らーめん 一力堂 神田小川町店
ラーメン
[訪問日]
2015年4月6日(月)
[評価]★★★☆☆
今年の2月にオープンしたばかりの新店「らーめん 一力堂」。
このお店、群馬県太田市に店舗を構える「京都鶏がら背脂醤油」を
食べさせてくれるお店の東京進出1号店です。
京都ラーメンの老舗をたっぷりと堪能して東京に帰ってきたのですが、
帰京後一杯目のラーメンが、またもや「京都ラーメン」とは・・・。
まあ、もともと京都に行く前から訪問しようとは思っていたお店なので、
予定通りではあるのですが・・・。
さて、その「らーめん 一力堂」。
先ほども言ったとおり、「京都鶏がら背脂醤油」のお店です。
つまり、「ますたに」系ということになります。
お店にも、「京都一乗寺源流、鶏ガラ醤油背脂。」と書かれています。
この系列は、いろいろとお店が派生していますよね。
京都・白川の「ますたに」を元祖に、東京には、暖簾分けと称した
「ますたにラーメン」が2軒。
そこから独立した「らーめん 一途」、「麺屋 あかみ」も都内にあります。
後は、チェーン店として拡大していってるのが「魁力屋」、「来来亭」。
けっこうたくさんありますね。
で、この「一力堂」。
これらと同じ「京都鶏がら背脂醤油」の新しいお店なわけですが、
どういう出自なんでしょうね?
修行とか全く無しの資本系によるチェーン店なんでしょうかね?
それとも、先に挙げたお店と何らかの関係があるんでしょうかね?
「一力堂」という屋号から、もしかしたら「魁力屋」が絡んでたり・・・
そんな想像もしたりするのですが、とりあえずは不明です。
まあ、とにかく、新しくできた「京都鶏がら背脂醤油」のお店ですし、
この系統は大好きなので、とりあえず抑えておきたいと思い訪問してみました。
お店は、靖国通り沿いにあります。
アクセスでいうと、都営新宿線の「小川町」が1番近いですね。
店内は、台形型コの字カウンターで16席ほど。
割とゆったりとしたスペースで居心地は良いですね。
かといって、長居するわけではないですが・・・。
メニューは、「鶏がら背脂醤油」がメイン。
このトッピングバリエーションとして、「味玉」、「肉増し」、「九条ネギ」、
「九条ネギ肉玉」といった構成になっています。
そして、同じトッピングのバリエーション構成で、「味噌味」もあります。
白ご飯もあるのですが、17時までは無料サービスとなっています。
麺の茹で方も「硬め」、「普通」、「柔らかめ」から選べ、
背脂の量も「多め」、「普通」、「少なめ」、「抜き」から選べます。
背脂は、抜いたら「鶏がら背脂醤油」じゃなくなっちゃいますが・・・。
と、まあ、こんな感じのメニューなわけですが、僕がいただいたのは、
もちろん「鶏がら背脂醤油」の「ラーメン」です。
麺の硬さ、背脂の量もデフォのままで。
特にトッピングもなしの「ラーメン」。
とりあえずは、基本ということで。
ということで、新しくできた「京都鶏がら背脂醤油」のお店「一力堂」。
いただいてきましたので、早速感想の方を。
まずは、ビジュアル。

けっこう背脂ビッシリって感じですね。
麺や鶏がら醤油のスープは見えません。
チャーシューがデフォで4枚ほどのっていますが、隠れてしまいそうです。
メンマは完全に埋もれてますね。
中央には、お約束の九条ネギが・・・
これが本場の京都だとたっぷりのってるのですが、東京だと控え目ですね。
でも、美味しそうです。
見た目の印象としては、「日本橋ますたに」や、そこ出身の
「らーめん 一途」や「麺屋 あかみ」を彷彿とさせます。
ちょっと細かめのたっぷりの背脂で表面を覆い尽くした感じは、
なんとなく似ていますね。
「魁力屋」、「来来亭」って感じではないです。
「魁力屋」、「来来亭」は、ここまで背脂ギッシリではないですからね。
では、一口スープをいただいてみましょう。
背脂の甘みとチキンスープの旨味が一体となって口に広がります。
美味しいですね。
かなり控え目に一味のピリッとした辛さも感じます。
もう少し辛くてもいいかなと思うくらい。
このあたりは、本家の「ますたに」に通ずるところはあります。
「来来亭」にも近いかな?
先ほども言いましたが、どういう出自の方かはわからないですが、
いろいろと「京都背脂鶏がら醤油」を研究しているようですね。
いろんなところのいいとこ取りしているような感じがしないでもない。
意外な美味しさです。
麺は、ストレートの中細麺。
シコシコとコシのある食感は、噛み応えが良く、美味しいです。
スープとの絡み、背脂との相性もよく中々のモノですね~。
チャーシューは、肩ロースを使用。
柔らかく煮込まれていて、これまた美味しいです。
そして、九条ネギが、やはり合いますね~。
甘くシャキッとした食感は、九条ネギならでは。
京都ラーメンには必須ですね。
とても美味しかったです。
「意外な美味さ」などと失礼なことを言いましたが、
資本系の普通の味を想像していたので、かなり予想外だったんです。
でも、本場を食べてきた後なので、それと比べると、
やはり普通って感じではありますけど・・・。
でも、美味しかったので、ぜひとも味をキープしていってほしいですね。
今後、どのような展開をしていくのかはわかりませんが・・・。

