まぜまぜ ムタヒロ 3号
親父の塩鶏白湯そば(2014年10月限定)
[訪問日]
2014年10月6日(月)
[評価]★★★★☆
国分寺の人気店「ムタヒロ」。
昨日は、「3周年祭」ということで、「3周年特別ラーメン」を
いただいてきました。
⇒ 「ムタヒロ3周年特別ラーメン はまぐり×煮干 秋の味覚そば&濃厚ムタヒロ親子丼」の記事
美味かった・・・。
大雨の中、並んだ甲斐がありました。
で、これも美味しかったのですが、普段の毎月の限定、
これも秀逸なのが「ムタヒロ」。
毎月、その限定麺を食べに、3店舗各店を巡礼しているのですが、
今月は、すでに1号店は行ってきました。
この1号店の限定が激ウマでした。
⇒ 「秋だ!キノコの赤みそつけ麺~カツオ風味~」の記事
おそらく、今月は、5回ぐらいはリピートすると思います。
そのくらい美味かった・・・。
で、今回は、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」に行ってきました。
台風も去ったことですし・・・
これで2店舗目ですね。
3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」は、屋号のとおり、
一応「まぜそば」専門のお店なのですが、
「汁もの」も提供しています。
過去の限定で出していたものをレギュラー化しているようです。
で、今回の10月の限定も、その「汁もの」です。
今回は、「鶏白湯の塩ラーメン」です。
最近、「鶏白湯」、流行ってますからね~。
でも、「ムタヒロ」は、おそらく一ひねり加えてくれてると思います。
普通の「鶏白湯」は作らないだろうなあ・・・と。
ひそかに期待しながら、いただいてきました。
その限定、「親父の塩鶏白湯そば」という名前なのですが、
今回もパロディーネーミング名は続いているようです。
実際、作っている人が「おやじ」なんですけどね(笑)。(すみません・・・。)
ということで、「親父の塩鶏白湯そば」、
いただいてきましたので、感想の方を。
では、例のごとく、ビジュアルを。

まさしく「鶏白湯」ですね。
かなりクリーミーな感じがします。
ただ、ちょっと違いますね、やっぱり。
簡単に中身を見てみましょう。
まず、スープなのですが、ホント、クリーミーな白湯スープで、
表面には、鶏油がたっぷり浮いていますね。
チャーシューには、豚バラを使っています。
4枚、四方を固めています。
中央には、笹切りしたネギ、その上に揚げネギ、
さらにその上にはパルメザンチーズがパラパラと振りかけられています。
あとは、軽くブラックペッパーと唐辛子がかけられています。
けっこうシンプルです。
でも、最近の「鶏白湯」だと、鶏チャーシューが
お決まりのようにのっていますが、あえて豚バラというのが
「ムタヒロ」らしいですね。
そして、揚げネギ、チーズ。
意外なところをついてきます。
面白いですね。
どんな味なんでしょう。
早速いただいてみますね。
では、まずはスープを一口。
スープは、まあ、割りと標準的な「鶏白湯」ですね。
クリーミーでコクもあり、いわゆる「鶏白湯」の美味しさ。
鶏油の甘味もしっかりと口の中に広がって美味しいです。
では、もう少し食べ進めていきます。
麺は、今回は平打ちの中太麺。
しっかり揉んであり、そのイビツなところがスープの持ち上げを良くし、
美味しくいただけます。
しっかり、スープにつけて麺を啜ると、クリーミーで濃厚なスープも
一緒に口の中に吸い込まれていきまろやかな味が広がります。
良いですね~。
そして、食べているうちに、ふと気付いたのですが、
なんとなく、ただの鶏白湯ではなく、イタリアンな風味が・・・。
そういえば、パルメザンが振ってあったっけ・・・。
でも、すごく少量だったはず・・・。
にもかかわらず、追いかけるようにチーズの風味が
口の中に広がってくる。
例えるなら、グラタンのクリームソースを食べてる感覚。
クリーミーな鶏白湯にチーズが程好く溶け込み、
しかも揚げネギが香ばしさを加えてくれて、
まさにちょっと焦げたグラタンソースって感じです。
いや、美味いですね~。
で、チャーシューの豚バラも良い味を出してるんです。
鶏チャーシューでは出せない「脂」の甘みを引き出してくれて、
クリーミーでまろやかなスープをより一層引き立ててくれてます。
塩味も程好い塩梅で、良いですね。
塩ダレには、節系の魚介も合わせているそうです。
まあ、これは良くあることではありますが・・・
でも、やっぱり、一ひねりありましたね。
美味しいです。
それと、このメニュー、ご飯がついてきます。

