麺処 秋もと
醤油 + 肉飯
[訪問日]
2015年6月21日(日)
[評価]★★★★★
東急田園都市線「市が尾」駅から徒歩2分という
かなり好立地に店舗を構えてる「麺処 秋もと」。
店主は、秋本博樹氏。
熊本ラーメンの老舗「桂花」を経て、「さっぽろ 純連 恵比寿店」店長、
国分寺の名店「鶏そば ムタヒロ」、「中華そば ムタヒロ」の店長という
経歴の持ったつわもの。
ただ、看板になっているのは、「どこそこ出身」という肩書きより、
彼自身が持つ技術やセンスによって作り出されるオリジナルのラーメン。
細かく見れば、経験店で得たものが随所に見られますが、
基本的には、どの経験店にもなかった味。
「彼自身のオリジナルラーメン」が看板のお店です。
そして、何度も言いますが、おそらく今年ナンバー1でしょう。
そのくらい各方面から高い評価を得ています。
先月の9日にオープンしたのですが、日毎に噂が拡がり、
現在は、オープンから閉店まで並ばずに入ることはできません。
行列が途切れないんです。
大体10人強の行列が常にできている状態です。
ヤバイです。
さて、僕はというと・・・
今回で4回目の訪問になります。
本当は、もっと通いたいのですが、ちょっと都心からだと遠い・・・。
それでも、すでに3回訪問。
これまでの3回で、すでに看板3品はいただいてきました。
「特製醤油」、「特製つけ麺」、「特製塩」ですね。
どれもが、さすがとしか言いようがない美味さです。
⇒ 「麺処 秋もと / 特製醤油」の記事
⇒ 「麺処 秋もと / 特製つけ麺」の記事
⇒ 「麺処 秋もと / 特製塩」の記事
で、今回の目的はというと・・・
まあ、目的も何も、単純に美味いからリピートしてるだけなんですが、
ブログにアップするための目的でいえば・・・。
「肉めし」?
これがまだ未食だったんですね。
あとは、麺類も、「特製」でしか食べていないので、
デフォの状態でいただいてみたかったということ。
ということもあって、どれか麺類をひとつ、デフォでいただいて、
セットで「肉飯」もいただいちゃおうと・・・。
そういうわけです。
で、今回は、麺類は、「醤油」を選択しました。
そう考えると、あとは「つけ麺」と「塩」もデフォでいただいてないので、
「限定」が始まる前に早いとこ食べてレポしておかないと・・・。
ということで、今回は、未食だった「肉飯」と「醤油」を
いただいてきました。
では、早速、感想の方を。
まずは、ラーメンのビジュアルの方から。

さすがに「特製」と比べると、豪華さはないですね。
それでも、チャーシューは、鶏と豚が1枚ずつの2枚ものっています。
それに海苔が1枚と水菜、メンマ、ネギと紫玉ネギのみじん切りは、
同じくのっています。
スープは、変わらず濃い琥珀色の醤油清湯。
やはり美味そうだ。
とりあえず、スープを一口。
あ~、やっぱり美味い・・・。
鶏をベースにした鰹の旨味。
そして、その絶妙なバランス。
この美味さは食べた人にしかわからない。
とにかく美味いです。
やや丸みを帯びた中太の平打ち麺。
ツルッツルの口当たり、モッチリした食感。
スープとの絡み、持ち上げも良いです。
ズルズルと啜りまくってしまいます。
たまらないですね。
そして、具材。
数は違っても、チャーシューは美味い。
しっとりとした鶏チャーシューに香ばしくやわらかい豚バラ。
最高ですね!
メンマも、コリコリとして良い歯ごたえで美味しいです。
そして、バカにできないのが薬味。
この薬味の存在感は、もはや薬味を通り越して具材ですね。
カリカリ、シャキシャキと食べ応え十分です。
「特製」との違いは、単にトッピング違いなだけなわけで、
とにかく、変わらず絶品です。
さて、お次は、「肉飯」。
こいつもビジュアルから。

