らーめん なないろ
なないろらーめん(特製ネギらーめん)(濃密中太麺)
[訪問日]
2014年10月21日(火)
[評価]★★★☆☆
8月下旬に荻窪にオープンしたばかりの「らーめん なないろ」。
オープンといっても、新規ではなく移転オープンです。
元々は、三鷹で「らーめん ぎょうざ なないろ」として営業。
それが、荻窪に移転してきたというわけです。
三鷹でもソコソコ人気のあるお店だったようですが、
未訪のお店なので、味の方はわかりません。
でも、あえて、荻窪の激戦区に移転してくるのですから、
きっと美味しいのだろうと、訪問してみることに。
僕は、昼営業の部に訪問することが多いのですが、
今回は、あえて、夜の部に訪問してきました。
その辺の事情は、後ほど。
さて、こちらのお店、先ほども言いましたように、
荻窪に移転してきたばかりなのですが、立地的には、
かなり良い場所にあります。
駅からは歩いて4分程度。
ちょうど「春木屋」青梅街道を挟んだ斜向かいの路地、
「ことぶき通り商店街」にあります。
店舗は、一見ラーメン店には見えない白を基調とした洒落た建物で、
女の子1人でも入りやすいような店構えになってます。
中は、カウンター8席のみですが、割とゆったりとしたスペースです。
メニューは、基本は、「正油らーめん」、「みそらーめん」、
「つけめん」の3種類。
これプラス、「なないろ」、「もやし」、「ごちゃ盛」という
トッピングバリエーションが、それぞれの味のメニューにあります。
中でも、「なないろらーめん」というのが看板メニューのようです。
後は、味玉、メンマなどのトッピング類やおつまみ、ドリンクですね。
バリエーションこそありますが、そこまで種類が多いわけでもなく、
割と潔いメニュー構成なので、味にもこだわりがあるのかなあとか
思ったりもしたり・・・
ということで、デフォルトものにするか看板ものにするか、
どれを注文しようかと思ったのですが、看板メニューの
「なないろらーめん」を注文することにしました。
「なないろらーめん」の「正油味」です。
お店の名前がついているくらいですから、きっと美味しいと思います。
さて、では、早速感想の方を。
「なないろ」という屋号の冠がついたメニュー。
メニューには、カッコ書きで「特製ネギらーめん」となっています。
どうやら「ネギらーめん」のようですね。
では、まずはビジュアル。

まあ、メニュー写真にものっていたのでわかってはいたのですが、
たっぷりネギののった「ネギらーめん」です。
相当盛ってあります。
ネギ以外には、バラのチャーシュー、メンマ、海苔だけ。
どうやら本当に「ネギ」が主役のようです。
スープは、茶濁色で、けっこう濃そうな感じです。
で、麺なのですが、中太のストレート麺です。
さて、ここで、今回夜の部を選んだ事情についてなのですが・・・
実は、事前情報によると、このお店、昼と夜とで麺が違うらしく、
昼が「胚芽麺」、夜が「濃密中太麺」に分かれているようなんです。
元々は、「濃密中太麺」のみだったのが、三鷹時代の途中から
「胚芽麺」を始めたようで、それを昼と夜に分けていたようです。
で、荻窪に移転してきても、麺は、昼と夜で分けているらしく、
「胚芽麺」も魅力的だったのですが、元は「濃密中太麺」だったわけだし
どちらにするか迷った挙句、「濃密中太麺」にしてみることにしました。
元来の麺を味わってみたいと思い、「濃密中太麺」を提供している
夜の部を狙ってお邪魔したというわけです。
そんなこんなで、麺は中太麺です。
では、いただいてみましょう。
まずは、スープ。
味は濃い目ですね。
醤油の味が濃いです。
出汁は、動物系が中心ですね。
どうやら比内地鶏をメインにゲンコツも使用しているようです。
そこに、魚介を合わせたものということ。
飲んだ印象としては、動物色が強く、魚介はほぼ感じなかったかな?
