鶏湯ラーメン ばふ。
鶏とろだく麺
[訪問日]
2014年2月15日(土)
[評価]★★★☆☆
昨年の7月にオープンしたばかりのお店で、
鶏の塩ラーメンを専門にしたお店です。
新潟の燕三条系の名店「酒麺亭 潤」の店主、
松本潤一氏がプロデュースしているお店です。
JR中央線の「武蔵小金井」から徒歩数分、
小金井街道沿いにあります。
コンセプトは、「鶏」。
大山地鶏のガラやモミジをふんだんに使ったスープの
鶏の旨味がぎっしり詰まった清湯の塩ラーメン。
⇒ 「鶏湯ラーメン ばふ。」の記事
これが、一番の看板メニューなのですが、
実は、もうひとつの看板メニューがあります。
それが、今回食べてきた「鶏とろだく麺」。
これは、清湯とは真逆のドロドロ系のスープ。
オープン当初は、火曜日のみの限定提供になっていましたが、
今はレギュラーメニューとして提供しているということで、
食べに行ってまいりました。
では、早速。
まず、ビジュアルですが、何といっても、
この神々しいまでの光った金色の器が目に入ってきますね。
ものすごいインパクトです。
この器、見た目だけでなく、スープが冷めにくいように
中空2重構造になった燕市カンダ社製の器なんだそうです。
そして、いかにも濃厚そうな白濁としたトロミのあるスープに
細麺が泳ぎ、その上には太いメンマとチャーシュー2枚。
チャーシューは、豚と鶏。
その上に白髪ネギが盛られ、万能ネギが散らしてあります。
では、いただいてみましょう。
まず、スープを一口。
濃厚です!
ですが、思ったよりもドロドロではないです。
もっとドロドロを予想していたのですが、そうでもないです。
これであれば、「天下一品」の方がドロドロさはすごい。
その分サラリと飲めます。
ただ、このスープ、大山地鶏のガラやモミジを潰し、
高温で長時間炊き濾して作った濃厚スープ。
かなり手間隙かかったスープです。
トッピングは以前たべた「熟成 淡麗麺」同様にシンプルです。
チャーシューは、2種類。
豚の肩ロースを1日漬け込んで釜で焼いたチャーシューと
表面にバジルを振りかけて蒸した鶏チャーシューの2枚。
豚のロースは、ややパサつき感がありつつも
肉感がしっかりしていて味もしみていて美味しい。
鶏チャーシューは、表面にバジルをかけて蒸されていて
サッパリとした味で美味しい。
メンマは太いのが2本。
コリッとした食感です。
中央には、白髪ネギと万能ネギ。
良い口直しになります。
そして、何やら柑橘系というかサッパリした香りがしたのですが、
店主の話によると「ぶどう山椒」というのを振りかけているようでした。
和歌山県の名産の山椒のようですね。
とても良い香りです。
麺は細麺のストレート。
ツルッとしたのど越しの美味しい麺です。
ということで、「鶏とろだく麺」、いただいたのですが、
先ほども言いましたが、意外にサラリとしてドロドロ感が少ないです。
ドロドロを求めるのであれば、拍子抜けするかもしれないですが、
そうでなく、普通に濃厚なラーメンを楽しみたいのであれば、
美味しい濃厚鶏白湯ラーメンかもしれないですね。

[データ]
●店名:鶏湯ラーメン ばふ。
●住所:東京都小金井市本町2-6-10 シティ・ライブ武蔵小金井 1F
●交通:JR中央線「武蔵小金井」より徒歩3分
●営業:[月~日]11:00~15:00・17:30~23:00
●定休:不定休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
鶏とろだく麺
[訪問日]
2014年2月15日(土)
[評価]★★★☆☆

昨年の7月にオープンしたばかりのお店で、
鶏の塩ラーメンを専門にしたお店です。
新潟の燕三条系の名店「酒麺亭 潤」の店主、
松本潤一氏がプロデュースしているお店です。
JR中央線の「武蔵小金井」から徒歩数分、
小金井街道沿いにあります。
コンセプトは、「鶏」。
大山地鶏のガラやモミジをふんだんに使ったスープの
鶏の旨味がぎっしり詰まった清湯の塩ラーメン。
⇒ 「鶏湯ラーメン ばふ。」の記事
これが、一番の看板メニューなのですが、
実は、もうひとつの看板メニューがあります。
それが、今回食べてきた「鶏とろだく麺」。
これは、清湯とは真逆のドロドロ系のスープ。
オープン当初は、火曜日のみの限定提供になっていましたが、
今はレギュラーメニューとして提供しているということで、
食べに行ってまいりました。
では、早速。
まず、ビジュアルですが、何といっても、
この神々しいまでの光った金色の器が目に入ってきますね。
ものすごいインパクトです。
この器、見た目だけでなく、スープが冷めにくいように
中空2重構造になった燕市カンダ社製の器なんだそうです。
そして、いかにも濃厚そうな白濁としたトロミのあるスープに
細麺が泳ぎ、その上には太いメンマとチャーシュー2枚。
チャーシューは、豚と鶏。
その上に白髪ネギが盛られ、万能ネギが散らしてあります。
では、いただいてみましょう。
まず、スープを一口。
濃厚です!
ですが、思ったよりもドロドロではないです。
もっとドロドロを予想していたのですが、そうでもないです。
これであれば、「天下一品」の方がドロドロさはすごい。
その分サラリと飲めます。
ただ、このスープ、大山地鶏のガラやモミジを潰し、
高温で長時間炊き濾して作った濃厚スープ。
かなり手間隙かかったスープです。
トッピングは以前たべた「熟成 淡麗麺」同様にシンプルです。
チャーシューは、2種類。
豚の肩ロースを1日漬け込んで釜で焼いたチャーシューと
表面にバジルを振りかけて蒸した鶏チャーシューの2枚。
豚のロースは、ややパサつき感がありつつも
肉感がしっかりしていて味もしみていて美味しい。
鶏チャーシューは、表面にバジルをかけて蒸されていて
サッパリとした味で美味しい。
メンマは太いのが2本。
コリッとした食感です。
中央には、白髪ネギと万能ネギ。
良い口直しになります。
そして、何やら柑橘系というかサッパリした香りがしたのですが、
店主の話によると「ぶどう山椒」というのを振りかけているようでした。
和歌山県の名産の山椒のようですね。
とても良い香りです。
麺は細麺のストレート。
ツルッとしたのど越しの美味しい麺です。
ということで、「鶏とろだく麺」、いただいたのですが、
先ほども言いましたが、意外にサラリとしてドロドロ感が少ないです。
ドロドロを求めるのであれば、拍子抜けするかもしれないですが、
そうでなく、普通に濃厚なラーメンを楽しみたいのであれば、
美味しい濃厚鶏白湯ラーメンかもしれないですね。

[データ]
●店名:鶏湯ラーメン ばふ。
●住所:東京都小金井市本町2-6-10 シティ・ライブ武蔵小金井 1F
●交通:JR中央線「武蔵小金井」より徒歩3分
●営業:[月~日]11:00~15:00・17:30~23:00
●定休:不定休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】