珍来亭
ラーメン
[訪問日]
2015年4月17日(金)
[評価]★★★☆☆
吉祥寺のハモニカ横丁にある老舗ラーメン店「珍来亭」。
創業が1951年というから、「ホープ軒本舗」に次ぐ老舗ですね。
戦後、新宿で初代店主が屋台を引き始めたのが最初だそうで、
その後、現在の吉祥寺のハモニカ横丁に移転し、
2代目、現在の3代目姉妹へと代変わりしての営業ということです。
ハモニカ横丁というと、吉祥寺のサンロードというアーケード街脇の
細い路地裏街で、いろんなお店が所狭しと連なっています。
昭和風情漂うレトロな路地裏。
「珍来亭」はその一角にあります。
間口2メートルくらいの狭いお店です。
狭いとはいっても、1階にウンター3席とテーブル3席、2階にもカウンター2席、
テーブル12席と座敷8席がありますが・・・。
まあ、でも、感覚的には、すごく狭く感じるお店ですね。
このお店、昼営業と夜営業に分かれて営業しているのですが、
昼は「ラーメン屋」、夜は「居酒屋」という2つの顔を持つお店。
とは言いつつも、メニューは、昼夜変わらず、主たる業態が、
「ラーメン」か「酒」かに変わるだけのようです。
ですから、夜でももちろんラーメンは食べられますし、昼でもお酒は飲めます。
どうやら、夜は、夜限定のラーメンもあるようです。
で、そのメニューなのですが、けっこう豊富です。
基本の「醤油ラーメン」に加え、「塩ラーメン」、「味噌ラーメン」などが、
揃っています。
で、このれらをベースに、醤油味では、 「ねぎラーメン」、「もやしラーメン」、
「カレーラーメン」、「ワンタンメン」、「メンマラーメン」、「チャーシューメン」、
「特製ラーメン」などがあります。
あとは、屋号を冠した「珍来メン」というのもあります。
そして、塩味ベースだと「タンメン」というのがあります。
しかも、「タンメン」のバリエーションとして「特製タンメン」、
「キムチタンメン」というのもあります。
で、面白いところだと「油ラーメン」というのもあります。
「油そば」とは違って、普通の汁有りのラーメンで、
ラーメンにラードがかかっているだけのようですが・・・。
あとは、ご飯ものもいくつか揃えてますね。
そして、おつまみや一品ものの料理も揃えています。
ここら辺が、夜の「居酒屋」になったときの「おつまみ」になるのでしょう。
さて、そんな吉祥寺の老舗「珍来亭」なのですが、訪問するのは、
今回が初めてです。
こんな老舗でありながら、存在すら気付きませんでした・・・。
知っていたら、もっと早くに来ていたのに・・・。
そんなことで、とりあえずは、基本のラーメンをいただこうかなと思いやってきました。
けっこうメニューが豊富だったので、目移りしちゃったのですが、
我慢して「ラーメン」を注文。
60年以上守り続けてきたという伝統の味を味わうことにしました。
ということで、60年間守り続けてきた醤油味の「ラーメン」。
いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアル。