個人的には嫌いではないですね。
ただ、「比内地鶏」といわれて、その特徴が活かされてるかというと、
そこまでのものは感じませんでしたね。
普通の「鶏」でも出せる味なのでは?
なんて素人ながらに思ったり・・・。
白湯系ではなく、清湯系の淡麗ものの方が良かったですね。
次に、麺ですが、これも「濃密中太麺」ということで、
これを目指して訪問してきたのですが、さして特徴もなく、
いわゆる「中太麺」でした。
モッチリ感もそんなには感じられなかったですね。
自家製麺のようですが、ちょっとフラストレーションが残ったかな?
では、このラーメンのメインである「ネギ」を混ぜていただいてみましょう。
「ネギ」は白髪ネギ状に切られたもので、それが、七味唐辛子で
和えられています。
ピリ辛で良いですね。
ネギと一緒にほぐしたチャーシューも和えてあります。
メニューにトッピングとして「なないろ」というのがあったのですが、
どうやら、この「ネギ」が「なないろ」という名称のようですね。
オリジナルの特製七味唐辛子で和えてある、この「なないろ」
という「ネギ」こそ、店の名前にもなるほどの看板だったわけです。
でも、なんで「なないろ」っていうんでしょう???
あっ、「七味」の「なな」かな?
それはさておき、このネギは、美味しいです。
このネギと一緒に麺も啜り、ピリ辛の味も加わった醤油スープも
最初の一口とは印象が違いますね。
辛味が加わったことで、美味しくなりました。
ネギには、香油も加わっていて、おそらくゴマ油系でしょうね、
良い香りと味がしみわたります。
味付けだけでない、ネギ自体の辛味も良いですね。
メンマは、甘辛くコリコリ。
チャーシューも、唸るほどのものではないですが、
美味しいチャーシューですね。
全体的には、美味しいと思いますし、個人的には好きな味でした。
でも、やはり、比内地鶏を謳うには、その特徴を活かしきれていないかな?
麺も、「濃密」の意味が良くわからず、特徴をかにられない普通の麺?
なにより、昼と夜に分けてる意味は、商売的なことだけ?
できれば、昼夜問わず、選べるようにしてもらえた方が
お客さんには優しいような気もしますね。
両方食べたい人は、2回来なければいけないのは変わりませんが、
昼と夜で分けられちゃうと都合がつかない人も多いでしょうから、
どちらかを食べることができなくなっちゃいますしね。
「荻窪」というラーメン激戦区で生き残るためには、
やはり、もっとブラッシュアップしていかないといけないんでしょうかね?
がんばってほしいですけどね。
とりあえず、「胚芽麺」も試してみたいので、昼の部にも
お邪魔してみたいとは思ってます。

[データ]
●店名:らーめん なないろ
●住所:東京都杉並区天沼3-1-5
●交通:JR中央線「荻窪」より徒歩4分
●営業:[月~土]11:30~14:30・18:00~22:00
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
なないろらーめん(特製ネギらーめん)(濃密中太麺)
[訪問日]
2014年10月21日(火)
[評価]★★★☆☆

8月下旬に荻窪にオープンしたばかりの「らーめん なないろ」。
オープンといっても、新規ではなく移転オープンです。
元々は、三鷹で「らーめん ぎょうざ なないろ」として営業。
それが、荻窪に移転してきたというわけです。
三鷹でもソコソコ人気のあるお店だったようですが、
未訪のお店なので、味の方はわかりません。
でも、あえて、荻窪の激戦区に移転してくるのですから、
きっと美味しいのだろうと、訪問してみることに。
僕は、昼営業の部に訪問することが多いのですが、
今回は、あえて、夜の部に訪問してきました。
その辺の事情は、後ほど。
さて、こちらのお店、先ほども言いましたように、
荻窪に移転してきたばかりなのですが、立地的には、
かなり良い場所にあります。
駅からは歩いて4分程度。
ちょうど「春木屋」青梅街道を挟んだ斜向かいの路地、
「ことぶき通り商店街」にあります。
