饗 くろ喜
鶏と白とうもろこしの冷やしそば(くろ喜の夏麺 2014・限定麺・第9弾)
[訪問日]
2014年9月5日(金)
[評価]★★★★★
秋葉原の名店「饗 くろ喜」。
もはや秋葉原地区での人気を不動のものとした感がある、
それほど人気のあるラーメン店です。
まだオープンして丸3年しか経っていないのにすごいです。
連日、行列がない日はないほどです。
その「饗 くろ喜」なのですが、毎年、夏季になると
「くろ喜の夏麺」として週替わりで限定麺を提供しています。
10週連続(間に夏休みを挟みますが)、10種類の限定麺を
提供してくれます。
この時期の旬の素材を使った、ラーメンという料理の域を超えた、
芸術とも言えるような個性溢れる創作麺を楽しむことができます。
昨年は、コンプリートまではいかなかったのですが、
4週目から10週目までの7種類と番外編の1種類、
合計8種類をいただきました。
とても美味しかったです。
去年は、「くろ喜の夏麺」を食べるのは初めてだったので、
特に新鮮でした。
で、当然こと、今年も「くろ喜の夏麺」は毎週やっているのですが、
実は、今年は行っていませんでした。
というのも、細かいところは違っていても、去年とラインナップが
似ていたということと、他に食べたいものがあったから。
ちなみに、それは「わぽ会×コイケヤ」のコラボ麺なんですけどね。
おかげさまでコンプできましたが・・・。
ということもあって、「くろ喜の夏麺」に関しては、今年はサボってました。
ですが、今週に入って、ものすごく興味がわく限定麺を出すという
告知を目にしまして、これは食べた方がいいだろうと思い、
「くろ喜の夏麺」、第9弾目にして初参戦してきました。
で、今回、どんな夏麺だったのかというと・・・
なんと、北海道の「ピュアホワイト」を使ったラーメン。
「ピュアホワイト」というのは、主に北海道で生産される
流通量の少ない「白いとうもろこし」のことです。
これを使ったラーメンを出すというので、これは興味津々と
出向いたわけです。
しかもですよ、「ピュアホワイト」だけでなく、「くろ喜」の
冷たい鶏塩ラーメンも一緒に味わえるということなんですから
これは行かないわけには行きません。
ということで、今年、最初で最後になるであろう
「くろ喜の夏麺、食べtきましたので感想などを。
まずは、ビジュアル。

