らーめん専門店 ぶぶか 高田馬場店
こってり元味 油味玉子そば
[訪問日]
2015年4月28日(火)
[評価]★★★☆☆
「ぶぶか」といえば、カップ麺にもなっているので知ってる方も多いはず。
「油そば」で有名なお店ですね。
「油そば」といえば、その発祥のお店は、武蔵境の「珍珍亭」と
言われています。
ですが、世の中に「油そば」を広めたのは、間違いなく「ぶぶか」です。
そんな「ぶぶか」、元々の発祥は、吉祥寺。
吉祥寺の南口にあった小さなお店です。
ですが、その営業権を「味の民芸」に譲渡したことで、
けっこうな多店舗展開をすることになりました。
けっこういろんなところに出店してましたね。
ところが、そのほとんどが閉店してしまい、残ったのは数店舗。
そうこうしているうちに、吉祥寺駅前の再開発に伴い、
発祥の店であった南口の「ぶぶか」は閉店、北口に移転することに。
さらに、営業権を譲渡した「味の民芸」とも離れ、現時点では、
2店舗を残すのみとなってしまいました。
1つは、実質の本店になる「吉祥寺北口店」。
そして、もう1つが、「高田馬場店」になります。
「高田馬場店」も、当初は、1号店と2号店が存在したのですが、
1号店が閉店、2号店のみが残ったというわけです。
その2号店が、現在の「ぶぶか 高田馬場店」です。
そして、僕が今回訪問したのは、その「高田馬場店」。
さて、発祥の店である吉祥寺のお店は、もちろん、「ぶぶか」は好きで
けっこう訪問していました。
ですが、ここのところご無沙汰していて、久々に食べたくなり、
訪問してみることに。
お店に行ってない間も、カップ麺ではけっこう食べてたんですけどね。
あれが、いいおつまみになるんですよね(笑)。
ということで、久々の「ぶぶか」。
本当は、「吉祥寺北口店」に行こうと思ってたんです。
というのも、北口店は未訪なもんで・・・。
ですが、職場に近い高田馬場を選んで、そちらに訪問です。
久々なので楽しみです。
さて、「ぶぶか」のメニューなのですが、看板メニューは、もちろん「油そば」です。
ですが、「油そば」だけでなく「とんこつらーめん」も提供しています。
ちなみに僕は「油そば」しか食べたことがないですが・・・。
今回ももちろん目的は「油そば」。
で、普通に「油そば」を注文しようと思っていたのですが、メニューを見てビックリ。
なんか、ものすごい豊富なメニューになっているんです。
もともと「油そば」の中でも、いろんなバリエーションはあったのですが・・・
なんと、「こってり元味」と「あっさり新味」の「油そばライト」の
2種類の味になってるんですよね。
いつの間に・・・って感じです。
まあ、確かに「油そば」ってくどいところもありますからね。
軽いのは、女性とかにはいいかもしれないですね。
それとか、「つけ麺」とか定食とかもあったり。
けっこうな変化に驚きました。
ですが、僕は、迷わず、元々の「油そば」が食べたかったので、
「こってり元味」の「油そば」を注文。
味玉トッピングの「油味玉子そば」にしました。
さて、お店にはいろいろな変化があったようですが、味の変化はどうなんでしょう?
そこが1番気になるところですよね?
ということで、「今のぶぶか」、いただいてきました。
では、感想の方を。
まずは、ビジュアルですね。

全く変わりないですね。
見た目は、変わりがありません。
味玉こそのっていますが、他は変わりありません。
太目のウェーブがかった麺、底にはたっぷりのタレが・・・
メンマにナルトにバラのロールチャーシュー。
そして、ネギに大判の海苔。
シンプルな「ザ・油そば」って感じで美味しそうです。
では、いただきましょう!
まずは、底にたまったたれとしっかりと混ぜて・・・。
あ~、懐かしい。
「ぶぶか」の「油そば」です。
とんこつ醤油のタレがこってりとして美味しい。
「タレと麺」が勝負ですね。
トッピングは、混ぜにくいので、おつまみのようにつまみながら、
タレと絡めた麺を啜る。
啜るというよりは、グワッシと口に押し込む感じ。
そして、チャーシューやメンマなどをかじる。
チャーシューはやわらかく、メンマはシャクシャクと。
普通に美味しいですね。
あっという間の完食です。
最近は、「汁なし系」も多種多様で、いろんな味が楽しめるようになりました。
それはそれで良いのですが、こういう元祖的な「油そば」も
たまには良いですよね。
正直、うなるほど美味しいわけではありません。
一時期はチェーン化し、メニューも変わり、おそらく味も落ちたと思われます。
ですが、今は、2店舗のみでの営業。
今後どのように変化していくかわかりませんが、
2店舗のみでしっかりとした味を守っていってほしいのが正直なところですね。
今度は時間があったら「吉祥寺北口店」に行ってみようと思います。

[データ]
●店名:らーめん専門店 ぶぶか 高田馬場店
●住所:東京都新宿区高田馬場3-2-5 ANビル 1F
●交通:JR山手線・東西線・西武新宿線「高田馬場」より徒歩2分
●営業:[月~日]1100~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
こってり元味 油味玉子そば
[訪問日]
2015年4月28日(火)
[評価]★★★☆☆