店舗は、一見ラーメン店には見えない白を基調とした洒落た建物で、
女の子1人でも入りやすいような店構えになってます。
中は、カウンター8席のみですが、割とゆったりとしたスペースです。
メニューは、基本は、「正油らーめん」、「みそらーめん」、
「つけめん」の3種類。
これプラス、「なないろ」、「もやし」、「ごちゃ盛」という
トッピングバリエーションが、それぞれの味のメニューにあります。
中でも、「なないろらーめん」というのが看板メニューのようです。
後は、味玉、メンマなどのトッピング類やおつまみ、ドリンクですね。
バリエーションこそありますが、そこまで種類が多いわけでもなく、
割と潔いメニュー構成なので、味にもこだわりがあるのかなあとか
思ったりもしたり・・・
ということで、デフォルトものにするか看板ものにするか、
どれを注文しようかと思ったのですが、看板メニューの
「なないろらーめん」を注文することにしました。
「なないろらーめん」の「正油味」です。
お店の名前がついているくらいですから、きっと美味しいと思います。
さて、では、早速感想の方を。
「なないろ」という屋号の冠がついたメニュー。
メニューには、カッコ書きで「特製ネギらーめん」となっています。
どうやら「ネギらーめん」のようですね。
では、まずはビジュアル。

まあ、メニュー写真にものっていたのでわかってはいたのですが、
たっぷりネギののった「ネギらーめん」です。
相当盛ってあります。
ネギ以外には、バラのチャーシュー、メンマ、海苔だけ。
どうやら本当に「ネギ」が主役のようです。
スープは、茶濁色で、けっこう濃そうな感じです。
で、麺なのですが、中太のストレート麺です。
さて、ここで、今回夜の部を選んだ事情についてなのですが・・・
実は、事前情報によると、このお店、昼と夜とで麺が違うらしく、
昼が「胚芽麺」、夜が「濃密中太麺」に分かれているようなんです。
元々は、「濃密中太麺」のみだったのが、三鷹時代の途中から
「胚芽麺」を始めたようで、それを昼と夜に分けていたようです。
で、荻窪に移転してきても、麺は、昼と夜で分けているらしく、
「胚芽麺」も魅力的だったのですが、元は「濃密中太麺」だったわけだし
どちらにするか迷った挙句、「濃密中太麺」にしてみることにしました。
元来の麺を味わってみたいと思い、「濃密中太麺」を提供している
夜の部を狙ってお邪魔したというわけです。
そんなこんなで、麺は中太麺です。
では、いただいてみましょう。
まずは、スープ。
味は濃い目ですね。
醤油の味が濃いです。
出汁は、動物系が中心ですね。
どうやら比内地鶏をメインにゲンコツも使用しているようです。
そこに、魚介を合わせたものということ。
飲んだ印象としては、動物色が強く、魚介はほぼ感じなかったかな?
個人的には嫌いではないですね。
ただ、「比内地鶏」といわれて、その特徴が活かされてるかというと、
そこまでのものは感じませんでしたね。
普通の「鶏」でも出せる味なのでは?
なんて素人ながらに思ったり・・・。
白湯系ではなく、清湯系の淡麗ものの方が良かったですね。
次に、麺ですが、これも「濃密中太麺」ということで、
これを目指して訪問してきたのですが、さして特徴もなく、
いわゆる「中太麺」でした。
モッチリ感もそんなには感じられなかったですね。
自家製麺のようですが、ちょっとフラストレーションが残ったかな?
では、このラーメンのメインである「ネギ」を混ぜていただいてみましょう。
「ネギ」は白髪ネギ状に切られたもので、それが、七味唐辛子で
和えられています。
ピリ辛で良いですね。
ネギと一緒にほぐしたチャーシューも和えてあります。
メニューにトッピングとして「なないろ」というのがあったのですが、
どうやら、この「ネギ」が「なないろ」という名称のようですね。
オリジナルの特製七味唐辛子で和えてある、この「なないろ」
という「ネギ」こそ、店の名前にもなるほどの看板だったわけです。
でも、なんで「なないろ」っていうんでしょう???