すでに、冒頭の写真をご覧になっていただいたと思うのですが、
透明の器に入ったラーメンと透明の小鉢に入った白い濃厚な汁のようなもの。
この2つが提供されました。
左は、見た感じから「ラーメン」ですよね。
それにしてもシンプルですよね。
やや茶色がかった透明のスープは、くろ喜の鶏塩スープ。
粒々の混じった中太のモチモチ平打ち麺。
その上にスダチとミョウガがのっているのですが、実は、スダチの下には、
大豆のような豆がのっかっています。
器の縁には、「ピュアホワイト」が・・・。
そして、右の小鉢。
こちらは、通常で言うところの「つけ汁」のようです。
まあ、大体予想がつきますが、これが「ピュアホワイト」で作った
ものなのでしょう。
濃厚なコーンスープのようなものです。
上にはコーンが軽く盛ってあり、全体にパラパラとパウダー状のものが
振りかけてあります。
さて、お店の方のアナウンスによると、
左の方は、そのままでも「鶏塩そば」としても食べられるし、
そして、お好みで「つけ汁」につけても食べられるとのこと。
つまり、「ラーメン&つけ麺」ってことなんですね。
こいつは、1つで2度美味しい、お得なラーメンですね。
では、とりあえず、いただいてみましょう。
まず、左のラーメンの方のスープから。
冷たく冷えたスープは、若干の甘ささえ感じる程好い塩気、
そして、鶏の旨味がつまった奥深い味。
くろ喜の鶏塩スープですね~。
やはり美味しいです!
今回は、塩ダレに焼きアゴの油を加えているようです。
ほとんど具もなくシンプルで、まるで「かけそば」のようですが、
これだけでもいただちゃいます。
なんといっても麺が美味しいですよね。
これは、小麦の「ふすま」、簡単にいえば、小麦の胚芽のこと、
これを練りこんで打ってある麺のようですね。
モチモチで最高の食感。
ミョウガは薬味として良い香りとアクセントに。
スダチの下にあった大豆のような豆。
これも美味しいですね。
店の人に聞くと、これは「鞍掛豆」という豆だそう。
青大豆の一品種で、種皮の模様がとても変わっていて、
何か黒い模様がついてるんですね。
この模様が馬に鞍をかけたような模様に見えることから、
鞍掛豆という名前になったそうなんですが、中々普段は
手に入らない豆のようです。
独特の風味と豆のコリコリした食感がとてもよく、
とても美味しい豆でしたね。
と、ラーメンだけでもいただけちゃうので、食べ終わっちゃうといけないので、
忘れないうちに「つけ汁」につけてみましょう。
この「つけ汁」、やはり「ピュアホワイト」で作ったもののようです。
おそらく「ピュアホワイト」100%くらいの濃厚なコーンスープ
なのだと思います。
では、つけて食べてみます。
美味い!
コーンの甘味が口の中一杯に広がり、また別の味世界が広がります。
コーンをすり潰したのであろう粒々感も残っていて、
食感や口当たりも最高にいいです。
これは美味いですね~!
食べていると、コーンの甘味と一緒に、若干のカレー風味が・・・。
どうやら振りかけられていた茶色いパウダー状のものは、
ガラムマサラだったようですね。
程好いアクセントになって良い味を出してますね。
鶏塩スープに麺が浸かっていたせいか、コーンの甘味に加え、
若干の塩気も感じられダブルの美味しさが・・・。
そして、つけ汁をすくってみると中には、何と鶏チャーシューが
沈んでいました。
しかも2つも。
これは、表面にペッパーをまぶしてあるペッパーチキン。
やわらかく美味しい胸肉です。
上にのっていた粒々コーンは、ゴールドラッシュを醤油で焼いたもの。
いろいろと凝ってますね。
ラーメンで食べて、コーンのつけ汁につけて食べて。
この繰り返し。
たまに鶏塩スープや濃厚なコーンスープつけ汁も飲んだり。
どちらをとっても美味しく、すごくお得な気分に。
最後は、コーンのつけ汁に鶏塩スープを混ぜて、
コーンスープの鶏塩スープ割り。
そして、忘れてはいけない、器にさしてあった「ピュアホワイト」にも
かぶりついて、あっという間の完食でした。
いやあ~、美味しかったですね~。
さすがは「くろ喜」さん。
今年は、夏麺、一回しか食べませんでしたが、
この第9弾を選んで、僕的には正解でした。
とても美味しかったです。
来週は、10週目で最終週です。
どんなのが提供されるんでしょう?
今年最初で最後とか言ったけど、もしかして、また行っちゃったりして・・・。
まあ、もし面白そうなのだったら、本当に行くかもしれないですね。


[データ]
●店名:饗 くろ喜
●住所:東京都千代田区神田和泉町2-15 四連ビル3号館 1F
●交通:JR山手線「秋葉原」より徒歩7分
●営業:[月・火・木・土]11:30~15:00・18:00~21:00/[水]11:30~15:00(水曜のみ夜間営業なし)
●定休:日曜・祝日・金曜・水曜の夜

ラーメンブログランキング
応援よろしくお願いします!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
鶏と白とうもろこしの冷やしそば(くろ喜の夏麺 2014・限定麺・第9弾)
[訪問日]
2014年9月5日(金)
[評価]★★★★★

