中華そば専門店 天下一品 総本店
こってり(レギュラー麺)(並) + 味付煮卵
[訪問日]
2015年3月29日(日)
[評価]★★★★☆
大阪・京都のラーメンツアー2日目。
まずは、「背脂醤油」の元祖「ますたに」に行ってきました。
⇒ 「中華そば ますたに 本店」の記事
そして、次に訪問したのは、今や全国的なチェーン的となった
「天下一品」の「総本店」です。
久しぶりの「天下一品」です。
しかも、一度は来てみたいと思っていた白川の総本店。
ついにやってきました。
聖地巡礼って感じです。
「天下一品」といえば、先ほども書きましたし、何度も書いてきましたが、
おそらく誰でも知っているのではないかと思われるほど
超有名なチェーン店です。
ただ、その店舗ごとの「味の違い」には、賛否両論があります。
その理由としては、その出自、系列にあり、都内で言えば、
・本店の直営店
・本店出身の暖簾分け的な個人FC店、またそこからの派生店
・個人経営のFC店、またそこからの派生店
・FC下請け会社の経営のFC店
こんな感じの系列に分かれ、上から順番に「本店の味」から
遠ざかってきているようです。
この辺のことについて、詳しくは、以前の記事を参照していただければと思います。
⇒ 「天下一品」について
そして、だからこそ、「総本店」に、ぜひ来てみたかったのですが、
ついに念願かなったというわけです。
場所なんですが、「天下一品 総本店」は、「ますたに」と同じく
「叡山本線」が最寄の交通機関になります。
「茶山」という駅を降り、徒歩で10分程度。
「ますたに」よりは便利ですね。
ちょうど、「ますたに」があった「今出川通」と「白川通」の交差点を北側に折れ、
北上していくと「白川通」沿いにあります。
駐車場も完備されてますから車で来てもOKですね。
店内は、15席の長いカウンターと4人席のテーブルが5卓。
何度か改装され、現在は、外装も内装も屋台を彷彿とさせる
レトロな感じで、かつ、モダンさも兼ね備えた良い感じの雰囲気です。
壁には、「総本店」ならではの、張り紙やらがいろいろと張ってあります。
例えば、「本店三原則」といったスローガンや、創業者・木村勉氏の写真、
おそらく直筆であろう「正しい努力」という木村氏の書なども・・・。


なんか、総本山、聖地にやってきたって感じです。
メニューは、やはり、本店ならではで、けっこう豊富なメニューです。
例えば、「スタミナラーメン」、「牛すじラーメン」、「豚トロチャーシューメン」、
「味付煮卵豚トロチャーシューメン」、「チャーシューメン」、「味付煮卵チャーシューメン」、
「キムチラーメン」、「コーンラーメン」、「メンマラーメン」、「ワカメラーメン」など。
ただ、これらの基本になっているのは、ラーメンの「こってり」、「あっさり」、「屋台の味」。
なので、スープは、この3種類から選べます。
プラス、麺を「レギュラー」と「細麺」から選ぶことができ、茹で方も
「かため」、「やわらかめ」から選べます。
あとは、にんにくの「あり・なし」、ネギの増量なども無料で頼めます。
また、これらとへ別に「辛コクラーメン」、「味がさね」といったメニューもあります。
この2つとかは、直営店にもありますよね。
もちろんサイドメニューやドリンク類も豊富で、セット、定食メニューも豊富です。
「天下一品」は、直営店、FC店、また独立店など、お店によってメニューが違います。
そんな中で、本店ならではといった豪華な感じのラインナップですね。
とまあ、かなり豊富なわけですが、僕が食べたいのはただ1つ。
どんなにトッピングの違いでバリエーションが増えようとも
「天下一品」といえば「これ」という、ラーメンの「こってり」、
これを食べたいわけです。
以前から書いているとおり、「天下一品」は、お店によって味が違います。
その原因については、別記事にリンクを貼っていますが、
そういう中で、「本店」の味は、他と比べ物にならないくらいに美味いという
そういう噂を聞いています。
なので、どれだけ違うのか。
実際に確かめたくて訪問したようなもんですからね。
ということで、注文したのは、基本中の基本、ラーメン「こってり」。
これを並盛り、味付煮卵付きで注文しました。
あっ、麺はレギュラーにしました。
ということで、「天下一品 総本店」。
「本場の味」、確かめてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアルです。