黒い小さい丼。
そこに盛られているのは・・・
ラーメンに盛られている具材を「ギュッ」と凝縮して、
ご飯の上に盛りつけた感じ。
見た目の印象が、「ラーメン」に近いんですね。
特にそれを印象付けてるのが、水菜とネギ、紫玉ネギのみじん切り。
これの彩りとインパクトが強いですね。
そして、ラーメンと変わらずにのっているのがメンマ。
で、それらの下に敷き詰められているのが、ラーメンにものっている
鶏チャーシューと豚バラチャーシューを細かく刻んだもの。
そして、全体に特製の醤油ダレが降りそそがれている。
これ、美味くないわけないでしょ?
とりあえず、いただいてみます。
ヤバイ・・・。
これ、サイドメニューにしておくのもったいない。
普通のどんぶりで、普通のラーメンと同列のメニューとして
出してほしい。
そう思うくらい美味いです。
タレのかかったこんがり香ばしいロースト豚バラと
低温調理のしっとり鶏チャーシュー。
これと、同じくタレのしみこんだご飯と一緒に頬張る・・・。
絶品です・・・。
一見合わなさそうに見えるメンマも、メンマでご飯を包み込んで、
コリコリ食感とご飯のやわらかさが妙にマッチする。
そして、やはり、ここでも活躍するのが、ネギと紫玉ネギ。
この薬味の存在感、ただものではないですね。
生の玉ネギとネギとご飯。
まさかこんなに合うとは思いませんでした。
カリカリ、シャキシャキ、そしてふんわり・・・。
絶妙な美味しさです。
やはり、これは、サイドメニューにしておくにはもったいない。
できることなら、普通の大きさで、温玉などをトッピングに加えてほしい。
間違いなく合うはず。
それとも、サイドメニューとして、少量をラーメンと一緒に食べるのが
いいんでしょうかね?
それも一理あるかな・・・。
中華料理店ではないですし、「麺処」ですからね。
とにかく、これは、毎回でなくてもいいから食べるべきですね。
僕もお腹に余裕があるときは食べるようにします。

さて、今回も美味しくいただいたわけですが・・・
次は、何をいただきましょうかね?
「つけ麺」か、「塩」をデフォでいただこうかな?
そのあとは、いろんなトッピングバリエーションの組み合わせとか。
ただ、「ワンタン」を食べたいときは「特製」にしないと、
トッピングメニューに「ワンタン」はないですからね。
とりあえず、「限定」が始まるまでにある程度制覇しておかないと。
また近々お邪魔してきます。


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火~日]12:00~15:00・18:00~22:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
醤油 + 肉飯
[訪問日]
2015年6月21日(日)
[評価]★★★★★

東急田園都市線「市が尾」駅から徒歩2分という
かなり好立地に店舗を構えてる「麺処 秋もと」。
店主は、秋本博樹氏。
熊本ラーメンの老舗「桂花」を経て、「さっぽろ 純連 恵比寿店」店長、
国分寺の名店「鶏そば ムタヒロ」、「中華そば ムタヒロ」の店長という
経歴の持ったつわもの。
ただ、看板になっているのは、「どこそこ出身」という肩書きより、
彼自身が持つ技術やセンスによって作り出されるオリジナルのラーメン。
細かく見れば、経験店で得たものが随所に見られますが、
基本的には、どの経験店にもなかった味。
「彼自身のオリジナルラーメン」が看板のお店です。
そして、何度も言いますが、おそらく今年ナンバー1でしょう。
そのくらい各方面から高い評価を得ています。
先月の9日にオープンしたのですが、日毎に噂が拡がり、
現在は、オープンから閉店まで並ばずに入ることはできません。
行列が途切れないんです。
大体10人強の行列が常にできている状態です。
ヤバイです。
さて、僕はというと・・・
今回で4回目の訪問になります。
本当は、もっと通いたいのですが、ちょっと都心からだと遠い・・・。
それでも、すでに3回訪問。
これまでの3回で、すでに看板3品はいただいてきました。
「特製醤油」、「特製つけ麺」、「特製塩」ですね。
どれもが、さすがとしか言いようがない美味さです。
⇒ 「麺処 秋もと / 特製醤油」の記事
⇒ 「麺処 秋もと / 特製つけ麺」の記事
⇒ 「麺処 秋もと / 特製塩」の記事
で、今回の目的はというと・・・
まあ、目的も何も、単純に美味いからリピートしてるだけなんですが、
ブログにアップするための目的でいえば・・・。
「肉めし」?
これがまだ未食だったんですね。
あとは、麺類も、「特製」でしか食べていないので、
デフォの状態でいただいてみたかったということ。
ということもあって、どれか麺類をひとつ、デフォでいただいて、
セットで「肉飯」もいただいちゃおうと・・・。
そういうわけです。
で、今回は、麺類は、「醤油」を選択しました。
そう考えると、あとは「つけ麺」と「塩」もデフォでいただいてないので、
「限定」が始まる前に早いとこ食べてレポしておかないと・・・。
ということで、今回は、未食だった「肉飯」と「醤油」を
いただいてきました。
では、早速、感想の方を。
まずは、ラーメンのビジュアルの方から。

