中華そば 若葉
中華そば
[訪問日]
2015年6月24日(水)
[評価]★★★☆☆
築地場外市場には、いくつかの老舗ラーメン店があります。
その中でも、新大橋通り沿いの「もんぜき通り」というアーケードの下に、
まるで屋台のごとく軒下店舗で店を構える2店舗が有名でしょう。
それが、「中華そば 井上」と「中華そば 若葉」。
特に有名なのは、「中華そば 井上」かもしれません。
僕も名前だけは知っていて、いつか訪問しようと思い
チャンスを狙っていました。
ですが、どうもタイミングが合わず、行かずじまいで・・・
だって、ねぇ、営業時間が築地に合わせて、早朝から午後イチまで。
ちょっとタイミング逃したらアウトですよ。
そんなこんなで、20数年前からの宿題店になっています。
それを今回、意を決して訪問しようと思って築地に出向きました。
というのも、築地市場、2016年の11月には豊洲に移っちゃうじゃないですか。
場外市場は築地に残るようなことを言ってますが、実際は
どうなるかわかりません。
食べておくなら今のうちかなと思い、決心したわけです。
ところがです。
しっかり下調べをしていかなかった僕がいけないんですね。
いざ店に行ってみたら、休みだったんです。
休みは、築地市場に準ずるとのことで、日曜だけかと思っていたのですが、
なんと水曜日も市場って休みなんですね。
それを知らずに水曜に行ってしまいました・・・。
ってなことで、振られてしまったわけです。
でも、せっかく来たんだからと「もんぜき通り」を歩いていると、
なんともう1つの老舗「中華そば 若葉」が店を開けてるではないですか!
「若葉」もいずれは来ようと思っていたので、「ならば・・」と
今回は「中華そば 若葉」に急遽変更し、訪問してきたというわけです。
さて、この「中華そば 若葉」。
こちらも、かなりの老舗です。
創業でいったら、「中華そば 井上」よりも古いです。
「中華そば 井上」が1966年、「中華そば 若葉」は、1955年と
11年も古いんですね。
創業60年、半世紀以上。
すごいですね。
すでに3代目になるそうです。
戦後から、築地とともに歩んできた老舗中の老舗なわけです。
1985年に直木賞を受賞した、森田誠吾氏の小説
「魚河岸ものがたり」の中でラーメン屋「青葉亭」というのが
出てくるのですが、「中華そば 若葉」がそのモデルになっているみたいです。
僕は、この小説を読んだことがないので、どういう形で出てくるのかはわかりませんが・・・
ただ、小説に出てくるほど昔から愛されてきたお店なんだなということは
うかがい知ることができます。
お店は、「もんぜき通り」にある他のいろんな店舗と同じく、
軒下店舗のようなものです。
一応、カウンター席が3席ほどあるのですが、それ以外は、
店舗前の歩道にテーブルがあり、そこで立ち食いです。
僕も立ち食いにしました。
で、こちらで提供しているメニューなんですが、基本は3種類。
「中華そば」、「チャーシュー麺」、「ワンタン麺」です。
ただ、最近なのかわかりませんが、「焼ばら海苔そば」という
焼きばらタイプの海苔がのったものも増えたようです。
どうやら、最近は、この「海苔そば」が名物のようなのですが、
ちょっと見落としました。
あとは、夏季限定で「冷やし中華」もあります。
と、まあ、いたってシンプルなメニュー構成です。
で、僕はというと、初めてなので基本の「中華そば」を注文。
「焼ばら海苔そば」の存在を知っていたら、そっちを注文したかも
しれないですが・・・。
まあ、とりあえず、初めてということで。
ということで、築地でも老舗中の老舗である「中華そば 若葉」、
いただいてまいりましたので、感想の方を。
では、まずはビジュアルから。