あっ、「七味」の「なな」かな?
それはさておき、このネギは、美味しいです。
このネギと一緒に麺も啜り、ピリ辛の味も加わった醤油スープも
最初の一口とは印象が違いますね。
辛味が加わったことで、美味しくなりました。
ネギには、香油も加わっていて、おそらくゴマ油系でしょうね、
良い香りと味がしみわたります。
味付けだけでない、ネギ自体の辛味も良いですね。
メンマは、甘辛くコリコリ。
チャーシューも、唸るほどのものではないですが、
美味しいチャーシューですね。
全体的には、美味しいと思いますし、個人的には好きな味でした。
でも、やはり、比内地鶏を謳うには、その特徴を活かしきれていないかな?
麺も、「濃密」の意味が良くわからず、特徴をかにられない普通の麺?
なにより、昼と夜に分けてる意味は、商売的なことだけ?
できれば、昼夜問わず、選べるようにしてもらえた方が
お客さんには優しいような気もしますね。
両方食べたい人は、2回来なければいけないのは変わりませんが、
昼と夜で分けられちゃうと都合がつかない人も多いでしょうから、
どちらかを食べることができなくなっちゃいますしね。
「荻窪」というラーメン激戦区で生き残るためには、
やはり、もっとブラッシュアップしていかないといけないんでしょうかね?
がんばってほしいですけどね。
とりあえず、「胚芽麺」も試してみたいので、昼の部にも
お邪魔してみたいとは思ってます。

[データ]
●店名:らーめん なないろ
●住所:東京都杉並区天沼3-1-5
●交通:JR中央線「荻窪」より徒歩4分
●営業:[月~土]11:30~14:30・18:00~22:00
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
こんばんは!私は愛知在住で、ラーメンは三河地区がいま熱いです!もし来る事があれば食べて行って下さい^^東京行く際は参考にさせて頂きます♪
>ヒロさん
コメントありがとうございます。
愛知の三河地区っていうと、どこら辺なんでしょうね?
今、東京では、「台湾まぜそば」が流行っています。
名古屋めしです。
本場のが食べたいです。
コメントありがとうございます。
愛知の三河地区っていうと、どこら辺なんでしょうね?
今、東京では、「台湾まぜそば」が流行っています。
名古屋めしです。
本場のが食べたいです。
やっぱり昼と夜と二回行くようになってるのかな?
お客さんが沢山足を運んで貰えるようにかな?
お店の外観綺麗で女性は入りやすそうですね^^。
お客さんが沢山足を運んで貰えるようにかな?
お店の外観綺麗で女性は入りやすそうですね^^。
このお店、気が付かなかったです。
今度いってみるね。
応援p☆
今度いってみるね。
応援p☆
美味しそう♪来週にでも春木屋さんを訪れるつもりでしたがこちらにします♪楽しみです~
2014-10-23 木 16:49:04 |
URL |
ラーメン食べ歩き #- [ 編集]
>B&Mさん
コメントありがとうございます。
キレイなお店でしたよ。
女性一人でもOKですね。
コメントありがとうございます。
キレイなお店でしたよ。
女性一人でもOKですね。
>mariさん
コメントありがとうございます。
ぜひ行ってみて下さい。
「ことぶき通り商店街」です。
コメントありがとうございます。
ぜひ行ってみて下さい。
「ことぶき通り商店街」です。
>ラーメン食べ歩きさん
コメントありがとうございます。
ぜひ行ってみて下さい。
「春木屋」の、青梅街道を渡った向かいの路地にあります。
コメントありがとうございます。
ぜひ行ってみて下さい。
「春木屋」の、青梅街道を渡った向かいの路地にあります。