で、このご飯を最後にスープに投入していただきます、

そうすると、「チキンクリームリゾット」の出来上がり!
美味しいですね。
このまろやかなスープが後を引くんですよね。
スープに対してご飯が少ないので、リゾットよりもスープ感が強い。
なので、パラパラのご飯をスープを交互にいただく感じ。
で、あとからご飯のお代わり。
ちなみに、10月からご飯をたのむとお代わり自由になったんです。
そのお代わりご飯を入れると、スープ感も減り、
今度こそリゾット風に。
さらに、ここにブラックペッパーをしこたまかけるとさらに美味しい。
スープまで一滴残らず完食です。
「親父の塩鶏白湯そば」という名前にはにつかわしくないほど
イタリアンでお洒落な味の「塩鶏白湯そば」でした。
美味しかったです。
欲を言えば、もう少し揚げネギを多くしてほしかった。
サンプルのは、もう少し多いんですよね。
おそらく揚げネギの量で味が変わってくると思うんです。
なので、そうしてほしかった・・・。
2回目に食べるときには、リクエストしようと思います。


[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日・祝]11:30~15:00・18:00~21:00(スープ・麺終わり次第終了)
●定休:火曜

ラーメンブログランキング
応援よろしくお願いします!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
親父の塩鶏白湯そば(2014年10月限定)
[訪問日]
2014年10月6日(月)
[評価]★★★★☆

国分寺の人気店「ムタヒロ」。
昨日は、「3周年祭」ということで、「3周年特別ラーメン」を
いただいてきました。
⇒ 「ムタヒロ3周年特別ラーメン はまぐり×煮干 秋の味覚そば&濃厚ムタヒロ親子丼」の記事
美味かった・・・。
大雨の中、並んだ甲斐がありました。
で、これも美味しかったのですが、普段の毎月の限定、
これも秀逸なのが「ムタヒロ」。
毎月、その限定麺を食べに、3店舗各店を巡礼しているのですが、
今月は、すでに1号店は行ってきました。
この1号店の限定が激ウマでした。
⇒ 「秋だ!キノコの赤みそつけ麺~カツオ風味~」の記事
おそらく、今月は、5回ぐらいはリピートすると思います。
そのくらい美味かった・・・。
で、今回は、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」に行ってきました。
台風も去ったことですし・・・
これで2店舗目ですね。
3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」は、屋号のとおり、
一応「まぜそば」専門のお店なのですが、
「汁もの」も提供しています。
過去の限定で出していたものをレギュラー化しているようです。
で、今回の10月の限定も、その「汁もの」です。
今回は、「鶏白湯の塩ラーメン」です。
最近、「鶏白湯」、流行ってますからね~。
でも、「ムタヒロ」は、おそらく一ひねり加えてくれてると思います。
普通の「鶏白湯」は作らないだろうなあ・・・と。
ひそかに期待しながら、いただいてきました。
その限定、「親父の塩鶏白湯そば」という名前なのですが、
今回もパロディーネーミング名は続いているようです。
実際、作っている人が「おやじ」なんですけどね(笑)。(すみません・・・。)
ということで、「親父の塩鶏白湯そば」、
いただいてきましたので、感想の方を。
では、例のごとく、ビジュアルを。