いや~、かなりノスタルジックなビジュアルです。
けっこうスープの色も濃いですね。
黒とまでは言いませんが、かなりそれに近い色合い。
ものすごく濃い味を連想させます。
トッピングは、シンプルに肩ロースのチャーシュー、メンマ、ほうれん草、海苔。
薬味にはネギがスープに浮いています。
麺は、この手のノスタルジックラーメンには珍しく、中太の縮れ麺ですね。
個人的に、ものすごくこのみな感じ。
美味しそうです。
では、スープからいただいてみましょう。
あ~、懐かしい味がしますね~。
じんわりとやさしい味が口の中に広がります。
スープは鶏がらですね。
魚介系は入っていない、入っていたとしても昆布程度、
鶏がらと野菜から摂ったやさしい出汁が沁みてきます。
そこに合わせた醤油ダレ。
なんと、1951年から60年以上つぎ足してきた醤油ダレのようです。
歴史を感じます。
この色の濃さは、つぎ足してきた色の濃さですね。
普通に美味しいです。
麺は、中太の縮れ麺。
この手のラーメンだと細麺が多いですが、珍しいですよね。
でも、スープとの絡みは良いですね。
しっかりとスープに馴染んでモチモチ感もあり美味しいと思います。
トッピングの肩ロースチャーシュー、メンマは、美味しかったですが、
まあ、普通といえば普通ですね。
ラーメンに入っているほうれん草は、個人的に好きなので良いですね。
全体的に、美味しいラーメンだとは思ったのですが、
割とノーマルな感じですね。
そんな中で、50年以上つぎ足しているという醤油ダレには、
感慨深いものもあり、美味しさにいいスパイスを加えてくれてますね。
流行に流されずに、昔ながらの味を守り続けているところが
また好きです。
安心して食べられる美味しさがあります。
下手に変えようとせずに、このまま伝統の味を守り続けてほしいですね。
とにかく、懐かしいノスタルジックなラーメンでした。
ちなみに、「珍来メン」というメニューがとても気になったので、
機会があったら再訪して食べてみたいと思います。
夜の「居酒屋 珍来亭」にも来てみたいですね。
夜限定のラーメンもあるみたいですし・・・。


[データ]
●店名:珍来亭
●住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-9
●交通:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」より徒歩3分
●営業:[月・火・木~日]11:30~17:00・18:30~24:00
●定休:水曜(祝日の場合は営業/不定休有り)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ラーメン
[訪問日]
2015年4月17日(金)
[評価]★★★☆☆

吉祥寺のハモニカ横丁にある老舗ラーメン店「珍来亭」。
創業が1951年というから、「ホープ軒本舗」に次ぐ老舗ですね。
戦後、新宿で初代店主が屋台を引き始めたのが最初だそうで、
その後、現在の吉祥寺のハモニカ横丁に移転し、
2代目、現在の3代目姉妹へと代変わりしての営業ということです。
ハモニカ横丁というと、吉祥寺のサンロードというアーケード街脇の
細い路地裏街で、いろんなお店が所狭しと連なっています。
昭和風情漂うレトロな路地裏。
「珍来亭」はその一角にあります。
間口2メートルくらいの狭いお店です。
狭いとはいっても、1階にウンター3席とテーブル3席、2階にもカウンター2席、
テーブル12席と座敷8席がありますが・・・。
まあ、でも、感覚的には、すごく狭く感じるお店ですね。
このお店、昼営業と夜営業に分かれて営業しているのですが、
昼は「ラーメン屋」、夜は「居酒屋」という2つの顔を持つお店。
とは言いつつも、メニューは、昼夜変わらず、主たる業態が、
「ラーメン」か「酒」かに変わるだけのようです。
ですから、夜でももちろんラーメンは食べられますし、昼でもお酒は飲めます。
どうやら、夜は、夜限定のラーメンもあるようです。
で、そのメニューなのですが、けっこう豊富です。
基本の「醤油ラーメン」に加え、「塩ラーメン」、「味噌ラーメン」などが、
揃っています。
で、このれらをベースに、醤油味では、 「ねぎラーメン」、「もやしラーメン」、
「カレーラーメン」、「ワンタンメン」、「メンマラーメン」、「チャーシューメン」、
「特製ラーメン」などがあります。
あとは、屋号を冠した「珍来メン」というのもあります。
そして、塩味ベースだと「タンメン」というのがあります。
しかも、「タンメン」のバリエーションとして「特製タンメン」、
「キムチタンメン」というのもあります。
で、面白いところだと「油ラーメン」というのもあります。
「油そば」とは違って、普通の汁有りのラーメンで、
ラーメンにラードがかかっているだけのようですが・・・。
あとは、ご飯ものもいくつか揃えてますね。
そして、おつまみや一品ものの料理も揃えています。
ここら辺が、夜の「居酒屋」になったときの「おつまみ」になるのでしょう。
さて、そんな吉祥寺の老舗「珍来亭」なのですが、訪問するのは、
今回が初めてです。
こんな老舗でありながら、存在すら気付きませんでした・・・。
知っていたら、もっと早くに来ていたのに・・・。
そんなことで、とりあえずは、基本のラーメンをいただこうかなと思いやってきました。
けっこうメニューが豊富だったので、目移りしちゃったのですが、
我慢して「ラーメン」を注文。
60年以上守り続けてきたという伝統の味を味わうことにしました。
ということで、60年間守り続けてきた醤油味の「ラーメン」。
いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアル。