いつもながらの「天下一品」のドロドロスープのビジュアルです。
薄い茶濁色で、かなりの粘度がありそうです。
チャーシューは、大き目のロース、メンマは、やわらかめのもの。
ネギは、九条ネギがたっぷりとのってます。
味玉は、半分にカットされていて、きれいな半熟で見た目も良いですね。
では、スープからいただいてみます。
まず、一口。
しっかりと、噛みしめながら、もう一口。
美味い!
明らかに今まで食べた「天下一品」の中では、格段に美味しいです。
圧倒的です。
まずは、この粘度。
このドロドロとした粘度が違います。
何かが溶けてできたような粘りっこさ。
これまで食べた直営店、独立店を含め、全く違います。
味も、ただ粘っこいだけではなく、マイルドでコクがあります。
口の中に入れたときの濃厚さ、ザラザラとした食感、美味しいですね。
鶏と野菜がギュッと詰め込まれた感じです。
何でこんなに本店だけ違うのでしょう?
理由は簡単でした。
「天下一品」は、大型チェーン店です。
基本的にスープも含め食材はセントラルキッチンの工場で作られます。
しかし・・・
本店だけは、スープの仕込みは全て店内で行っているそうです。
他の工場から送られてきた濃縮スープを使ってるのとは訳が違うのです。
この濃縮スープを、本店以外でも美味しいところは、再度煮込んで
美味しく仕上げているところもあります。
そういうところは、みんな本店出身で独立した店だったりするんですよね。
でも、FC店は、最悪で、送られてきたスープをそのまま使う手抜きなので、
美味しいわけがないです。
そんな中、本店は、全ての仕込を店内でやってるとは・・・。
他とは違って美味しいはずです。
っていうか、これが基本だし、本来あるべき姿ですよね。
とにかく、他と比べるのが申し訳ないくらい本店のは美味しいです。
さすがです。
さて、麺は、特に際立っているところはないです。
それは、「天下一品」ですから、メインはスープですし・・・。
でも、麺の種類を変えたり、茹で加減を変えてみたりと
美味しくしようという努力は感じられますよね。
チャーシューは普通に美味しいです。
これも、スープあってのものですね。
スープや麺と一緒に絡めて食べるのが正解。
メンマも同様です。
ネギは、こってり感のしつこさを和らげてくれるのには
良い仕事してくれてます。
シャキシャキとサッパリしてます。
味玉は、文句なしですね。
さてさて、「天下一品 総本店」の味、堪能させていただきました。
先ほどから何度も言いますが、とにかく他とは別物です。
圧倒的に美味しいです。
「天下一品」は、最初に食べたところが不味いと、
そのまま苦手になってしまう人も多いかと思います。
そういう人はアンラッキーだったんです。
もし、再度トライしてみるつもりがあるのなら、「本店」で食べてみてください。
おそらく、感じ方が違ってくるはずです。
それでもダメなら仕方ないですけど・・・。
とにかく、本店の味は別格でした。
食べにきて良かったです。
今回は、基本の「こってりラーメン」だったのですが、次に機会があったら、
いろんなバリエーションメニューも試してみたいですね。
さて、「天下一品」に関しては、一般的なラーメンの評価に加え、
「天下一品」の評価というのを設けてます。
なぜって、店によって味が違いすぎるから。
一般的なラーメンとしての美味しさプラス「天下一品」の中では、
どのくらい美味しいかということ、それを個人的に採点しているわけです。
ということで、「天下一品 総本店」の評価は、
[天下一品/評価]
★★★★★
こんな感じです。
まあ、当然ですね。
圧倒的に美味しかったですから。
もう、他の「天下一品」が食べられなくなっちゃいますよ。
「天下一品」食べたくなるたびに京都まで行くのはキツイなあ・・・(笑)。
ただ、一般的なラーメンとしては、麺とかいろいろと考えると、
ソコソコまでしかいかないですけど・・・。
とりあえず、「天下一品」、「本店の味」を味わえて良かったです。


[データ]
●店名:中華そば専門店 天下一品 総本店
●住所:京都府京都市左京区一乗寺白川通北大路下ル西側 メゾン白川 1F
●交通:叡山電鉄叡山線「茶山」より徒歩10分
●営業:[月~水・金~日]11:00~27:00
●定休:木曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
こってり(レギュラー麺)(並) + 味付煮卵
[訪問日]
2015年3月29日(日)
[評価]★★★★☆

