らーめん弁慶 堀切店
味玉らーめん
[訪問日]
2014年3月4日(火)
[評価]★★★☆☆
「らーめん弁慶」に行ってきました。
今回行ってきたのは、「らーめん弁慶 堀切店」。
京成本線の「堀切菖蒲園」から歩いて焼く5分くらいのところにあります。
現在は、浅草の店を本店として、堀切、門前仲町と
3店舗を展開している「ら-めん弁慶」。
浅草を本店にしていますが、「らーめん弁慶」の始まりは、
この堀切のお店で、ここに行かずして「らーめん弁慶」は語れません。
さて、「らーめん弁慶」いえば、背脂チャッチャッ系豚骨醤油の老舗。
もとを辿れば、吉祥寺の「ホープ軒本舗」、そして、そこから派生した
千駄ヶ谷の「ホープ軒」から独立していったお店です。
同じく、千駄ヶ谷の「ホープ軒」からは、今は閉店してしまった「土佐っ子」、
そして、こちらも業態を変更してしまった「香月」などの名店があります。
ホープ軒については、下記記事を参照してください。
⇒ 「ホープ軒本舗」の記事
「千駄ヶ谷ホープ軒」の記事
「村山ホープ軒」の記事
「香月」の記事
「土佐っ子」がなくなり、「香月」までもがなくなり、
「ホープ軒」のDNAが少なくなってしまっている中、この「弁慶」は健在。
今もがんばってくれてます。
ということで、今回は、浅草ではなく、あえて「弁慶」発祥の堀切に
いってきました。
メニューは、「豚骨醤油」を中心に、「豚骨の塩」、「豚骨の味噌」があり、
それぞれトッピングバリエーションで構成されています。
「つけめん」も提供してるみたいですね。
僕が注文したのは、当然のことながら、背脂チャッチャッの豚骨醤油。
これに味玉をのせた「味玉らーめん」を注文しました。
ホープ軒系の王道です。
さて、では、早速お味の方を。
まず、見た目なんですが、ご覧の通り、背脂たっぷりのビジュアル。
薄い茶濁色のスープが背脂で覆い隠され、
そこにさらにもやしがたっぷりと盛られている。
薬味の刻みネギと、ロールチャーシュー、そして味玉。
懐かしの「弁慶」のラーメンです。
では、スープを一口。
懐かしいです。
豚骨の旨味と程好い塩辛さ、そして甘い背脂の味。
まさにホープ軒系ですね。
ホープ軒系といっても、本舗の方より千駄ヶ谷の方が近い。
本舗は、そこまで背脂が濃くないですからね。
懐かしく美味しいです。
シャキシャキとしたもやしと中細の縮れ麺が
スープと背脂に絡まって口の中に広がる。
しょっぱく甘い味とモッチリした麺が絡み合い美味しいですね。
バラのロールチャーシューは、薄いけど柔らかく味もしみていて良い。
味玉も8割がた茹で上がった半熟加減で美味しいです。
今となっては、インパクトのあるラーメンではないですが、
個人的には大好きなラーメンですし、80~90年代の
ラーメンブームを思い出させてくれる懐かしい味です。
いつまでも続いてほしいですね。
実は、浅草の本店は未体験なので、今度訪問してみたいと思います。

[データ]
●店名:らーめん弁慶 堀切店
●住所:東京都葛飾区小菅2-21-13
●交通:京成本線「堀切菖蒲園」より徒歩4分
●営業:[火~日]11:00~28:00
●定休:月曜(祝日の場合は火曜)
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
味玉らーめん
[訪問日]
2014年3月4日(火)
[評価]★★★☆☆

「らーめん弁慶」に行ってきました。
今回行ってきたのは、「らーめん弁慶 堀切店」。
京成本線の「堀切菖蒲園」から歩いて焼く5分くらいのところにあります。
現在は、浅草の店を本店として、堀切、門前仲町と
3店舗を展開している「ら-めん弁慶」。
浅草を本店にしていますが、「らーめん弁慶」の始まりは、
この堀切のお店で、ここに行かずして「らーめん弁慶」は語れません。
さて、「らーめん弁慶」いえば、背脂チャッチャッ系豚骨醤油の老舗。
もとを辿れば、吉祥寺の「ホープ軒本舗」、そして、そこから派生した
千駄ヶ谷の「ホープ軒」から独立していったお店です。
同じく、千駄ヶ谷の「ホープ軒」からは、今は閉店してしまった「土佐っ子」、
そして、こちらも業態を変更してしまった「香月」などの名店があります。
ホープ軒については、下記記事を参照してください。
⇒ 「ホープ軒本舗」の記事
「千駄ヶ谷ホープ軒」の記事
「村山ホープ軒」の記事
「香月」の記事
「土佐っ子」がなくなり、「香月」までもがなくなり、
「ホープ軒」のDNAが少なくなってしまっている中、この「弁慶」は健在。
今もがんばってくれてます。
ということで、今回は、浅草ではなく、あえて「弁慶」発祥の堀切に
いってきました。
メニューは、「豚骨醤油」を中心に、「豚骨の塩」、「豚骨の味噌」があり、
それぞれトッピングバリエーションで構成されています。
「つけめん」も提供してるみたいですね。
僕が注文したのは、当然のことながら、背脂チャッチャッの豚骨醤油。
これに味玉をのせた「味玉らーめん」を注文しました。
ホープ軒系の王道です。
さて、では、早速お味の方を。
まず、見た目なんですが、ご覧の通り、背脂たっぷりのビジュアル。
薄い茶濁色のスープが背脂で覆い隠され、
そこにさらにもやしがたっぷりと盛られている。
薬味の刻みネギと、ロールチャーシュー、そして味玉。
懐かしの「弁慶」のラーメンです。
では、スープを一口。
懐かしいです。
豚骨の旨味と程好い塩辛さ、そして甘い背脂の味。
まさにホープ軒系ですね。
ホープ軒系といっても、本舗の方より千駄ヶ谷の方が近い。
本舗は、そこまで背脂が濃くないですからね。
懐かしく美味しいです。
シャキシャキとしたもやしと中細の縮れ麺が
スープと背脂に絡まって口の中に広がる。
しょっぱく甘い味とモッチリした麺が絡み合い美味しいですね。
バラのロールチャーシューは、薄いけど柔らかく味もしみていて良い。
味玉も8割がた茹で上がった半熟加減で美味しいです。
今となっては、インパクトのあるラーメンではないですが、
個人的には大好きなラーメンですし、80~90年代の
ラーメンブームを思い出させてくれる懐かしい味です。
いつまでも続いてほしいですね。
実は、浅草の本店は未体験なので、今度訪問してみたいと思います。

[データ]
●店名:らーめん弁慶 堀切店
●住所:東京都葛飾区小菅2-21-13
●交通:京成本線「堀切菖蒲園」より徒歩4分
●営業:[火~日]11:00~28:00
●定休:月曜(祝日の場合は火曜)
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
私はラーメン歴が浅いので、5年以上前のラーメン屋さんについてはほとんど体験がありません。
これからもZUCKYさんのブログで勉強させていただきます。
応援、ポチッ!
これからもZUCKYさんのブログで勉強させていただきます。
応援、ポチッ!
>shokumenさん
こちらこそ経験の浅い身です。
よろしくお願いします。
こちらこそ経験の浅い身です。
よろしくお願いします。