RAMEN CIQUE
塩ラーメン(淡口清湯スープ) + 白味玉(塩味) + 焼きトマト
[訪問日]
2014年6月18日(水)
[評価]★★★★★
青梅街道沿い、荻窪と南阿佐ヶ谷の中間くらいにある「CIQUE」。
最寄駅でいうと、丸の内線の「南阿佐ヶ谷」が一番近いのかな?
電車で行くには、決してアクセスが良いとはいえない。
そんな立地条件にある「CIQUE」ですが、
常にお客さんが絶えない人気店です。
オープンは、2008年なので、すでに丸6年が経過しています。
評判は聞いていたのですが、行きそびれて未訪問だった店です。
今回、ようやく訪問しました。
オープン当初は、メディア等でもけっこう取り上げられたようなのですが、
現在は、取材等拒否なのか雑誌、ラーメン本には載っているのを
あまり見かけません。
それでもお客さんが絶えないところを見れば、
その実力の程はうかがえますよね。
ご主人は、「AFURI」や「山頭火」などで修行されて独立されたようです。
さて、お店なのですが、外観は、およそラーメン店には見えない佇まい。
薄い水色の外壁や看板がとてもお洒落です。
しかも、「ラーメン」とかいう「のぼり」が出ているわけでもないので
見落としがちです。
目印は、「地球」の絵が書かれた看板。
これを目指すしかありません。
店内は、広々としているのですが、席はカウンター6席のみ。
そのかわりに、待ちスペースとして大きなソファーがあります。
で、肝心のメニューなのですが、「塩ラーメン」と「醤油ラーメン」、
この2種類だけという潔さ。
ご飯ものやトッピングも数種類ありますが、ものすごくシンプルです。
トッピングで面白いのは、味玉が、塩味の白味玉、醤油味の黒味玉、
この2つの種類があります。
それと、「焼きトマト」。
これが、他にはないユニークなトッピングです。
そして、この味玉と「焼きトマト」をトッピングするのが、
このお店のお決まりパターンなんです。
さて、ということで、そのお決まりのパターンで注文したのが、
「塩ラーメン」、「白味玉」、「焼きトマト」の組み合わせです。
すごく美味しそう。
では、早速感想の方を。
ややくすんではいるものの透明感のあるスープは、
食欲をそそります。
中央には白髪ネギ、そこを中心に肩ロースのチャーシュー、白味玉、
焼きトマト、ほうれん草、メンマ、お麩、海苔といった
トッピングがキレイに配置されています。
白、赤、緑ととてもキレイな彩りです。
まずは、スープを一口。
美味い!
これは美味いぞ!
ものすごく淡麗でありながらもコクもあり深みのある塩味。
こいつはヤバイですね!
スープだけで後を引いちゃいます。
飲めば飲むほど滋味深さが伝わってきます。
鶏がらベースに、香味野菜などを使った出汁、
やや魚介も感じますが突出しすぎずに、ものすごく良いバランス。
魚介は、煮干し、羅臼昆布、ムロ節などを使ってるみたいですね。
タレは、モンゴル産の湖塩を使用。
とても美味しいです。
麺は、中細のやや縮れがかったストレート麺。
加水率多めで、全粒粉配合麺に変わったようです。
ツルッとのど越しも良く、スープとの相性も抜群です。
具のチャーシューは肩ロース。
とてもやわらかくホロッとしたくずれる感覚が良いです。
白味玉は、8割がた茹で上がった半熟黄身で、
バランスよく味付けされた塩味がスープによく合います。
メンマは、細切りで食べやすく、ほうれん草は良い口直しに、
お麩もスープを吸ってフワフワと良い食感。
さて、具の中でも変り種でありながらメインでもある「焼きトマト」。
コイツが何ともいえない美味さです。
トマトだから酸味が効いてるのかと思いきや、酸味だけではなく、
ものすごく甘い。
塩味のスープとの相性も良い。
麺や他の具と一緒に食べても美味しい。
最後は、塩スープに溶かして、イタリアンっぽくいただく。
これがまた美味しい。
ついついスープも飲み干してしまいました。
非常に贅沢な塩ラーメンですね。
美味しかったです。
醤油ラーメンも試してみたい気もするのですが、
やはり、ここは「塩ラーメン」なんでしょうね。
それでも、何度でも来たくなる、そんな美味しい味です。
でも、一度は「醤油」も食べてみたいかな?

