くじら食堂
醤油特製らー麺
[訪問日]
2014年3月10日(月)
[評価]★★★★☆
昨年の9月にオープンしたばかりの新しい店「くじら食堂」。
こちらのお店、店主の方が、あの名店「麺や 七彩」で修行をし
独立開業したということで、前評判も高く、実際に美味しいということで
食べに行ってまいりました。
場所は、中央線の「東小金井」から歩いてすぐのところにあります。
今のところ夜のみの営業で、店もカウンター8席のみの小さな店。
でも、行列こそできていませんでしたが、お客さんが入れ替わり立ち代り、
ひっきりなしに入ってきて途絶えることがありません。
かなり評判がいいようです。
メニューは、「醤油らー麺」、「塩らー麺」、「つけ麺」が基本になっていて、
後は、各種トッピングバリエーション。
また、どれも「特製」というのがあって、これには、特別に「炙りチャーシュー」が
ついてきます。
それと、限定メニューもやっているようで、今回訪問したときには、
「味噌らー麺」をやっていました。
麺も無料で増量でき、150g、200g、250gから選ぶことができます。
ということで、今回、僕は、醤油味の特製「醤油特製らー麺」を
注文してみることにしました。
最初は、「醤油味玉らー麺」にしようと思っていたのですが、
「炙りチャーシュー」に惹かれて変更してしまいました。
では、早速、感想の方を。
まず見た目なのですが、ご覧の通り、豪勢です。
琥珀色の醤油清湯スープに平打ちの中太麺。
その上には。ドでかいチャーシューが2枚、細切りのメンマがたっぷり、
薬味のネギがどっさり、器の縁には大判の海苔が3枚。
そして、半熟の味玉。
表面には、鶏油が割りと厚めに浮いています。
まず、見た目が美味しいですよね。
では、スープを一口。
美味しいですね~。
鶏の旨味に加え、節系の味がじんわりとしみてきます。
若干、煮干しの風味も感じられるので、煮干しも合わせているのでしょう。
スープは、丸鶏、鶏がら、モミジなどに加え、節系の魚介を合わせているようです。
しかも、醤油ダレには、魚醤と鶏醤の2種類の生醤油を合わせているようで、
タレからも、その旨味がしみてくる感じです。
麺は、自家製麺で、平打ち手もみ麺で、ややウェーブがかった中太麺。
先ほども言ったとおり、量が選べるのですが、僕は、デフォルトの150g。
モチモチ感とコシのある食べ応えは抜群ですね。
トッピングとかをあわせれば、150gでも十分の満腹感です。
そのトッピングなのですが、チャーシューは絶品ですね。
提供前に炙ってくれるのですが、見た目の肉厚とは裏腹に、
トロトロで箸でつかめないほどです。
味もしっかりとタレがしみていて、しかも香ばしい。
これは美味しいですね。
メンマは、細切りで、メンマというより、味付けした「竹の子」といった感じ。
シャクシャクというよりコリコリした食感です。
味玉は、黄身がスープにはみ出してしまいそうなくらいの
ジェル状の半熟味玉。
これも美味しいです。
まあ、何と言っても、後を引くのはスープですよね。
飲めば飲むほど、味の深みを感じるような美味しさです。
願わくば、もう少し煮干し感が少なければ抜群だったのですが・・・。
でも、相当美味しかったです。
トータル的に、さすが「麺や 七彩」出身だなと思わせるお店です。
自宅からも近いので、今後も通って、限定とか他の味とか
いろいろと試してみたいですね。


[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~土]18:00~25:00(麺、スープ売り切れ次第終了)
●定休:日曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
醤油特製らー麺
[訪問日]
2014年3月10日(月)
[評価]★★★★☆

昨年の9月にオープンしたばかりの新しい店「くじら食堂」。
こちらのお店、店主の方が、あの名店「麺や 七彩」で修行をし
独立開業したということで、前評判も高く、実際に美味しいということで
食べに行ってまいりました。
場所は、中央線の「東小金井」から歩いてすぐのところにあります。
今のところ夜のみの営業で、店もカウンター8席のみの小さな店。
でも、行列こそできていませんでしたが、お客さんが入れ替わり立ち代り、
ひっきりなしに入ってきて途絶えることがありません。
かなり評判がいいようです。
メニューは、「醤油らー麺」、「塩らー麺」、「つけ麺」が基本になっていて、
後は、各種トッピングバリエーション。
また、どれも「特製」というのがあって、これには、特別に「炙りチャーシュー」が
ついてきます。
それと、限定メニューもやっているようで、今回訪問したときには、
「味噌らー麺」をやっていました。
麺も無料で増量でき、150g、200g、250gから選ぶことができます。
ということで、今回、僕は、醤油味の特製「醤油特製らー麺」を
注文してみることにしました。
最初は、「醤油味玉らー麺」にしようと思っていたのですが、
「炙りチャーシュー」に惹かれて変更してしまいました。
では、早速、感想の方を。
まず見た目なのですが、ご覧の通り、豪勢です。
琥珀色の醤油清湯スープに平打ちの中太麺。
その上には。ドでかいチャーシューが2枚、細切りのメンマがたっぷり、
薬味のネギがどっさり、器の縁には大判の海苔が3枚。
そして、半熟の味玉。
表面には、鶏油が割りと厚めに浮いています。
まず、見た目が美味しいですよね。
では、スープを一口。
美味しいですね~。
鶏の旨味に加え、節系の味がじんわりとしみてきます。
若干、煮干しの風味も感じられるので、煮干しも合わせているのでしょう。
スープは、丸鶏、鶏がら、モミジなどに加え、節系の魚介を合わせているようです。
しかも、醤油ダレには、魚醤と鶏醤の2種類の生醤油を合わせているようで、
タレからも、その旨味がしみてくる感じです。
麺は、自家製麺で、平打ち手もみ麺で、ややウェーブがかった中太麺。
先ほども言ったとおり、量が選べるのですが、僕は、デフォルトの150g。
モチモチ感とコシのある食べ応えは抜群ですね。
トッピングとかをあわせれば、150gでも十分の満腹感です。
そのトッピングなのですが、チャーシューは絶品ですね。
提供前に炙ってくれるのですが、見た目の肉厚とは裏腹に、
トロトロで箸でつかめないほどです。
味もしっかりとタレがしみていて、しかも香ばしい。
これは美味しいですね。
メンマは、細切りで、メンマというより、味付けした「竹の子」といった感じ。
シャクシャクというよりコリコリした食感です。
味玉は、黄身がスープにはみ出してしまいそうなくらいの
ジェル状の半熟味玉。
これも美味しいです。
まあ、何と言っても、後を引くのはスープですよね。
飲めば飲むほど、味の深みを感じるような美味しさです。
願わくば、もう少し煮干し感が少なければ抜群だったのですが・・・。
でも、相当美味しかったです。
トータル的に、さすが「麺や 七彩」出身だなと思わせるお店です。
自宅からも近いので、今後も通って、限定とか他の味とか
いろいろと試してみたいですね。


[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~土]18:00~25:00(麺、スープ売り切れ次第終了)
●定休:日曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】