さすがに「特製」と比べると、豪華さはないですね。
それでも、チャーシューは、鶏と豚が1枚ずつの2枚ものっています。
それに海苔が1枚と水菜、メンマ、ネギと紫玉ネギのみじん切りは、
同じくのっています。
スープは、変わらず濃い琥珀色の醤油清湯。
やはり美味そうだ。
とりあえず、スープを一口。
あ~、やっぱり美味い・・・。
鶏をベースにした鰹の旨味。
そして、その絶妙なバランス。
この美味さは食べた人にしかわからない。
とにかく美味いです。
やや丸みを帯びた中太の平打ち麺。
ツルッツルの口当たり、モッチリした食感。
スープとの絡み、持ち上げも良いです。
ズルズルと啜りまくってしまいます。
たまらないですね。
そして、具材。
数は違っても、チャーシューは美味い。
しっとりとした鶏チャーシューに香ばしくやわらかい豚バラ。
最高ですね!
メンマも、コリコリとして良い歯ごたえで美味しいです。
そして、バカにできないのが薬味。
この薬味の存在感は、もはや薬味を通り越して具材ですね。
カリカリ、シャキシャキと食べ応え十分です。
「特製」との違いは、単にトッピング違いなだけなわけで、
とにかく、変わらず絶品です。
さて、お次は、「肉飯」。
こいつもビジュアルから。

黒い小さい丼。
そこに盛られているのは・・・
ラーメンに盛られている具材を「ギュッ」と凝縮して、
ご飯の上に盛りつけた感じ。
見た目の印象が、「ラーメン」に近いんですね。
特にそれを印象付けてるのが、水菜とネギ、紫玉ネギのみじん切り。
これの彩りとインパクトが強いですね。
そして、ラーメンと変わらずにのっているのがメンマ。
で、それらの下に敷き詰められているのが、ラーメンにものっている
鶏チャーシューと豚バラチャーシューを細かく刻んだもの。
そして、全体に特製の醤油ダレが降りそそがれている。
これ、美味くないわけないでしょ?
とりあえず、いただいてみます。
ヤバイ・・・。
これ、サイドメニューにしておくのもったいない。
普通のどんぶりで、普通のラーメンと同列のメニューとして
出してほしい。
そう思うくらい美味いです。
タレのかかったこんがり香ばしいロースト豚バラと
低温調理のしっとり鶏チャーシュー。
これと、同じくタレのしみこんだご飯と一緒に頬張る・・・。
絶品です・・・。
一見合わなさそうに見えるメンマも、メンマでご飯を包み込んで、
コリコリ食感とご飯のやわらかさが妙にマッチする。
そして、やはり、ここでも活躍するのが、ネギと紫玉ネギ。
この薬味の存在感、ただものではないですね。
生の玉ネギとネギとご飯。
まさかこんなに合うとは思いませんでした。
カリカリ、シャキシャキ、そしてふんわり・・・。
絶妙な美味しさです。
やはり、これは、サイドメニューにしておくにはもったいない。
できることなら、普通の大きさで、温玉などをトッピングに加えてほしい。
間違いなく合うはず。
それとも、サイドメニューとして、少量をラーメンと一緒に食べるのが
いいんでしょうかね?
それも一理あるかな・・・。
中華料理店ではないですし、「麺処」ですからね。
とにかく、これは、毎回でなくてもいいから食べるべきですね。
僕もお腹に余裕があるときは食べるようにします。

さて、今回も美味しくいただいたわけですが・・・
次は、何をいただきましょうかね?
「つけ麺」か、「塩」をデフォでいただこうかな?
そのあとは、いろんなトッピングバリエーションの組み合わせとか。
ただ、「ワンタン」を食べたいときは「特製」にしないと、
トッピングメニューに「ワンタン」はないですからね。
とりあえず、「限定」が始まるまでにある程度制覇しておかないと。
また近々お邪魔してきます。


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火~日]12:00~15:00・18:00~22:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ほんと、おいしそうだね。
薬味がぱっと見た時、目に入るんだけれど、
これがやっぱり、いいのね~♪
ご飯のほうを食べてみたいな^^
薬味がぱっと見た時、目に入るんだけれど、
これがやっぱり、いいのね~♪
ご飯のほうを食べてみたいな^^
>mariさん
コメントありがとうございます。
旅行は、これからですね・・・
肉飯、最高です。
ご飯だけで食べたいくらいです。
コメントありがとうございます。
旅行は、これからですね・・・
肉飯、最高です。
ご飯だけで食べたいくらいです。
おはようございます。
応援~♪
では、いってきます。
応援~♪
では、いってきます。
>mariさん
遅くなりましたが、気をつけて!
遅くなりましたが、気をつけて!