中華そば ふうみどう -FUMIDO-
中華そば
[訪問日]
2015年9月19日(土)
[評価]★★★★☆
ラーメン激戦区の国分寺において、安定した人気を誇る「中華そば ふうみどう」。
国分寺には、怪物「ムタヒログループ」がいるにもかかわらず、
それに引けをとらないほどの人気振りです。
こちらの「ふうみどう」、元々は、2009年に荻窪に「風味堂」としてオープン。
それが、2011年に店主の方の出身地でもある国分寺に移転、
凱旋出店する形になったようです。
店主の方は、武蔵小金井にあった「ひごもんず」、同じく武蔵小金井の「鶴亀屋」、
中野の「青葉」などで経験を積んでの独立のようです。
アクセスは、国分寺から歩いて3~4分程度の好立地。
「ムタヒロ3号店」や「宝華らぁめん」のすぐ近く。
店内は、カウンター席が6席、2人掛けのテーブル席が5卓もあり、
広々とした店内です。
メニューは、結構豊富です。
看板になっているのは、動物魚介系Wスープの中華そばなのですが、
いろいろとバリエーション豊かなメニュー構成になっています。
トッピングバリエーションを除いたところでの基本メニューを紹介すると・・・。
まずは、「中華そば」。
これは、醤油味で、これの塩味の「塩そば」もあります。
ラーメン類だと、辛いのもやってまして、「台湾ラーメン」もあります。
あとは、「つけ麺」ですね。
「つけ麺」も基本は、醤油味のものを基本に、「カレーつけ麺」、
「台湾つけ麺」があります。
そして、これらをベースにトッピングバリエーションとして、「味玉」、
「特製」というものがあります。
ただ、「台湾系」のみ「特製」はありません。
ご飯ものもいくつかありまして、「肉味噌ご飯」、「ネギチャご飯」、
「辛味ご飯」、「ライス」などが揃ってます。
あとは、おつまみや酒類ですね。
けっこう充実してますよね。
先ほども言いましたが、看板メニューは「中華そば」。
なのですが、けっこう「台湾ラーメン」も推してたりします。
さて、これだけメニューが多いと目移りしてしまうのですが、
今回は初訪問。
なので、目移りしながらも、注文するのは、やはりベースメニュー。
ということで、僕がいただいたのは、「中華そば」。
特にトッピングもつけずにデフォルトのままでいただくことにしました。
では、初めての「ふうみどう」。
国分寺というと、目もくれずに「ムタヒロ」ばかりに行ってる僕ですが、
珍しく他店を訪問しました。
他にも美味しい店があることを知った方がいいですよね。
ということで、感想です。
まずは、ビジュアルから。
とりあえず、全景。

割とシンプルな感じですね。
でも、美味しそうな雰囲気です。
では、アップ。

細かく見てみましょう。
まず、スープ。
パッと見、あっさりしていそうな醤油清湯スープです。
これは美味そうです。
節系、煮干しなどの魚介の香りがほんのりとして食欲をそそります。
麺は、中細のストレート麺。
キレイに盛られています。
具材は、シンプルですね。
けっこうインパクトのある大きめなチャーシュー。
肩ロースでしょう、見た感じもやわらかそうです。
メンマは、細めのものが5~6本。
あとは、シンプルにナルトと海苔。
薬味には刻みネギといった具合です。
さて、では、いただいてみましょう。
まずは、スープを一口。
香り的には、節系、煮干しなどの魚介系がまず薫ってくるのですが、
飲んでみると、動物系のコクがしっかりとベースにあって旨味がありますね。
それでいてあっさりとしていて節系の風味が鼻をかすめてとても美味しいです。
昔ながらの「中華そば」をもっとコクを出したような味わい。
醤油ダレも円やかな味わいで美味しいです。
そして、麺。
やや硬めの茹で加減で、すごくコシがあって歯ごたえの良い食感。
のど越しも良く美味しい麺ですね。
で、最後に、具。
間違いなくメインの具はチャーシューですよね。
メンマもコリコリとして、味もしみていて美味しいのですが、
やはり、メインはチャーシューでしょう。
見た目からも想像できたんですが、食べて再確認。
口に入れるとホロッと崩れるやわらかさ。
しっかりとしみた味も格別。
とても美味しいチャーシューです。
このチャーシューとメンマとネギがあれば、具は十分です。
それほど、美味しいチャーシューです。
こうなってくると、ナルトも海苔も、ただの添え物ですね。
もちろん美味しいですけど。
スープも後を引く美味しさ、麺も食べ心地が良いので、あっという間に完食です。
とても美味しかったです。
これは、「ムタヒロ」だけでなく、「ふうみどう」もはずせないですね。
チャンスを見つけて他のメニューも試すようにしなければ。
特に、「塩そば」、「台湾ラーメン」あたりを試したいですね。
あと、「カレーつけ麺」も・・・。
そういえば、「台湾ラーメン」をけっこう推しているといいましたが、
冒頭でも触れたとおり、店主の方、武蔵小金井の「鶴亀屋」で
修行されてたんですよね。
だとすれば、当然かもしれないですね。
「台湾ラーメン」は、「鶴亀屋」の看板メニューですし。
ということは、美味しいかも・・・。
やはり、次は、「台湾ラーメン」、はずせないかもしれません。
機会を見つけて再訪します。

[データ]
●店名:中華そば ふうみどう -FUMIDO-
●住所:東京都国分寺市本町2-12-1
●交通:JR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」より徒歩4分
●営業:[火~日]11:30~15:00・18:00~22:30
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
中華そば
[訪問日]
2015年9月19日(土)
[評価]★★★★☆