まさしく「鶏白湯」ですね。
かなりクリーミーな感じがします。
ただ、ちょっと違いますね、やっぱり。
簡単に中身を見てみましょう。
まず、スープなのですが、ホント、クリーミーな白湯スープで、
表面には、鶏油がたっぷり浮いていますね。
チャーシューには、豚バラを使っています。
4枚、四方を固めています。
中央には、笹切りしたネギ、その上に揚げネギ、
さらにその上にはパルメザンチーズがパラパラと振りかけられています。
あとは、軽くブラックペッパーと唐辛子がかけられています。
けっこうシンプルです。
でも、最近の「鶏白湯」だと、鶏チャーシューが
お決まりのようにのっていますが、あえて豚バラというのが
「ムタヒロ」らしいですね。
そして、揚げネギ、チーズ。
意外なところをついてきます。
面白いですね。
どんな味なんでしょう。
早速いただいてみますね。
では、まずはスープを一口。
スープは、まあ、割りと標準的な「鶏白湯」ですね。
クリーミーでコクもあり、いわゆる「鶏白湯」の美味しさ。
鶏油の甘味もしっかりと口の中に広がって美味しいです。
では、もう少し食べ進めていきます。
麺は、今回は平打ちの中太麺。
しっかり揉んであり、そのイビツなところがスープの持ち上げを良くし、
美味しくいただけます。
しっかり、スープにつけて麺を啜ると、クリーミーで濃厚なスープも
一緒に口の中に吸い込まれていきまろやかな味が広がります。
良いですね~。
そして、食べているうちに、ふと気付いたのですが、
なんとなく、ただの鶏白湯ではなく、イタリアンな風味が・・・。
そういえば、パルメザンが振ってあったっけ・・・。
でも、すごく少量だったはず・・・。
にもかかわらず、追いかけるようにチーズの風味が
口の中に広がってくる。
例えるなら、グラタンのクリームソースを食べてる感覚。
クリーミーな鶏白湯にチーズが程好く溶け込み、
しかも揚げネギが香ばしさを加えてくれて、
まさにちょっと焦げたグラタンソースって感じです。
いや、美味いですね~。
で、チャーシューの豚バラも良い味を出してるんです。
鶏チャーシューでは出せない「脂」の甘みを引き出してくれて、
クリーミーでまろやかなスープをより一層引き立ててくれてます。
塩味も程好い塩梅で、良いですね。
塩ダレには、節系の魚介も合わせているそうです。
まあ、これは良くあることではありますが・・・
でも、やっぱり、一ひねりありましたね。
美味しいです。
それと、このメニュー、ご飯がついてきます。

で、このご飯を最後にスープに投入していただきます、

そうすると、「チキンクリームリゾット」の出来上がり!
美味しいですね。
このまろやかなスープが後を引くんですよね。
スープに対してご飯が少ないので、リゾットよりもスープ感が強い。
なので、パラパラのご飯をスープを交互にいただく感じ。
で、あとからご飯のお代わり。
ちなみに、10月からご飯をたのむとお代わり自由になったんです。
そのお代わりご飯を入れると、スープ感も減り、
今度こそリゾット風に。
さらに、ここにブラックペッパーをしこたまかけるとさらに美味しい。
スープまで一滴残らず完食です。
「親父の塩鶏白湯そば」という名前にはにつかわしくないほど
イタリアンでお洒落な味の「塩鶏白湯そば」でした。
美味しかったです。
欲を言えば、もう少し揚げネギを多くしてほしかった。
サンプルのは、もう少し多いんですよね。
おそらく揚げネギの量で味が変わってくると思うんです。
なので、そうしてほしかった・・・。
2回目に食べるときには、リクエストしようと思います。


[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日・祝]11:30~15:00・18:00~21:00(スープ・麺終わり次第終了)
●定休:火曜

ラーメンブログランキング
応援よろしくお願いします!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
おはようございます~♪
あ、これいいな~♪
女子に受ける味だね♪
応援p☆
あ、これいいな~♪
女子に受ける味だね♪
応援p☆
揚げねぎチーズはいいですね。
ちょっと家でラーメン作った時にやってみよう^^。
ちょっと家でラーメン作った時にやってみよう^^。
>mariさん
コメントありがとうございます。
女子受けしますね。
チーズに鶏白湯。
イタリアンに早変わりって感じです。
コメントありがとうございます。
女子受けしますね。
チーズに鶏白湯。
イタリアンに早変わりって感じです。
>B&Mさん
コメントありがとうございます。
家でもできますね。
ぜひ試してみてください!
コメントありがとうございます。
家でもできますね。
ぜひ試してみてください!