大阪・京都のラーメンツアー2日目。
まずは、「背脂醤油」の元祖「ますたに」に行ってきました。
⇒ 「中華そば ますたに 本店」の記事
そして、次に訪問したのは、今や全国的なチェーン的となった
「天下一品」の「総本店」です。
久しぶりの「天下一品」です。
しかも、一度は来てみたいと思っていた白川の総本店。
ついにやってきました。
聖地巡礼って感じです。
「天下一品」といえば、先ほども書きましたし、何度も書いてきましたが、
おそらく誰でも知っているのではないかと思われるほど
超有名なチェーン店です。
ただ、その店舗ごとの「味の違い」には、賛否両論があります。
その理由としては、その出自、系列にあり、都内で言えば、
・本店の直営店
・本店出身の暖簾分け的な個人FC店、またそこからの派生店
・個人経営のFC店、またそこからの派生店
・FC下請け会社の経営のFC店
こんな感じの系列に分かれ、上から順番に「本店の味」から
遠ざかってきているようです。
この辺のことについて、詳しくは、以前の記事を参照していただければと思います。
⇒ 「天下一品」について
そして、だからこそ、「総本店」に、ぜひ来てみたかったのですが、
ついに念願かなったというわけです。
場所なんですが、「天下一品 総本店」は、「ますたに」と同じく
「叡山本線」が最寄の交通機関になります。
「茶山」という駅を降り、徒歩で10分程度。
「ますたに」よりは便利ですね。
ちょうど、「ますたに」があった「今出川通」と「白川通」の交差点を北側に折れ、
北上していくと「白川通」沿いにあります。
駐車場も完備されてますから車で来てもOKですね。
店内は、15席の長いカウンターと4人席のテーブルが5卓。
何度か改装され、現在は、外装も内装も屋台を彷彿とさせる
レトロな感じで、かつ、モダンさも兼ね備えた良い感じの雰囲気です。
壁には、「総本店」ならではの、張り紙やらがいろいろと張ってあります。
例えば、「本店三原則」といったスローガンや、創業者・木村勉氏の写真、
おそらく直筆であろう「正しい努力」という木村氏の書なども・・・。


なんか、総本山、聖地にやってきたって感じです。
メニューは、やはり、本店ならではで、けっこう豊富なメニューです。
例えば、「スタミナラーメン」、「牛すじラーメン」、「豚トロチャーシューメン」、
「味付煮卵豚トロチャーシューメン」、「チャーシューメン」、「味付煮卵チャーシューメン」、
「キムチラーメン」、「コーンラーメン」、「メンマラーメン」、「ワカメラーメン」など。
ただ、これらの基本になっているのは、ラーメンの「こってり」、「あっさり」、「屋台の味」。
なので、スープは、この3種類から選べます。
プラス、麺を「レギュラー」と「細麺」から選ぶことができ、茹で方も
「かため」、「やわらかめ」から選べます。
あとは、にんにくの「あり・なし」、ネギの増量なども無料で頼めます。
また、これらとへ別に「辛コクラーメン」、「味がさね」といったメニューもあります。
この2つとかは、直営店にもありますよね。
もちろんサイドメニューやドリンク類も豊富で、セット、定食メニューも豊富です。
「天下一品」は、直営店、FC店、また独立店など、お店によってメニューが違います。
そんな中で、本店ならではといった豪華な感じのラインナップですね。
とまあ、かなり豊富なわけですが、僕が食べたいのはただ1つ。
どんなにトッピングの違いでバリエーションが増えようとも
「天下一品」といえば「これ」という、ラーメンの「こってり」、
これを食べたいわけです。
以前から書いているとおり、「天下一品」は、お店によって味が違います。
その原因については、別記事にリンクを貼っていますが、
そういう中で、「本店」の味は、他と比べ物にならないくらいに美味いという
そういう噂を聞いています。
なので、どれだけ違うのか。
実際に確かめたくて訪問したようなもんですからね。
ということで、注文したのは、基本中の基本、ラーメン「こってり」。
これを並盛り、味付煮卵付きで注文しました。
あっ、麺はレギュラーにしました。
ということで、「天下一品 総本店」。
「本場の味」、確かめてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアルです。