「ぶぶか」といえば、カップ麺にもなっているので知ってる方も多いはず。
「油そば」で有名なお店ですね。
「油そば」といえば、その発祥のお店は、武蔵境の「珍珍亭」と
言われています。
ですが、世の中に「油そば」を広めたのは、間違いなく「ぶぶか」です。
そんな「ぶぶか」、元々の発祥は、吉祥寺。
吉祥寺の南口にあった小さなお店です。
ですが、その営業権を「味の民芸」に譲渡したことで、
けっこうな多店舗展開をすることになりました。
けっこういろんなところに出店してましたね。
ところが、そのほとんどが閉店してしまい、残ったのは数店舗。
そうこうしているうちに、吉祥寺駅前の再開発に伴い、
発祥の店であった南口の「ぶぶか」は閉店、北口に移転することに。
さらに、営業権を譲渡した「味の民芸」とも離れ、現時点では、
2店舗を残すのみとなってしまいました。
1つは、実質の本店になる「吉祥寺北口店」。
そして、もう1つが、「高田馬場店」になります。
「高田馬場店」も、当初は、1号店と2号店が存在したのですが、
1号店が閉店、2号店のみが残ったというわけです。
その2号店が、現在の「ぶぶか 高田馬場店」です。
そして、僕が今回訪問したのは、その「高田馬場店」。
さて、発祥の店である吉祥寺のお店は、もちろん、「ぶぶか」は好きで
けっこう訪問していました。
ですが、ここのところご無沙汰していて、久々に食べたくなり、
訪問してみることに。
お店に行ってない間も、カップ麺ではけっこう食べてたんですけどね。
あれが、いいおつまみになるんですよね(笑)。
ということで、久々の「ぶぶか」。
本当は、「吉祥寺北口店」に行こうと思ってたんです。
というのも、北口店は未訪なもんで・・・。
ですが、職場に近い高田馬場を選んで、そちらに訪問です。
久々なので楽しみです。
さて、「ぶぶか」のメニューなのですが、看板メニューは、もちろん「油そば」です。
ですが、「油そば」だけでなく「とんこつらーめん」も提供しています。
ちなみに僕は「油そば」しか食べたことがないですが・・・。
今回ももちろん目的は「油そば」。
で、普通に「油そば」を注文しようと思っていたのですが、メニューを見てビックリ。
なんか、ものすごい豊富なメニューになっているんです。
もともと「油そば」の中でも、いろんなバリエーションはあったのですが・・・
なんと、「こってり元味」と「あっさり新味」の「油そばライト」の
2種類の味になってるんですよね。
いつの間に・・・って感じです。
まあ、確かに「油そば」ってくどいところもありますからね。
軽いのは、女性とかにはいいかもしれないですね。
それとか、「つけ麺」とか定食とかもあったり。
けっこうな変化に驚きました。
ですが、僕は、迷わず、元々の「油そば」が食べたかったので、
「こってり元味」の「油そば」を注文。
味玉トッピングの「油味玉子そば」にしました。
さて、お店にはいろいろな変化があったようですが、味の変化はどうなんでしょう?
そこが1番気になるところですよね?
ということで、「今のぶぶか」、いただいてきました。
では、感想の方を。
まずは、ビジュアルですね。

全く変わりないですね。
見た目は、変わりがありません。
味玉こそのっていますが、他は変わりありません。
太目のウェーブがかった麺、底にはたっぷりのタレが・・・
メンマにナルトにバラのロールチャーシュー。
そして、ネギに大判の海苔。
シンプルな「ザ・油そば」って感じで美味しそうです。
では、いただきましょう!
まずは、底にたまったたれとしっかりと混ぜて・・・。
あ~、懐かしい。
「ぶぶか」の「油そば」です。
とんこつ醤油のタレがこってりとして美味しい。
「タレと麺」が勝負ですね。
トッピングは、混ぜにくいので、おつまみのようにつまみながら、
タレと絡めた麺を啜る。
啜るというよりは、グワッシと口に押し込む感じ。
そして、チャーシューやメンマなどをかじる。
チャーシューはやわらかく、メンマはシャクシャクと。
普通に美味しいですね。
あっという間の完食です。
最近は、「汁なし系」も多種多様で、いろんな味が楽しめるようになりました。
それはそれで良いのですが、こういう元祖的な「油そば」も
たまには良いですよね。
正直、うなるほど美味しいわけではありません。
一時期はチェーン化し、メニューも変わり、おそらく味も落ちたと思われます。
ですが、今は、2店舗のみでの営業。
今後どのように変化していくかわかりませんが、
2店舗のみでしっかりとした味を守っていってほしいのが正直なところですね。
今度は時間があったら「吉祥寺北口店」に行ってみようと思います。

[データ]
●店名:らーめん専門店 ぶぶか 高田馬場店
●住所:東京都新宿区高田馬場3-2-5 ANビル 1F
●交通:JR山手線・東西線・西武新宿線「高田馬場」より徒歩2分
●営業:[月~日]1100~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
おはようございます。
次々にお店が閉店していったんだね。
油そば、一時期、流行っていたけれど、
それほどでもなくなったのかな~?
久々になつかしい味を食べたあとは、満足だったでしょ?^^
応援です~♪
次々にお店が閉店していったんだね。
油そば、一時期、流行っていたけれど、
それほどでもなくなったのかな~?
久々になつかしい味を食べたあとは、満足だったでしょ?^^
応援です~♪
>mariさん
コメントありがとうございます。
純粋な油そばは少ないかもしれないですね。
いろいろとメニューもアレンジされて発展していってます。
コメントありがとうございます。
純粋な油そばは少ないかもしれないですね。
いろいろとメニューもアレンジされて発展していってます。