さっぽろ 羅偉伝
みそラーメン
[訪問日]
2014年10月14日(火)
[評価]★★★★☆
9月末日で閉店した「さっぽろ 純連 東京店」。
この閉店を以って、「東京」から「純連」という
由緒正しい屋号が消えてしまいました。
そして、その代わりに、「純連 東京店」のスタッフが
独立するという形で、新たに同じ場所に店をオープン。
それが、今回訪問した「さっぽろ 羅偉伝」です。
基本的に、「純連」の味を継承しつつ、新たなメニューにも
挑戦していくという形でスタート。
店舗も、店内は改装すらしていない居抜き状態。
看板と暖簾を変えただけという感じです。
9月30日閉店、10月2日新店オープンですからね。
中1日でオープンできたのもわかる気がします。
今年は、すでに「さっぽろ 純連 恵比寿店」が
全く同じ形で閉店し、スタッフが独立する形で、
同じ場所に、やはり居抜きで、「さっぽろ 火武偉」
という店をオープンしてます。
こちらも、看板と暖簾を変えただけという感じ。
メニューについても基本は「純連」を継承、
新たなメニューにも挑戦していくという形です。
この似たような、閉店と新店オープン。
何か裏がありそうだと、勝手に憶測だけが
僕の中で堂々巡りをしているのですが、
まあ、それはいいとして。
とりあえずは、「純連」の味の継承が気になり、
早速訪問してみました。
「火武偉」はすでに訪問して確認済み。
今回は、「羅偉伝」の方です。
では、早速。
まず、メニューなのですが、基本的に「純連」と
ほぼ同じ内容です。
そこに、新たなメニューが加わっていました。
加わっていたのは、「濃厚みそ」、そして、それの
トッピングバリエーション。
さらには、これから販売予定のようですが、
「焙煎塩」と、それのトッピングバリエーションも
新たに加わるようです。
この2つ以外はm「基本的に同じです。
この新たな「濃厚みそ」、試してみたいのは山々なのですが、
まずは、「純連」の味をまだ味わえるのかの方が
僕にとっては重要でしたので、まずは、伝統の味を
確認するつもりで「みそラーメン」を注文してみました。
新メニューは、近々食べてみようと思います。
さて、屋号や暖簾が変わっても、「純連」の味が
しっかり継承されているのか、じっくり味わってきました。
ということで、感想の方を。
まずは、ビジュアル。

とりあえず、一安心というところでしょうか?
器からは「純連」の文字は消え、違うものに
変わっていました。
ですが、パッと見た感じでは、「純連」そのもの。
厚いラードに覆われ湯気一つでない熱々スープ。
肩ロースの細かく切ったチャーシュー。
やわらかめのメンマ。
クタクタのもやし、たまねぎ、挽肉の炒めた具材。
薬味のネギ。
みんな同じです。
どうやら、変わったのは、器とレンゲのみのようです。
あとは、味ですよね。
ここが肝心です。
では、スープをいただいてみましょう。
あー、とりあえず、これは「純連」の味だあ・・・。
濃厚で熱々、味噌に生姜の効いた味は、まさに「純連」。
これは変わっていないようです。
まあ、数日前と作っている人は同じで、
作り方とかを変えているわけではないのですから
当たり前なのですが。
伝統のを味を守るといいながら、下手に手を加え、
「改良」が「改悪」になる場合も多々ですからね。
一安心です。
スープの濃厚さも、縮れた中太の麺も
やわらかいチャーシューやメンマも
もやし、玉ねぎ、挽肉の具材も。
みんな「純連」と同じでした。
良かった・・・。
他のこれまでのメニューもいずれ試してみたいですが、
そちらも変わってないことを祈りたいですね。
あとは、新メニューがどんなものなのか。
これでしょうね。
伝統の味を守りつつも、独立したからには、
自分達の味も作っていかなければいけないわけですから。
正直、あまり突飛なことはせずに、徐々に新しい味を
追求していってほしいですね。
基本は、伝統の味を忘れずに、プラスアルファの
新しい味という姿勢を崩さないでほしいです。
近々、新しい「濃厚みそ」も試しにこようと思います。
とりあえずは、名前こそ変わってしまったけど、
まだ「あの味」を味わうことはできるわけです。
これだけでも大きいです。
ただ、「純連」ではないことは確か。
なので、「純連」という看板に敬意を表して、
個人評価は、ちょっと下げさせてもらいます。
でも、「純連」の味を引き継いでいて、
とても美味しかったです。
間違いないです。

[データ]
●店名:さっぽろ 羅偉伝
●住所:東京都新宿区高田馬場3-12-8 高田馬場センタービル1F
●交通:JR山手線「高田馬場」より徒歩6分
●営業:[月~日]11:00~22:35
●定休:無休

ラーメンブログランキング
応援よろしくお願いします!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
みそラーメン
[訪問日]
2014年10月14日(火)
[評価]★★★★☆

