺で、細いながらもコシがあり、スルッと入ってきます。
麺は、名古屋の「萬珍軒」から取り寄せた麺を使用しているようです。
極細の麺に玉子とじスープが絡んできて、美味しいですね。
トッピングのチャーシューも美味しいです。
やわらかく煮込んであって、トロトロです。
2枚付いてくるのはラッキーですね。
隠し味なのか、玉子の甘味の中に、やや辛味が混じっているなと思ったら、
「胡椒」でした。
スープなのか、おそらくチャーシューに振りかけてたと思うのですが、
胡椒が効いていていいスパイスになっていました。
甘い味の中に現れる胡椒の辛味は中々良いです。
さて、もう1つ、一品で注文した「ゴールデンエッグ」。

本当に神々しいほどの輝きを持った卵です。
どうやって作っているのかわかりませんが、愛知県の某会社が
特許を持っているらしいですよ。
で、この「ゴールデンエッグ」がカウンターにどっさりと積んであって、
自分でとっていいのですが、とると皿を用意してくれます。
まあ、味は、醤油味の付いた普通のくんせい卵なのですが、
普通に美味しかったです。
これに関しては、物珍しさが勝って頼んでしまったって感じですね。
ということで、名古屋名物の「玉子とじラーメン」。
大変美味しくいただきました。
名古屋では、「萬珍軒」以外でも食べられるようですが、元祖は「萬珍軒」。
そして、東京では、「松壱」しか食べれません。
一度試してみるのもいいかもしれないですね。
僕は今度、「担々麺」を試してみたいです。

[データ]
●店名:玉子とじラーメン 松壱
●住所:東京都中野区新井5-9-8
●交通:西武新宿線「新井薬師前」より徒歩4分
●営業:[月・水~日]11:30~14:30・18:00~24:00
●定休:火曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】