わんたんや
チャーシューワンタンメン
[訪問日]
2014年8月4日(月)
[評価]★★★★☆
熱海近辺では一番人気の「わんたんや」。
創業が昭和22年という熱海の老舗中の老舗、名店です。
今回、私用で熱海に来る用事があったので、
これはチャンスとばかり、迷わず「わんたんや」へ訪問です。
アクセスでいうと、東海道本線の「熱海」からか、
伊東線の「来宮」から歩いて10分強のところにあります。
海岸通りの歓楽街に近いですね。
カウンター、テーブル合わせて15席程度のお店ですが、
常に満席状態、外待ちも出るほどの人気店です。
地元の常連客はもちろんのこと、僕らみたいな観光客も多く、
ちょっとピーク時をはずしても混んでる状態です。
僕が行ったときも、20人くらいの行列を作っていました。
こちらは、基本は、「醤油ラーメン」。
それをベースに、「チャーシューメン」、「ワンタンメン」等の
バリエーションメニューに構成されています。
看板メニューは、屋号のとおり「ワンタンメン」。
せっかく来たのなら、これをたのまずにはいられません。
ということで、創業約70年の味、いただいてきました。
早速ですが、感想などを。
注文したのは、もちろん「ワンタンメン」。
と、言いたいところなのですが、ちょと欲張ってしまい、
「チャーシューワンタンメン」にしてしまいました。
ということで、提供された「チャーシューワンタンメン」。
すごくシンプルです。

というか、ワンタンがあまり見えません。
チャーシューの並べ方も不恰好。
なんか、そこら辺あまりに気にしない田舎ならではって感じです。
よ~く見ると、ワンタンがスープの下の方にピロピロと
泳いでいます。
では、いただいてみます。
まずは、スープを一口。
動物系に程好く魚介を合わせた感じの醤油味。
ホッとする味ですね。
動物系は、豚骨でしょかね。
魚介は、煮干し系だと思います。
ものすごく落ち着く美味しいスープです。
麺は、加水率低目のシコシコタイプ。
ストレートの細麺で、シコシコとした歯ざわりが良いです。
具材のチャーシューは、並べ方こそイビツですが、
サイズは大きく厚めの肩ロース。
トロトロタイプではなく、割と肉感を味わえる歯ごたえのもので、
焼き豚って感じの味のしみた美味しいものです。
ワンタンは、餡が小さい皮を食べさせるタイプのもの。
沈んでしまって表面にはあまり見えてないのですが、
10枚くらいは入っていたでしょうか?
餡が少なめなのは惜しいですが、皮がピロピロ、ツルツルで、
麺と絡めて食べると美味しいですね。
メンマは、しっかり味がしみたコリコリタイプ。
これも中々良いです。
美味しかったです!
「熱海」という場所では人気があるという、ローカルなものではなく、
もし東京にあってもソコソコに人気が出るのではと思われる美味しさ。
観光客が集まるのもわかる気がします。
創業約70年も伊達じゃないですね。
それと、5~9月の夏季期間は「冷し中華ワンタンメン」というのは有名で、
名物みたいなんですよね。
これも食べたかったのですが、今回は断念しました。
また熱海に来る機会があったら、ぜひ寄って試したいですね。



[データ]
●店名:わんたんや
●住所:静岡県熱海市渚町10-14
●交通:JR東海道本線・JR伊東線「熱海」より徒歩13分/JR伊東線「来宮」より徒歩12分
●営業:[月~木・土・日]11:30~19:00
●定休:金曜

ラーメンブログランキング
応援よろしくお願いします!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
チャーシューワンタンメン
[訪問日]
2014年8月4日(月)
[評価]★★★★☆

熱海近辺では一番人気の「わんたんや」。
創業が昭和22年という熱海の老舗中の老舗、名店です。
今回、私用で熱海に来る用事があったので、
これはチャンスとばかり、迷わず「わんたんや」へ訪問です。
アクセスでいうと、東海道本線の「熱海」からか、
伊東線の「来宮」から歩いて10分強のところにあります。
海岸通りの歓楽街に近いですね。
カウンター、テーブル合わせて15席程度のお店ですが、
常に満席状態、外待ちも出るほどの人気店です。
地元の常連客はもちろんのこと、僕らみたいな観光客も多く、
ちょっとピーク時をはずしても混んでる状態です。
僕が行ったときも、20人くらいの行列を作っていました。
こちらは、基本は、「醤油ラーメン」。
それをベースに、「チャーシューメン」、「ワンタンメン」等の
バリエーションメニューに構成されています。
看板メニューは、屋号のとおり「ワンタンメン」。
せっかく来たのなら、これをたのまずにはいられません。
ということで、創業約70年の味、いただいてきました。
早速ですが、感想などを。
注文したのは、もちろん「ワンタンメン」。
と、言いたいところなのですが、ちょと欲張ってしまい、
「チャーシューワンタンメン」にしてしまいました。
ということで、提供された「チャーシューワンタンメン」。
すごくシンプルです。

というか、ワンタンがあまり見えません。
チャーシューの並べ方も不恰好。
なんか、そこら辺あまりに気にしない田舎ならではって感じです。
よ~く見ると、ワンタンがスープの下の方にピロピロと
泳いでいます。
では、いただいてみます。
まずは、スープを一口。
動物系に程好く魚介を合わせた感じの醤油味。
ホッとする味ですね。
動物系は、豚骨でしょかね。
魚介は、煮干し系だと思います。
ものすごく落ち着く美味しいスープです。
麺は、加水率低目のシコシコタイプ。
ストレートの細麺で、シコシコとした歯ざわりが良いです。
具材のチャーシューは、並べ方こそイビツですが、
サイズは大きく厚めの肩ロース。
トロトロタイプではなく、割と肉感を味わえる歯ごたえのもので、
焼き豚って感じの味のしみた美味しいものです。
ワンタンは、餡が小さい皮を食べさせるタイプのもの。
沈んでしまって表面にはあまり見えてないのですが、
10枚くらいは入っていたでしょうか?
餡が少なめなのは惜しいですが、皮がピロピロ、ツルツルで、
麺と絡めて食べると美味しいですね。
メンマは、しっかり味がしみたコリコリタイプ。
これも中々良いです。
美味しかったです!
「熱海」という場所では人気があるという、ローカルなものではなく、
もし東京にあってもソコソコに人気が出るのではと思われる美味しさ。
観光客が集まるのもわかる気がします。
創業約70年も伊達じゃないですね。
それと、5~9月の夏季期間は「冷し中華ワンタンメン」というのは有名で、
名物みたいなんですよね。
これも食べたかったのですが、今回は断念しました。
また熱海に来る機会があったら、ぜひ寄って試したいですね。



[データ]
●店名:わんたんや
●住所:静岡県熱海市渚町10-14
●交通:JR東海道本線・JR伊東線「熱海」より徒歩13分/JR伊東線「来宮」より徒歩12分
●営業:[月~木・土・日]11:30~19:00
●定休:金曜

ラーメンブログランキング
応援よろしくお願いします!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】