どんぶりのグリーンの模様が屋号を表してるかのようで印象的です。
中身は、シンプルですね。
琥珀色した清湯スープ。
細めのメンマにやわらかそうな肩ロースチャーシューが数枚と
薬味に多めのネギ。
トッピングはこれだけ。
わかりやすくて良いですね。
そして、その下にある麺。
これが、なんとも細い!
超極細の縮れ麺なんですね。
極細だと博多ラーメンの低加水ストレート麺というイメージですが、
ここのは超極細で縮れてます。
なかなか珍しいタイプの麺ですね。
では、いただいてみましょう。
まずは、スープから。
ん~、やさしい味ですね。
シンプルな味ながら、じんわりとしみるスープ。
ベースは豚骨でしょうかね。
さっぱりしながらもコクのある清湯醤油スープは、
じっくりと煮出した豚骨と野菜などでとったものでしょう。
懐かしく美味しいですね。
そして、このスープに絡んでくる極細の縮れ麺が、また美味い。
スープがよく絡むんです。
極細なので、一口の麺の量がすごく多く感じる。
ツルツルッとそうめんを食べてる感覚ですね。
美味しいです。
具のチャーシューは、見た目の想像通り、やわらかい。
箸で崩れるほどのやわらかさ。
これもジューシーでなかなか良かったです。
メンマもコリコリとして良い感じです。
麺が極細なので、量が多く感じるのですが、食べ始めると
あっという間に完食。
さすがにお腹いっぱいにはなりませんでしたが、「朝ラー」だと
こんなもんなんでしょうか?
「朝ラー」にはもってこいの量なのかもしれません。
あっさりとした味も、「朝」にはちょうど良いですね。
美味しかったです。
ということで、築地の老舗「中華そば 若葉」、いただいてきました。
特にインパクトのあるラーメンではないですが、
昔懐かしの味で良かったですね。
こういうラーメンって、一回食べればいいやって感じではなく、
いつでも食べれちゃう普通さがいいんですよね。
だからこそ、なくなってほしくないですよね。
築地場外市場、今後どうなるのかわかりませんが、
どんな形にせよ続けていってほしいお店です。
さて、今度は、「中華そば 井上」ですね。
今度は休みをチェックしてから行ってきます。


●店名:中華そば 若葉
●住所:東京都中央区築地4-9-1
●交通:日比谷線「築地」より徒歩5分/都営大江戸線「築地市場」より徒歩5分
●営業:[月・火・木~土]5:00~13:30/[水・日]6:30~13:30
●定休:第二水曜・第四日曜(第五日曜がある場合は第五日曜)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
中華そば
[訪問日]
2015年6月24日(水)
[評価]★★★☆☆

築地場外市場には、いくつかの老舗ラーメン店があります。
その中でも、新大橋通り沿いの「もんぜき通り」というアーケードの下に、
まるで屋台のごとく軒下店舗で店を構える2店舗が有名でしょう。
それが、「中華そば 井上」と「中華そば 若葉」。
特に有名なのは、「中華そば 井上」かもしれません。
僕も名前だけは知っていて、いつか訪問しようと思い
チャンスを狙っていました。
ですが、どうもタイミングが合わず、行かずじまいで・・・
だって、ねぇ、営業時間が築地に合わせて、早朝から午後イチまで。
ちょっとタイミング逃したらアウトですよ。
そんなこんなで、20数年前からの宿題店になっています。
それを今回、意を決して訪問しようと思って築地に出向きました。
というのも、築地市場、2016年の11月には豊洲に移っちゃうじゃないですか。
場外市場は築地に残るようなことを言ってますが、実際は
どうなるかわかりません。
食べておくなら今のうちかなと思い、決心したわけです。
ところがです。
しっかり下調べをしていかなかった僕がいけないんですね。
いざ店に行ってみたら、休みだったんです。
休みは、築地市場に準ずるとのことで、日曜だけかと思っていたのですが、
なんと水曜日も市場って休みなんですね。
それを知らずに水曜に行ってしまいました・・・。
ってなことで、振られてしまったわけです。
でも、せっかく来たんだからと「もんぜき通り」を歩いていると、
なんともう1つの老舗「中華そば 若葉」が店を開けてるではないですか!
「若葉」もいずれは来ようと思っていたので、「ならば・・」と
今回は「中華そば 若葉」に急遽変更し、訪問してきたというわけです。
さて、この「中華そば 若葉」。
こちらも、かなりの老舗です。
創業でいったら、「中華そば 井上」よりも古いです。
「中華そば 井上」が1966年、「中華そば 若葉」は、1955年と
11年も古いんですね。
創業60年、半世紀以上。
すごいですね。
すでに3代目になるそうです。
戦後から、築地とともに歩んできた老舗中の老舗なわけです。
1985年に直木賞を受賞した、森田誠吾氏の小説
「魚河岸ものがたり」の中でラーメン屋「青葉亭」というのが
出てくるのですが、「中華そば 若葉」がそのモデルになっているみたいです。
僕は、この小説を読んだことがないので、どういう形で出てくるのかはわかりませんが・・・
ただ、小説に出てくるほど昔から愛されてきたお店なんだなということは
うかがい知ることができます。
お店は、「もんぜき通り」にある他のいろんな店舗と同じく、
軒下店舗のようなものです。
一応、カウンター席が3席ほどあるのですが、それ以外は、
店舗前の歩道にテーブルがあり、そこで立ち食いです。
僕も立ち食いにしました。
で、こちらで提供しているメニューなんですが、基本は3種類。
「中華そば」、「チャーシュー麺」、「ワンタン麺」です。
ただ、最近なのかわかりませんが、「焼ばら海苔そば」という
焼きばらタイプの海苔がのったものも増えたようです。
どうやら、最近は、この「海苔そば」が名物のようなのですが、
ちょっと見落としました。
あとは、夏季限定で「冷やし中華」もあります。
と、まあ、いたってシンプルなメニュー構成です。
で、僕はというと、初めてなので基本の「中華そば」を注文。
「焼ばら海苔そば」の存在を知っていたら、そっちを注文したかも
しれないですが・・・。
まあ、とりあえず、初めてということで。
ということで、築地でも老舗中の老舗である「中華そば 若葉」、
いただいてまいりましたので、感想の方を。
では、まずはビジュアルから。

