らぁ麺 すぎ本
醤油 味玉らぁ麺
[訪問日]
2014年2月7日(金)
[評価]★★★★☆
西武新宿線の「鷺ノ宮」駅前に、昨年末にオープンした「らぁ麺 すぎ本」。
こちらの店主、「支那そばや」の佐野実氏のもとで修行し、独立したらしいのですが、
それを聞いただけでも楽しみでなりません。
基本的に、「佐野JAPAN」系の淡麗ラーメンは大好きなもので・・・。
メニューは、醤油らぁ麺、塩らぁ麺の2枚看板。
それに各種トッピングとご飯もの。
ご飯ものでは、「名古屋コーチン玉子かけご飯」というのがありまして、
かなり魅力的なネーミングのメニューです。
先ほども言いましたが、佐野氏の「支那そばや」系のラーメンは、
基本的に大好きです。
なので、なんとなく味やビジュアルも想像できますが、
それでも食べてしまうのは、やはり好きなんでしょうね。
ということで、実際に食べてみました。
注文したのは、「醤油らぁ麺」の味玉トッピング。
二者択一で「塩らぁ麺」と迷ったのですが、まずは基本ということで「醤油」に。
では、感想の方を。
まずは、見た目。
やはり想像してた通りのビジュアルですね。
「支那そばや」を彷彿とさせます。
ただ、微妙に違ってる部分もあります。
まず、海苔がないです。
そして、チャーシューが2枚、しかも豚と鶏の2種。
微妙に違いますが、似ています。
ただ、食べてみないことにはわからないですよね。
では、まず、スープを一口。
美味いですね~。
っていうか、不味いわけがないってのが正直な気持ちなのですが、
想像以上に美味しいです。
修行先の店の味と全く同じものを追及するか、
あるいは、そこにオリジナリティを加えて進化させる努力をするか。
それで、大分違ってくると思うのですが、このお店の場合は後者のようですね。
味に対する精神は同じ。
でも、味は全く同じものではなく新しいものを追い求める。
理想ですよね。
この「らぁ麺 すぎ本」は、まさにそんな感じです。
で、そのスープなんですが、基本的に鶏がベースになってます。
ただ、100%鶏というわけではなく、若干の魚介も合わせているよう。
煮干しとかではなく節系でしょうね。
あと昆布系。
ものすごく奥深い味に仕上がっています。
麺は、中細のストレート。
キレイにスープの中を泳いでいる麺。
箸ですくい上げると、スープが絡んできてツルッとした味わいに。
コシもあり歯ごたえ抜群の美味しさです。
トッピングのチャーシューも美味しい。
豚は、ロースでしょうか?
やわらかく肉感もあり良いですね。
鶏もやわらかくスープが絡んで美味しいです。
メンマは、穂先メンマが1本。
やわらかく、麺と一緒にすすり上げて食べちゃいました。
琥珀色のスープに細かく浮く魚粉系。
おそらくかつお節なのでしょうが、突出しすぎず良いバランス。
トータル的に見て、すごく美味しいラーメンでした。
立地もいいですし、これからが楽しみなお店ですね。
時間をあけずに、今度は「塩らぁ麺」を食べにいってきます。
「名古屋コーチン玉子かけご飯」も食べてみたいですね。

[データ]
●店名:らぁ麺 すぎ本
●住所:東京都中野区鷺ノ宮4-2-3
●交通:西武新宿線「鷺ノ宮」より徒歩1分
●営業:[月・水~日]11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
醤油 味玉らぁ麺
[訪問日]
2014年2月7日(金)
[評価]★★★★☆

西武新宿線の「鷺ノ宮」駅前に、昨年末にオープンした「らぁ麺 すぎ本」。
こちらの店主、「支那そばや」の佐野実氏のもとで修行し、独立したらしいのですが、
それを聞いただけでも楽しみでなりません。
基本的に、「佐野JAPAN」系の淡麗ラーメンは大好きなもので・・・。
メニューは、醤油らぁ麺、塩らぁ麺の2枚看板。
それに各種トッピングとご飯もの。
ご飯ものでは、「名古屋コーチン玉子かけご飯」というのがありまして、
かなり魅力的なネーミングのメニューです。
先ほども言いましたが、佐野氏の「支那そばや」系のラーメンは、
基本的に大好きです。
なので、なんとなく味やビジュアルも想像できますが、
それでも食べてしまうのは、やはり好きなんでしょうね。
ということで、実際に食べてみました。
注文したのは、「醤油らぁ麺」の味玉トッピング。
二者択一で「塩らぁ麺」と迷ったのですが、まずは基本ということで「醤油」に。
では、感想の方を。
まずは、見た目。
やはり想像してた通りのビジュアルですね。
「支那そばや」を彷彿とさせます。
ただ、微妙に違ってる部分もあります。
まず、海苔がないです。
そして、チャーシューが2枚、しかも豚と鶏の2種。
微妙に違いますが、似ています。
ただ、食べてみないことにはわからないですよね。
では、まず、スープを一口。
美味いですね~。
っていうか、不味いわけがないってのが正直な気持ちなのですが、
想像以上に美味しいです。
修行先の店の味と全く同じものを追及するか、
あるいは、そこにオリジナリティを加えて進化させる努力をするか。
それで、大分違ってくると思うのですが、このお店の場合は後者のようですね。
味に対する精神は同じ。
でも、味は全く同じものではなく新しいものを追い求める。
理想ですよね。
この「らぁ麺 すぎ本」は、まさにそんな感じです。
で、そのスープなんですが、基本的に鶏がベースになってます。
ただ、100%鶏というわけではなく、若干の魚介も合わせているよう。
煮干しとかではなく節系でしょうね。
あと昆布系。
ものすごく奥深い味に仕上がっています。
麺は、中細のストレート。
キレイにスープの中を泳いでいる麺。
箸ですくい上げると、スープが絡んできてツルッとした味わいに。
コシもあり歯ごたえ抜群の美味しさです。
トッピングのチャーシューも美味しい。
豚は、ロースでしょうか?
やわらかく肉感もあり良いですね。
鶏もやわらかくスープが絡んで美味しいです。
メンマは、穂先メンマが1本。
やわらかく、麺と一緒にすすり上げて食べちゃいました。
琥珀色のスープに細かく浮く魚粉系。
おそらくかつお節なのでしょうが、突出しすぎず良いバランス。
トータル的に見て、すごく美味しいラーメンでした。
立地もいいですし、これからが楽しみなお店ですね。
時間をあけずに、今度は「塩らぁ麺」を食べにいってきます。
「名古屋コーチン玉子かけご飯」も食べてみたいですね。

[データ]
●店名:らぁ麺 すぎ本
●住所:東京都中野区鷺ノ宮4-2-3
●交通:西武新宿線「鷺ノ宮」より徒歩1分
●営業:[月・水~日]11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】