[データ]
●店名:らーめん 一力堂 神田小川町店
●住所:東京都千代田区神田小川町3-2-1 古室ビル1F
●交通:都営新宿線「小川町」より徒歩5分
●営業:[月~金]11:00~23:00/[土・日・祝]11:00~21:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ラーメン
[訪問日]
2015年4月6日(月)
[評価]★★★☆☆

今年の2月にオープンしたばかりの新店「らーめん 一力堂」。
このお店、群馬県太田市に店舗を構える「京都鶏がら背脂醤油」を
食べさせてくれるお店の東京進出1号店です。
京都ラーメンの老舗をたっぷりと堪能して東京に帰ってきたのですが、
帰京後一杯目のラーメンが、またもや「京都ラーメン」とは・・・。
まあ、もともと京都に行く前から訪問しようとは思っていたお店なので、
予定通りではあるのですが・・・。
さて、その「らーめん 一力堂」。
先ほども言ったとおり、「京都鶏がら背脂醤油」のお店です。
つまり、「ますたに」系ということになります。
お店にも、「京都一乗寺源流、鶏ガラ醤油背脂。」と書かれています。
この系列は、いろいろとお店が派生していますよね。
京都・白川の「ますたに」を元祖に、東京には、暖簾分けと称した
「ますたにラーメン」が2軒。
そこから独立した「らーめん 一途」、「麺屋 あかみ」も都内にあります。
後は、チェーン店として拡大していってるのが「魁力屋」、「来来亭」。
けっこうたくさんありますね。
で、この「一力堂」。
これらと同じ「京都鶏がら背脂醤油」の新しいお店なわけですが、
どういう出自なんでしょうね?
修行とか全く無しの資本系によるチェーン店なんでしょうかね?
それとも、先に挙げたお店と何らかの関係があるんでしょうかね?
「一力堂」という屋号から、もしかしたら「魁力屋」が絡んでたり・・・
そんな想像もしたりするのですが、とりあえずは不明です。
まあ、とにかく、新しくできた「京都鶏がら背脂醤油」のお店ですし、
この系統は大好きなので、とりあえず抑えておきたいと思い訪問してみました。
お店は、靖国通り沿いにあります。
アクセスでいうと、都営新宿線の「小川町」が1番近いですね。
店内は、台形型コの字カウンターで16席ほど。
割とゆったりとしたスペースで居心地は良いですね。
かといって、長居するわけではないですが・・・。
メニューは、「鶏がら背脂醤油」がメイン。
このトッピングバリエーションとして、「味玉」、「肉増し」、「九条ネギ」、
「九条ネギ肉玉」といった構成になっています。
そして、同じトッピングのバリエーション構成で、「味噌味」もあります。
白ご飯もあるのですが、17時までは無料サービスとなっています。
麺の茹で方も「硬め」、「普通」、「柔らかめ」から選べ、
背脂の量も「多め」、「普通」、「少なめ」、「抜き」から選べます。
背脂は、抜いたら「鶏がら背脂醤油」じゃなくなっちゃいますが・・・。
と、まあ、こんな感じのメニューなわけですが、僕がいただいたのは、
もちろん「鶏がら背脂醤油」の「ラーメン」です。
麺の硬さ、背脂の量もデフォのままで。
特にトッピングもなしの「ラーメン」。
とりあえずは、基本ということで。
ということで、新しくできた「京都鶏がら背脂醤油」のお店「一力堂」。
いただいてきましたので、早速感想の方を。
まずは、ビジュアル。