どんぶりのグリーンの模様が屋号を表してるかのようで印象的です。
中身は、シンプルですね。
琥珀色した清湯スープ。
細めのメンマにやわらかそうな肩ロースチャーシューが数枚と
薬味に多めのネギ。
トッピングはこれだけ。
わかりやすくて良いですね。
そして、その下にある麺。
これが、なんとも細い!
超極細の縮れ麺なんですね。
極細だと博多ラーメンの低加水ストレート麺というイメージですが、
ここのは超極細で縮れてます。
なかなか珍しいタイプの麺ですね。
では、いただいてみましょう。
まずは、スープから。
ん~、やさしい味ですね。
シンプルな味ながら、じんわりとしみるスープ。
ベースは豚骨でしょうかね。
さっぱりしながらもコクのある清湯醤油スープは、
じっくりと煮出した豚骨と野菜などでとったものでしょう。
懐かしく美味しいですね。
そして、このスープに絡んでくる極細の縮れ麺が、また美味い。
スープがよく絡むんです。
極細なので、一口の麺の量がすごく多く感じる。
ツルツルッとそうめんを食べてる感覚ですね。
美味しいです。
具のチャーシューは、見た目の想像通り、やわらかい。
箸で崩れるほどのやわらかさ。
これもジューシーでなかなか良かったです。
メンマもコリコリとして良い感じです。
麺が極細なので、量が多く感じるのですが、食べ始めると
あっという間に完食。
さすがにお腹いっぱいにはなりませんでしたが、「朝ラー」だと
こんなもんなんでしょうか?
「朝ラー」にはもってこいの量なのかもしれません。
あっさりとした味も、「朝」にはちょうど良いですね。
美味しかったです。
ということで、築地の老舗「中華そば 若葉」、いただいてきました。
特にインパクトのあるラーメンではないですが、
昔懐かしの味で良かったですね。
こういうラーメンって、一回食べればいいやって感じではなく、
いつでも食べれちゃう普通さがいいんですよね。
だからこそ、なくなってほしくないですよね。
築地場外市場、今後どうなるのかわかりませんが、
どんな形にせよ続けていってほしいお店です。
さて、今度は、「中華そば 井上」ですね。
今度は休みをチェックしてから行ってきます。


●店名:中華そば 若葉
●住所:東京都中央区築地4-9-1
●交通:日比谷線「築地」より徒歩5分/都営大江戸線「築地市場」より徒歩5分
●営業:[月・火・木~土]5:00~13:30/[水・日]6:30~13:30
●定休:第二水曜・第四日曜(第五日曜がある場合は第五日曜)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
超極細の縮れ麺、目が釘づけです!
私、実はこういう麺が大好きなの!
ここ、有名ですよね!
行ってみたい!!!
応援です~♪
私、実はこういう麺が大好きなの!
ここ、有名ですよね!
行ってみたい!!!
応援です~♪
>mariさん
コメントありがとうございます。
ここ、知ってました?
ぜひ行ってみて下さい。
超極細縮れ麺、美味しいですよ。
コメントありがとうございます。
ここ、知ってました?
ぜひ行ってみて下さい。
超極細縮れ麺、美味しいですよ。
おはようございます。
いつもありがとう♪
応援です~♪
いつもありがとう♪
応援です~♪
>mariさん
こちらこそいつもどうもです!
こちらこそいつもどうもです!
このコメントは管理者の承認待ちです
2018-03-23 金 10:41:06 |
|
# [ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2018-03-23 金 10:54:26 |
|
# [ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2018-03-23 金 10:54:55 |
|
# [ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2018-03-23 金 10:55:35 |
|
# [ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2018-03-23 金 10:56:40 |
|
# [ 編集]