秋葉原の名店「饗 くろ喜」。
もはや秋葉原地区での人気を不動のものとした感がある、
それほど人気のあるラーメン店です。
まだオープンして丸3年しか経っていないのにすごいです。
連日、行列がない日はないほどです。
その「饗 くろ喜」なのですが、毎年、夏季になると
「くろ喜の夏麺」として週替わりで限定麺を提供しています。
10週連続(間に夏休みを挟みますが)、10種類の限定麺を
提供してくれます。
この時期の旬の素材を使った、ラーメンという料理の域を超えた、
芸術とも言えるような個性溢れる創作麺を楽しむことができます。
昨年は、コンプリートまではいかなかったのですが、
4週目から10週目までの7種類と番外編の1種類、
合計8種類をいただきました。
とても美味しかったです。
去年は、「くろ喜の夏麺」を食べるのは初めてだったので、
特に新鮮でした。
で、当然こと、今年も「くろ喜の夏麺」は毎週やっているのですが、
実は、今年は行っていませんでした。
というのも、細かいところは違っていても、去年とラインナップが
似ていたということと、他に食べたいものがあったから。
ちなみに、それは「わぽ会×コイケヤ」のコラボ麺なんですけどね。
おかげさまでコンプできましたが・・・。
ということもあって、「くろ喜の夏麺」に関しては、今年はサボってました。
ですが、今週に入って、ものすごく興味がわく限定麺を出すという
告知を目にしまして、これは食べた方がいいだろうと思い、
「くろ喜の夏麺」、第9弾目にして初参戦してきました。
で、今回、どんな夏麺だったのかというと・・・
なんと、北海道の「ピュアホワイト」を使ったラーメン。
「ピュアホワイト」というのは、主に北海道で生産される
流通量の少ない「白いとうもろこし」のことです。
これを使ったラーメンを出すというので、これは興味津々と
出向いたわけです。
しかもですよ、「ピュアホワイト」だけでなく、「くろ喜」の
冷たい鶏塩ラーメンも一緒に味わえるということなんですから
これは行かないわけには行きません。
ということで、今年、最初で最後になるであろう
「くろ喜の夏麺、食べtきましたので感想などを。
まずは、ビジュアル。

すでに、冒頭の写真をご覧になっていただいたと思うのですが、
透明の器に入ったラーメンと透明の小鉢に入った白い濃厚な汁のようなもの。
この2つが提供されました。
左は、見た感じから「ラーメン」ですよね。
それにしてもシンプルですよね。
やや茶色がかった透明のスープは、くろ喜の鶏塩スープ。
粒々の混じった中太のモチモチ平打ち麺。
その上にスダチとミョウガがのっているのですが、実は、スダチの下には、
大豆のような豆がのっかっています。
器の縁には、「ピュアホワイト」が・・・。
そして、右の小鉢。
こちらは、通常で言うところの「つけ汁」のようです。
まあ、大体予想がつきますが、これが「ピュアホワイト」で作った
ものなのでしょう。
濃厚なコーンスープのようなものです。
上にはコーンが軽く盛ってあり、全体にパラパラとパウダー状のものが
振りかけてあります。
さて、お店の方のアナウンスによると、
左の方は、そのままでも「鶏塩そば」としても食べられるし、
そして、お好みで「つけ汁」につけても食べられるとのこと。
つまり、「ラーメン&つけ麺」ってことなんですね。
こいつは、1つで2度美味しい、お得なラーメンですね。
では、とりあえず、いただいてみましょう。
まず、左のラーメンの方のスープから。
冷たく冷えたスープは、若干の甘ささえ感じる程好い塩気、
そして、鶏の旨味がつまった奥深い味。
くろ喜の鶏塩スープですね~。
やはり美味しいです!
今回は、塩ダレに焼きアゴの油を加えているようです。
ほとんど具もなくシンプルで、まるで「かけそば」のようですが、
これだけでもいただちゃいます。
なんといっても麺が美味しいですよね。
これは、小麦の「ふすま」、簡単にいえば、小麦の胚芽のこと、
これを練りこんで打ってある麺のようですね。
モチモチで最高の食感。
ミョウガは薬味として良い香りとアクセントに。
スダチの下にあった大豆のような豆。
これも美味しいですね。
店の人に聞くと、これは「鞍掛豆」という豆だそう。
青大豆の一品種で、種皮の模様がとても変わっていて、
何か黒い模様がついてるんですね。
この模様が馬に鞍をかけたような模様に見えることから、
鞍掛豆という名前になったそうなんですが、中々普段は
手に入らない豆のようです。
独特の風味と豆のコリコリした食感がとてもよく、
とても美味しい豆でしたね。
と、ラーメンだけでもいただけちゃうので、食べ終わっちゃうといけないので、
忘れないうちに「つけ汁」につけてみましょう。
この「つけ汁」、やはり「ピュアホワイト」で作ったもののようです。
おそらく「ピュアホワイト」100%くらいの濃厚なコーンスープ
なのだと思います。
では、つけて食べてみます。
美味い!
コーンの甘味が口の中一杯に広がり、また別の味世界が広がります。
コーンをすり潰したのであろう粒々感も残っていて、
食感や口当たりも最高にいいです。
これは美味いですね~!
食べていると、コーンの甘味と一緒に、若干のカレー風味が・・・。
どうやら振りかけられていた茶色いパウダー状のものは、
ガラムマサラだったようですね。
程好いアクセントになって良い味を出してますね。
鶏塩スープに麺が浸かっていたせいか、コーンの甘味に加え、
若干の塩気も感じられダブルの美味しさが・・・。
そして、つけ汁をすくってみると中には、何と鶏チャーシューが
沈んでいました。
しかも2つも。
これは、表面にペッパーをまぶしてあるペッパーチキン。
やわらかく美味しい胸肉です。
上にのっていた粒々コーンは、ゴールドラッシュを醤油で焼いたもの。
いろいろと凝ってますね。
ラーメンで食べて、コーンのつけ汁につけて食べて。
この繰り返し。
たまに鶏塩スープや濃厚なコーンスープつけ汁も飲んだり。
どちらをとっても美味しく、すごくお得な気分に。
最後は、コーンのつけ汁に鶏塩スープを混ぜて、
コーンスープの鶏塩スープ割り。
そして、忘れてはいけない、器にさしてあった「ピュアホワイト」にも
かぶりついて、あっという間の完食でした。
いやあ~、美味しかったですね~。
さすがは「くろ喜」さん。
今年は、夏麺、一回しか食べませんでしたが、
この第9弾を選んで、僕的には正解でした。
とても美味しかったです。
来週は、10週目で最終週です。
どんなのが提供されるんでしょう?
今年最初で最後とか言ったけど、もしかして、また行っちゃったりして・・・。
まあ、もし面白そうなのだったら、本当に行くかもしれないですね。


