支那そば びぜん亭
支那そば
[訪問日]
2014年4月2日(水)
[評価]★★★☆☆
創業37年の老舗「支那そば びぜん亭」。
飯田橋駅を降りて、早稲田通りを九段方面に歩いて
路地を入ったすぐのところにあります。
歩いて数分程度の立地です。
居酒屋っぽい佇まいが独特の雰囲気を醸し出している
6席のカウンター席と2階のテーブル席14席のお店。
初老のご夫婦で営まれているのですが、常連客が多く、
アットホームな雰囲気が心を落ち着かせてくれます。
看板メニューは、屋号にもあるように「支那そば」。
いわゆる昔ながらの「東京ラーメン」です。
他のメニューも、この「支那そば」をベースにした「支那竹そば」、
「ちゃあしゅうそば」、「もやしそば」、それに、唐辛子入り味噌の「わかめそば」、
「ねぎそば」、また、「味噌冷やし」などもあります。
トッピングは、味玉だけ、一品料理として「餃子」、「水餃子」もあります。
あとは、酒類。
非常にシンプルなメニュー構成ですね。
でも、ここの昔ながらの「東京ラーメン」は、とても美味しいんです。
さすが年季が入っています。
ということで、いただいた感想などを。
僕が注文したのは、デフォルトの「支那そば」。
注文すると、まずは突き出しの「小梅」が出されます。

先にいただくと味がわからなくなりそうなのでキープ。
ラーメンを待つことにしました。
で、出てきたラーメン。
まずは、見た目。
「いかにも」って感じのビジュアルですよね。
琥珀色の澄んだ醤油スープにややウェーブのかかった細麺。
味がしっかりしみてるだろうメンマ、ほうれん草、海苔。
そして、小ぶりながら2枚ついてくるチャーシュー。
スープには刻みネギが浮いている。
これは、美味くないはずがない。
そんな感じです。
では、スープを一口。
やっぱり美味いです!
キレのある醤油の味と動物系の出汁の旨味がしっかり出ている。
鶏がらと豚骨、そして野菜から出汁をとっているようですね。
美味しいです。
麺は、やや柔らかめの茹で加減。
もう少し固めの方が好みではありますが、美味しいです。
スープとの絡みが良いので、スープの美味しさが麺の柔さをカバーしてくれます。
メンマは、しっかりと味がついていて、やわらかく美味しい。
ほうれん草は、良い箸休めに。
そして、絶品なのがチャーシュー。
こいつは美味いですね!
トロトロで箸で掴もうとすると崩れてしまうほど。
バラ肉を6時間ほど煮込んで作っているらしく、ホント美味しいです。
「ちゃあしゅうそば」を注文しても良かったかもしれないですね。
何度も後を引きながらスープも飲み干し完食。
とても美味しかったです。
麺の柔さだけ惜しかったですね。
最後に、カリカリ小梅もいただきました。
次回は、ぜひ「ちゃあしゅうそば」をいただきたいです。

[データ]
●店名:支那そば びぜん亭
●住所:東京都千代田区富士見1-7-10
●交通:JR総武線「飯田橋」より徒歩4分
●営業:[月~金]11:30~22:00
●定休:土曜・日曜・祝日
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
支那そば
[訪問日]
2014年4月2日(水)
[評価]★★★☆☆

創業37年の老舗「支那そば びぜん亭」。
飯田橋駅を降りて、早稲田通りを九段方面に歩いて
路地を入ったすぐのところにあります。
歩いて数分程度の立地です。
居酒屋っぽい佇まいが独特の雰囲気を醸し出している
6席のカウンター席と2階のテーブル席14席のお店。
初老のご夫婦で営まれているのですが、常連客が多く、
アットホームな雰囲気が心を落ち着かせてくれます。
看板メニューは、屋号にもあるように「支那そば」。
いわゆる昔ながらの「東京ラーメン」です。
他のメニューも、この「支那そば」をベースにした「支那竹そば」、
「ちゃあしゅうそば」、「もやしそば」、それに、唐辛子入り味噌の「わかめそば」、
「ねぎそば」、また、「味噌冷やし」などもあります。
トッピングは、味玉だけ、一品料理として「餃子」、「水餃子」もあります。
あとは、酒類。
非常にシンプルなメニュー構成ですね。
でも、ここの昔ながらの「東京ラーメン」は、とても美味しいんです。
さすが年季が入っています。
ということで、いただいた感想などを。
僕が注文したのは、デフォルトの「支那そば」。
注文すると、まずは突き出しの「小梅」が出されます。

先にいただくと味がわからなくなりそうなのでキープ。
ラーメンを待つことにしました。
で、出てきたラーメン。
まずは、見た目。
「いかにも」って感じのビジュアルですよね。
琥珀色の澄んだ醤油スープにややウェーブのかかった細麺。
味がしっかりしみてるだろうメンマ、ほうれん草、海苔。
そして、小ぶりながら2枚ついてくるチャーシュー。
スープには刻みネギが浮いている。
これは、美味くないはずがない。
そんな感じです。
では、スープを一口。
やっぱり美味いです!
キレのある醤油の味と動物系の出汁の旨味がしっかり出ている。
鶏がらと豚骨、そして野菜から出汁をとっているようですね。
美味しいです。
麺は、やや柔らかめの茹で加減。
もう少し固めの方が好みではありますが、美味しいです。
スープとの絡みが良いので、スープの美味しさが麺の柔さをカバーしてくれます。
メンマは、しっかりと味がついていて、やわらかく美味しい。
ほうれん草は、良い箸休めに。
そして、絶品なのがチャーシュー。
こいつは美味いですね!
トロトロで箸で掴もうとすると崩れてしまうほど。
バラ肉を6時間ほど煮込んで作っているらしく、ホント美味しいです。
「ちゃあしゅうそば」を注文しても良かったかもしれないですね。
何度も後を引きながらスープも飲み干し完食。
とても美味しかったです。
麺の柔さだけ惜しかったですね。
最後に、カリカリ小梅もいただきました。
次回は、ぜひ「ちゃあしゅうそば」をいただきたいです。

[データ]
●店名:支那そば びぜん亭
●住所:東京都千代田区富士見1-7-10
●交通:JR総武線「飯田橋」より徒歩4分
●営業:[月~金]11:30~22:00
●定休:土曜・日曜・祝日
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】