いつもながらの「天下一品」のドロドロスープのビジュアルです。
薄い茶濁色で、かなりの粘度がありそうです。
チャーシューは、大き目のロース、メンマは、やわらかめのもの。
ネギは、九条ネギがたっぷりとのってます。
味玉は、半分にカットされていて、きれいな半熟で見た目も良いですね。
では、スープからいただいてみます。
まず、一口。
しっかりと、噛みしめながら、もう一口。
美味い!
明らかに今まで食べた「天下一品」の中では、格段に美味しいです。
圧倒的です。
まずは、この粘度。
このドロドロとした粘度が違います。
何かが溶けてできたような粘りっこさ。
これまで食べた直営店、独立店を含め、全く違います。
味も、ただ粘っこいだけではなく、マイルドでコクがあります。
口の中に入れたときの濃厚さ、ザラザラとした食感、美味しいですね。
鶏と野菜がギュッと詰め込まれた感じです。
何でこんなに本店だけ違うのでしょう?
理由は簡単でした。
「天下一品」は、大型チェーン店です。
基本的にスープも含め食材はセントラルキッチンの工場で作られます。
しかし・・・
本店だけは、スープの仕込みは全て店内で行っているそうです。
他の工場から送られてきた濃縮スープを使ってるのとは訳が違うのです。
この濃縮スープを、本店以外でも美味しいところは、再度煮込んで
美味しく仕上げているところもあります。
そういうところは、みんな本店出身で独立した店だったりするんですよね。
でも、FC店は、最悪で、送られてきたスープをそのまま使う手抜きなので、
美味しいわけがないです。
そんな中、本店は、全ての仕込を店内でやってるとは・・・。
他とは違って美味しいはずです。
っていうか、これが基本だし、本来あるべき姿ですよね。
とにかく、他と比べるのが申し訳ないくらい本店のは美味しいです。
さすがです。
さて、麺は、特に際立っているところはないです。
それは、「天下一品」ですから、メインはスープですし・・・。
でも、麺の種類を変えたり、茹で加減を変えてみたりと
美味しくしようという努力は感じられますよね。
チャーシューは普通に美味しいです。
これも、スープあってのものですね。
スープや麺と一緒に絡めて食べるのが正解。
メンマも同様です。
ネギは、こってり感のしつこさを和らげてくれるのには
良い仕事してくれてます。
シャキシャキとサッパリしてます。
味玉は、文句なしですね。
さてさて、「天下一品 総本店」の味、堪能させていただきました。
先ほどから何度も言いますが、とにかく他とは別物です。
圧倒的に美味しいです。
「天下一品」は、最初に食べたところが不味いと、
そのまま苦手になってしまう人も多いかと思います。
そういう人はアンラッキーだったんです。
もし、再度トライしてみるつもりがあるのなら、「本店」で食べてみてください。
おそらく、感じ方が違ってくるはずです。
それでもダメなら仕方ないですけど・・・。
とにかく、本店の味は別格でした。
食べにきて良かったです。
今回は、基本の「こってりラーメン」だったのですが、次に機会があったら、
いろんなバリエーションメニューも試してみたいですね。
さて、「天下一品」に関しては、一般的なラーメンの評価に加え、
「天下一品」の評価というのを設けてます。
なぜって、店によって味が違いすぎるから。
一般的なラーメンとしての美味しさプラス「天下一品」の中では、
どのくらい美味しいかということ、それを個人的に採点しているわけです。
ということで、「天下一品 総本店」の評価は、
[天下一品/評価]
★★★★★
こんな感じです。
まあ、当然ですね。
圧倒的に美味しかったですから。
もう、他の「天下一品」が食べられなくなっちゃいますよ。
「天下一品」食べたくなるたびに京都まで行くのはキツイなあ・・・(笑)。
ただ、一般的なラーメンとしては、麺とかいろいろと考えると、
ソコソコまでしかいかないですけど・・・。
とりあえず、「天下一品」、「本店の味」を味わえて良かったです。


[データ]
●店名:中華そば専門店 天下一品 総本店
●住所:京都府京都市左京区一乗寺白川通北大路下ル西側 メゾン白川 1F
●交通:叡山電鉄叡山線「茶山」より徒歩10分
●営業:[月~水・金~日]11:00~27:00
●定休:木曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
満足のいく一杯だったようで。足を運んだ甲斐がありましたね(^ ^)
味玉の半熟加減といいいいですね。
九条ネギがしつこさを和らげてくれるのはその通りですね(^ ^)
いいな〜〜
食べたくなる。
味玉の半熟加減といいいいですね。
九条ネギがしつこさを和らげてくれるのはその通りですね(^ ^)
いいな〜〜
食べたくなる。
>B&Mさん
コメントありがとうございます。
今回は、どこも行って良かったと思うところばかりです。
また来たいですね~。
コメントありがとうございます。
今回は、どこも行って良かったと思うところばかりです。
また来たいですね~。