いや~、かなりノスタルジックなビジュアルです。
けっこうスープの色も濃いですね。
黒とまでは言いませんが、かなりそれに近い色合い。
ものすごく濃い味を連想させます。
トッピングは、シンプルに肩ロースのチャーシュー、メンマ、ほうれん草、海苔。
薬味にはネギがスープに浮いています。
麺は、この手のノスタルジックラーメンには珍しく、中太の縮れ麺ですね。
個人的に、ものすごくこのみな感じ。
美味しそうです。
では、スープからいただいてみましょう。
あ~、懐かしい味がしますね~。
じんわりとやさしい味が口の中に広がります。
スープは鶏がらですね。
魚介系は入っていない、入っていたとしても昆布程度、
鶏がらと野菜から摂ったやさしい出汁が沁みてきます。
そこに合わせた醤油ダレ。
なんと、1951年から60年以上つぎ足してきた醤油ダレのようです。
歴史を感じます。
この色の濃さは、つぎ足してきた色の濃さですね。
普通に美味しいです。
麺は、中太の縮れ麺。
この手のラーメンだと細麺が多いですが、珍しいですよね。
でも、スープとの絡みは良いですね。
しっかりとスープに馴染んでモチモチ感もあり美味しいと思います。
トッピングの肩ロースチャーシュー、メンマは、美味しかったですが、
まあ、普通といえば普通ですね。
ラーメンに入っているほうれん草は、個人的に好きなので良いですね。
全体的に、美味しいラーメンだとは思ったのですが、
割とノーマルな感じですね。
そんな中で、50年以上つぎ足しているという醤油ダレには、
感慨深いものもあり、美味しさにいいスパイスを加えてくれてますね。
流行に流されずに、昔ながらの味を守り続けているところが
また好きです。
安心して食べられる美味しさがあります。
下手に変えようとせずに、このまま伝統の味を守り続けてほしいですね。
とにかく、懐かしいノスタルジックなラーメンでした。
ちなみに、「珍来メン」というメニューがとても気になったので、
機会があったら再訪して食べてみたいと思います。
夜の「居酒屋 珍来亭」にも来てみたいですね。
夜限定のラーメンもあるみたいですし・・・。


[データ]
●店名:珍来亭
●住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-9
●交通:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」より徒歩3分
●営業:[月・火・木~日]11:30~17:00・18:30~24:00
●定休:水曜(祝日の場合は営業/不定休有り)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
おはようございます。
ここ、知ってる知ってる~~^^
入ったことないけど(^^;
こういう昔ながらのビジュアルがやっぱり、嬉しい^^
懐かしい気もするし、ほっとします♪
応援です~♪
ここ、知ってる知ってる~~^^
入ったことないけど(^^;
こういう昔ながらのビジュアルがやっぱり、嬉しい^^
懐かしい気もするし、ほっとします♪
応援です~♪
>mariさん
コメントありがとうございます。
やっぱり知ってました?
mariさんなら知ってるような気がしてました。
昔ながらの老舗は、いいですね~。
ノスタルジックです。
コメントありがとうございます。
やっぱり知ってました?
mariさんなら知ってるような気がしてました。
昔ながらの老舗は、いいですね~。
ノスタルジックです。