[データ]
●店名:饗 くろ喜
●住所:東京都千代田区神田和泉町2-15 四連ビル3号館 1F
●交通:JR山手線「秋葉原」より徒歩7分
●営業:[月・火・木・土]11:30~15:00・18:00~21:00/[水]11:30~15:00(水曜のみ夜間営業なし)
●定休:日曜・祝日・金曜・水曜の夜

ラーメンブログランキング
応援よろしくお願いします!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
うわ~っ、珍しいですね!
コーンの付け汁でいただくラーメンって
いったいどんなお味なのか想像もつきません(^o^)
この組み合わせを考えつく発想力が凄いと思います。
コーンの付け汁でいただくラーメンって
いったいどんなお味なのか想像もつきません(^o^)
この組み合わせを考えつく発想力が凄いと思います。
>さくらさん
コメントありがとうございます。
たしかに発想力豊かですよね。
味は、甘くてとても美味しかったですよ。
コーンスープみたいです。
コメントありがとうございます。
たしかに発想力豊かですよね。
味は、甘くてとても美味しかったですよ。
コーンスープみたいです。
おはようございます!!
珍しいラーメンなのですね。
私はとろろ蕎麦かと思いました。
とうもろこしなのですね。
食べてみたいです。
珍しいラーメンなのですね。
私はとろろ蕎麦かと思いました。
とうもろこしなのですね。
食べてみたいです。
涼しげな器でまさに夏限定ですね。
私もお蕎麦かと思いました。
ラーメンにとうもろこしのつけ汁・・・想像つきません。♪
私もお蕎麦かと思いました。
ラーメンにとうもろこしのつけ汁・・・想像つきません。♪
>バジルさん
コメントありがとうございます。
たしかに「とろろ蕎麦」に見えますねww
ピュアホワイトという北海道産の白いとうもろこしなんです。
甘くて美味しかったです。
コメントありがとうございます。
たしかに「とろろ蕎麦」に見えますねww
ピュアホワイトという北海道産の白いとうもろこしなんです。
甘くて美味しかったです。
>りりりさん
米とありがとうございます。
僕も最初は想像がつきませんでした。
でも、食べたら、ものすごく美味しくてビックリ!
甘いコーンスープみたいな感じです。
珍しいものが食べれて良かったです。
米とありがとうございます。
僕も最初は想像がつきませんでした。
でも、食べたら、ものすごく美味しくてビックリ!
甘いコーンスープみたいな感じです。
珍しいものが食べれて良かったです。