[データ]
●店名:RAMEN CIQUE
●住所:東京都杉並区阿佐谷南3-10-8
●交通:丸の内線「南阿佐ヶ谷」より徒歩7分
●営業:[火]18:00~22:00(塩のみ)/[水~金]11:30~14:00・18:00~20:00/[土・日・祝]11:30~17:00(スープ終わり次第終了)
●定休:月曜(月曜が祝日の場合は翌日 ※この場合、翌々日が火曜扱いの営業時間・メニューになります)
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
塩ラーメン(淡口清湯スープ) + 白味玉(塩味) + 焼きトマト
[訪問日]
2014年6月18日(水)
[評価]★★★★★

青梅街道沿い、荻窪と南阿佐ヶ谷の中間くらいにある「CIQUE」。
最寄駅でいうと、丸の内線の「南阿佐ヶ谷」が一番近いのかな?
電車で行くには、決してアクセスが良いとはいえない。
そんな立地条件にある「CIQUE」ですが、
常にお客さんが絶えない人気店です。
オープンは、2008年なので、すでに丸6年が経過しています。
評判は聞いていたのですが、行きそびれて未訪問だった店です。
今回、ようやく訪問しました。
オープン当初は、メディア等でもけっこう取り上げられたようなのですが、
現在は、取材等拒否なのか雑誌、ラーメン本には載っているのを
あまり見かけません。
それでもお客さんが絶えないところを見れば、
その実力の程はうかがえますよね。
ご主人は、「AFURI」や「山頭火」などで修行されて独立されたようです。
さて、お店なのですが、外観は、およそラーメン店には見えない佇まい。
薄い水色の外壁や看板がとてもお洒落です。
しかも、「ラーメン」とかいう「のぼり」が出ているわけでもないので
見落としがちです。
目印は、「地球」の絵が書かれた看板。
これを目指すしかありません。
店内は、広々としているのですが、席はカウンター6席のみ。
そのかわりに、待ちスペースとして大きなソファーがあります。
で、肝心のメニューなのですが、「塩ラーメン」と「醤油ラーメン」、
この2種類だけという潔さ。
ご飯ものやトッピングも数種類ありますが、ものすごくシンプルです。
トッピングで面白いのは、味玉が、塩味の白味玉、醤油味の黒味玉、
この2つの種類があります。
それと、「焼きトマト」。
これが、他にはないユニークなトッピングです。
そして、この味玉と「焼きトマト」をトッピングするのが、
このお店のお決まりパターンなんです。
さて、ということで、そのお決まりのパターンで注文したのが、
「塩ラーメン」、「白味玉」、「焼きトマト」の組み合わせです。
すごく美味しそう。
では、早速感想の方を。
ややくすんではいるものの透明感のあるスープは、
食欲をそそります。
中央には白髪ネギ、そこを中心に肩ロースのチャーシュー、白味玉、
焼きトマト、ほうれん草、メンマ、お麩、海苔といった
トッピングがキレイに配置されています。
白、赤、緑ととてもキレイな彩りです。
まずは、スープを一口。
美味い!
これは美味いぞ!
ものすごく淡麗でありながらもコクもあり深みのある塩味。
こいつはヤバイですね!
スープだけで後を引いちゃいます。
飲めば飲むほど滋味深さが伝わってきます。
鶏がらベースに、香味野菜などを使った出汁、
やや魚介も感じますが突出しすぎずに、ものすごく良いバランス。
魚介は、煮干し、羅臼昆布、ムロ節などを使ってるみたいですね。
タレは、モンゴル産の湖塩を使用。
とても美味しいです。
麺は、中細のやや縮れがかったストレート麺。
加水率多めで、全粒粉配合麺に変わったようです。
ツルッとのど越しも良く、スープとの相性も抜群です。
具のチャーシューは肩ロース。
とてもやわらかくホロッとしたくずれる感覚が良いです。
白味玉は、8割がた茹で上がった半熟黄身で、
バランスよく味付けされた塩味がスープによく合います。
メンマは、細切りで食べやすく、ほうれん草は良い口直しに、
お麩もスープを吸ってフワフワと良い食感。
さて、具の中でも変り種でありながらメインでもある「焼きトマト」。
コイツが何ともいえない美味さです。
トマトだから酸味が効いてるのかと思いきや、酸味だけではなく、
ものすごく甘い。
塩味のスープとの相性も良い。
麺や他の具と一緒に食べても美味しい。
最後は、塩スープに溶かして、イタリアンっぽくいただく。
これがまた美味しい。
ついついスープも飲み干してしまいました。
非常に贅沢な塩ラーメンですね。
美味しかったです。
醤油ラーメンも試してみたい気もするのですが、
やはり、ここは「塩ラーメン」なんでしょうね。
それでも、何度でも来たくなる、そんな美味しい味です。
でも、一度は「醤油」も食べてみたいかな?

[データ]
●店名:RAMEN CIQUE
●住所:東京都杉並区阿佐谷南3-10-8
●交通:丸の内線「南阿佐ヶ谷」より徒歩7分
●営業:[火]18:00~22:00(塩のみ)/[水~金]11:30~14:00・18:00~20:00/[土・日・祝]11:30~17:00(スープ終わり次第終了)
●定休:月曜(月曜が祝日の場合は翌日 ※この場合、翌々日が火曜扱いの営業時間・メニューになります)
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】