9月末日で閉店した「さっぽろ 純連 東京店」。
この閉店を以って、「東京」から「純連」という
由緒正しい屋号が消えてしまいました。
そして、その代わりに、「純連 東京店」のスタッフが
独立するという形で、新たに同じ場所に店をオープン。
それが、今回訪問した「さっぽろ 羅偉伝」です。
基本的に、「純連」の味を継承しつつ、新たなメニューにも
挑戦していくという形でスタート。
店舗も、店内は改装すらしていない居抜き状態。
看板と暖簾を変えただけという感じです。
9月30日閉店、10月2日新店オープンですからね。
中1日でオープンできたのもわかる気がします。
今年は、すでに「さっぽろ 純連 恵比寿店」が
全く同じ形で閉店し、スタッフが独立する形で、
同じ場所に、やはり居抜きで、「さっぽろ 火武偉」
という店をオープンしてます。
こちらも、看板と暖簾を変えただけという感じ。
メニューについても基本は「純連」を継承、
新たなメニューにも挑戦していくという形です。
この似たような、閉店と新店オープン。
何か裏がありそうだと、勝手に憶測だけが
僕の中で堂々巡りをしているのですが、
まあ、それはいいとして。
とりあえずは、「純連」の味の継承が気になり、
早速訪問してみました。
「火武偉」はすでに訪問して確認済み。
今回は、「羅偉伝」の方です。
では、早速。
まず、メニューなのですが、基本的に「純連」と
ほぼ同じ内容です。
そこに、新たなメニューが加わっていました。
加わっていたのは、「濃厚みそ」、そして、それの
トッピングバリエーション。
さらには、これから販売予定のようですが、
「焙煎塩」と、それのトッピングバリエーションも
新たに加わるようです。
この2つ以外はm「基本的に同じです。
この新たな「濃厚みそ」、試してみたいのは山々なのですが、
まずは、「純連」の味をまだ味わえるのかの方が
僕にとっては重要でしたので、まずは、伝統の味を
確認するつもりで「みそラーメン」を注文してみました。
新メニューは、近々食べてみようと思います。
さて、屋号や暖簾が変わっても、「純連」の味が
しっかり継承されているのか、じっくり味わってきました。
ということで、感想の方を。
まずは、ビジュアル。

とりあえず、一安心というところでしょうか?
器からは「純連」の文字は消え、違うものに
変わっていました。
ですが、パッと見た感じでは、「純連」そのもの。
厚いラードに覆われ湯気一つでない熱々スープ。
肩ロースの細かく切ったチャーシュー。
やわらかめのメンマ。
クタクタのもやし、たまねぎ、挽肉の炒めた具材。
薬味のネギ。
みんな同じです。
どうやら、変わったのは、器とレンゲのみのようです。
あとは、味ですよね。
ここが肝心です。
では、スープをいただいてみましょう。
あー、とりあえず、これは「純連」の味だあ・・・。
濃厚で熱々、味噌に生姜の効いた味は、まさに「純連」。
これは変わっていないようです。
まあ、数日前と作っている人は同じで、
作り方とかを変えているわけではないのですから
当たり前なのですが。
伝統のを味を守るといいながら、下手に手を加え、
「改良」が「改悪」になる場合も多々ですからね。
一安心です。
スープの濃厚さも、縮れた中太の麺も
やわらかいチャーシューやメンマも
もやし、玉ねぎ、挽肉の具材も。
みんな「純連」と同じでした。
良かった・・・。
他のこれまでのメニューもいずれ試してみたいですが、
そちらも変わってないことを祈りたいですね。
あとは、新メニューがどんなものなのか。
これでしょうね。
伝統の味を守りつつも、独立したからには、
自分達の味も作っていかなければいけないわけですから。
正直、あまり突飛なことはせずに、徐々に新しい味を
追求していってほしいですね。
基本は、伝統の味を忘れずに、プラスアルファの
新しい味という姿勢を崩さないでほしいです。
近々、新しい「濃厚みそ」も試しにこようと思います。
とりあえずは、名前こそ変わってしまったけど、
まだ「あの味」を味わうことはできるわけです。
これだけでも大きいです。
ただ、「純連」ではないことは確か。
なので、「純連」という看板に敬意を表して、
個人評価は、ちょっと下げさせてもらいます。
でも、「純連」の味を引き継いでいて、
とても美味しかったです。
間違いないです。

[データ]
●店名:さっぽろ 羅偉伝
●住所:東京都新宿区高田馬場3-12-8 高田馬場センタービル1F
●交通:JR山手線「高田馬場」より徒歩6分
●営業:[月~日]11:00~22:35
●定休:無休

ラーメンブログランキング
応援よろしくお願いします!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
とりあえず、味は継承されてて、よかったですね^^
何か、私もほっとしました(笑
なんでだろう?(笑
応援p☆
何か、私もほっとしました(笑
なんでだろう?(笑
応援p☆
>mariさん
コメントありがとうございます。
とりあえずは、良かったです。
あとは、本場で食べれたら最高です。
コメントありがとうございます。
とりあえずは、良かったです。
あとは、本場で食べれたら最高です。
例のお店ですね。
オープンされて行かれたのですね。
次回は新メニューにチャレンジしてみてくださいね^^。
オープンされて行かれたのですね。
次回は新メニューにチャレンジしてみてくださいね^^。
>B&Mさん
コメントありがとうございます。
例のお店です。
新しいメニュー試したいですね。
美味しいことを期待しています。
コメントありがとうございます。
例のお店です。
新しいメニュー試したいですね。
美味しいことを期待しています。
お!ライデン早速行かれましたか。
とりあえず変わらぬ味を守り続けるということを
一番重視してもらいたいですよね~。
とりあえず変わらぬ味を守り続けるということを
一番重視してもらいたいですよね~。
2014-10-16 木 21:03:33 |
URL |
真臣 #- [ 編集]
>真臣さん
コメントありがとうございます。
行ってきましたよ。
とりあえず、同じ味でした。
でも、これからどう変わって行ってしまうかですよね。
良い所は変わらず残していってほしいですね。
コメントありがとうございます。
行ってきましたよ。
とりあえず、同じ味でした。
でも、これからどう変わって行ってしまうかですよね。
良い所は変わらず残していってほしいですね。