けっこう背脂ビッシリって感じですね。
麺や鶏がら醤油のスープは見えません。
チャーシューがデフォで4枚ほどのっていますが、隠れてしまいそうです。
メンマは完全に埋もれてますね。
中央には、お約束の九条ネギが・・・
これが本場の京都だとたっぷりのってるのですが、東京だと控え目ですね。
でも、美味しそうです。
見た目の印象としては、「日本橋ますたに」や、そこ出身の
「らーめん 一途」や「麺屋 あかみ」を彷彿とさせます。
ちょっと細かめのたっぷりの背脂で表面を覆い尽くした感じは、
なんとなく似ていますね。
「魁力屋」、「来来亭」って感じではないです。
「魁力屋」、「来来亭」は、ここまで背脂ギッシリではないですからね。
では、一口スープをいただいてみましょう。
背脂の甘みとチキンスープの旨味が一体となって口に広がります。
美味しいですね。
かなり控え目に一味のピリッとした辛さも感じます。
もう少し辛くてもいいかなと思うくらい。
このあたりは、本家の「ますたに」に通ずるところはあります。
「来来亭」にも近いかな?
先ほども言いましたが、どういう出自の方かはわからないですが、
いろいろと「京都背脂鶏がら醤油」を研究しているようですね。
いろんなところのいいとこ取りしているような感じがしないでもない。
意外な美味しさです。
麺は、ストレートの中細麺。
シコシコとコシのある食感は、噛み応えが良く、美味しいです。
スープとの絡み、背脂との相性もよく中々のモノですね~。
チャーシューは、肩ロースを使用。
柔らかく煮込まれていて、これまた美味しいです。
そして、九条ネギが、やはり合いますね~。
甘くシャキッとした食感は、九条ネギならでは。
京都ラーメンには必須ですね。
とても美味しかったです。
「意外な美味さ」などと失礼なことを言いましたが、
資本系の普通の味を想像していたので、かなり予想外だったんです。
でも、本場を食べてきた後なので、それと比べると、
やはり普通って感じではありますけど・・・。
でも、美味しかったので、ぜひとも味をキープしていってほしいですね。
今後、どのような展開をしていくのかはわかりませんが・・・。

[データ]
●店名:らーめん 一力堂 神田小川町店
●住所:東京都千代田区神田小川町3-2-1 古室ビル1F
●交通:都営新宿線「小川町」より徒歩5分
●営業:[月~金]11:00~23:00/[土・日・祝]11:00~21:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
おはようございます。
ああ、やっぱり、九条ネギが少ないね。
ラーメンに限らず
名産品は、地元で食べたほうが断然に美味しいです!
広島名物のもみじまんじゅうも、好きではなかったんですが、地元で食べたら、ええええ!って感じの美味しさ!
びっくりしましたよ。
食べ比べてみて、初めてわかることも多いですね~~。
応援です♪
ああ、やっぱり、九条ネギが少ないね。
ラーメンに限らず
名産品は、地元で食べたほうが断然に美味しいです!
広島名物のもみじまんじゅうも、好きではなかったんですが、地元で食べたら、ええええ!って感じの美味しさ!
びっくりしましたよ。
食べ比べてみて、初めてわかることも多いですね~~。
応援です♪
>mariさん
コメントありがとうございます。
やはり本場は強いですよね。
美味さも違います。
本場に限りますね。
コメントありがとうございます。
やはり本場は強いですよね。
美味さも違います。
本場に限りますね。
明日から日曜日までいません。応援はスマホから。
できる時にしま~す。
元気にいい週末をお過ごしください。
ブログ記事は予約投稿にて。
できる時にしま~す。
元気にいい週末をお過ごしください。
ブログ記事は予約投稿にて。
今日は寒いね。
こういう日は、ラーメンがたべたい~!
応援です~♪
こういう日は、ラーメンがたべたい~!
応援です~♪
>B&Mさん
コメントありがとうございます。
イベントですか?
がんばってくださいね。
コメントありがとうございます。
イベントですか?
がんばってくださいね。
>mariさん
コメントありがとうございます。
寒かったですね。
雪には驚きました。
まだ寒いようですから、身体には気をつけてくださいね。
コメントありがとうございます。
寒かったですね。
雪には驚きました。
まだ寒いようですから、身体には気をつけてくださいね。