ラーメン激戦区の国分寺において、安定した人気を誇る「中華そば ふうみどう」。
国分寺には、怪物「ムタヒログループ」がいるにもかかわらず、
それに引けをとらないほどの人気振りです。
こちらの「ふうみどう」、元々は、2009年に荻窪に「風味堂」としてオープン。
それが、2011年に店主の方の出身地でもある国分寺に移転、
凱旋出店する形になったようです。
店主の方は、武蔵小金井にあった「ひごもんず」、同じく武蔵小金井の「鶴亀屋」、
中野の「青葉」などで経験を積んでの独立のようです。
アクセスは、国分寺から歩いて3~4分程度の好立地。
「ムタヒロ3号店」や「宝華らぁめん」のすぐ近く。
店内は、カウンター席が6席、2人掛けのテーブル席が5卓もあり、
広々とした店内です。
メニューは、結構豊富です。
看板になっているのは、動物魚介系Wスープの中華そばなのですが、
いろいろとバリエーション豊かなメニュー構成になっています。
トッピングバリエーションを除いたところでの基本メニューを紹介すると・・・。
まずは、「中華そば」。
これは、醤油味で、これの塩味の「塩そば」もあります。
ラーメン類だと、辛いのもやってまして、「台湾ラーメン」もあります。
あとは、「つけ麺」ですね。
「つけ麺」も基本は、醤油味のものを基本に、「カレーつけ麺」、
「台湾つけ麺」があります。
そして、これらをベースにトッピングバリエーションとして、「味玉」、
「特製」というものがあります。
ただ、「台湾系」のみ「特製」はありません。
ご飯ものもいくつかありまして、「肉味噌ご飯」、「ネギチャご飯」、
「辛味ご飯」、「ライス」などが揃ってます。
あとは、おつまみや酒類ですね。
けっこう充実してますよね。
先ほども言いましたが、看板メニューは「中華そば」。
なのですが、けっこう「台湾ラーメン」も推してたりします。
さて、これだけメニューが多いと目移りしてしまうのですが、
今回は初訪問。
なので、目移りしながらも、注文するのは、やはりベースメニュー。
ということで、僕がいただいたのは、「中華そば」。
特にトッピングもつけずにデフォルトのままでいただくことにしました。
では、初めての「ふうみどう」。
国分寺というと、目もくれずに「ムタヒロ」ばかりに行ってる僕ですが、
珍しく他店を訪問しました。
他にも美味しい店があることを知った方がいいですよね。
ということで、感想です。
まずは、ビジュアルから。
とりあえず、全景。

割とシンプルな感じですね。
でも、美味しそうな雰囲気です。
では、アップ。

細かく見てみましょう。
まず、スープ。
パッと見、あっさりしていそうな醤油清湯スープです。
これは美味そうです。
節系、煮干しなどの魚介の香りがほんのりとして食欲をそそります。
麺は、中細のストレート麺。
キレイに盛られています。
具材は、シンプルですね。
けっこうインパクトのある大きめなチャーシュー。
肩ロースでしょう、見た感じもやわらかそうです。
メンマは、細めのものが5~6本。
あとは、シンプルにナルトと海苔。
薬味には刻みネギといった具合です。
さて、では、いただいてみましょう。
まずは、スープを一口。
香り的には、節系、煮干しなどの魚介系がまず薫ってくるのですが、
飲んでみると、動物系のコクがしっかりとベースにあって旨味がありますね。
それでいてあっさりとしていて節系の風味が鼻をかすめてとても美味しいです。
昔ながらの「中華そば」をもっとコクを出したような味わい。
醤油ダレも円やかな味わいで美味しいです。
そして、麺。
やや硬めの茹で加減で、すごくコシがあって歯ごたえの良い食感。
のど越しも良く美味しい麺ですね。
で、最後に、具。
間違いなくメインの具はチャーシューですよね。
メンマもコリコリとして、味もしみていて美味しいのですが、
やはり、メインはチャーシューでしょう。
見た目からも想像できたんですが、食べて再確認。
口に入れるとホロッと崩れるやわらかさ。
しっかりとしみた味も格別。
とても美味しいチャーシューです。
このチャーシューとメンマとネギがあれば、具は十分です。
それほど、美味しいチャーシューです。
こうなってくると、ナルトも海苔も、ただの添え物ですね。
もちろん美味しいですけど。
スープも後を引く美味しさ、麺も食べ心地が良いので、あっという間に完食です。
とても美味しかったです。
これは、「ムタヒロ」だけでなく、「ふうみどう」もはずせないですね。
チャンスを見つけて他のメニューも試すようにしなければ。
特に、「塩そば」、「台湾ラーメン」あたりを試したいですね。
あと、「カレーつけ麺」も・・・。
そういえば、「台湾ラーメン」をけっこう推しているといいましたが、
冒頭でも触れたとおり、店主の方、武蔵小金井の「鶴亀屋」で
修行されてたんですよね。
だとすれば、当然かもしれないですね。
「台湾ラーメン」は、「鶴亀屋」の看板メニューですし。
ということは、美味しいかも・・・。
やはり、次は、「台湾ラーメン」、はずせないかもしれません。
機会を見つけて再訪します。

[データ]
●店名:中華そば ふうみどう -FUMIDO-
●住所:東京都国分寺市本町2-12-1
●交通:JR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」より徒歩4分
●営業:[火~日]11:30~15:00・18:00~22:30
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】