鶏そば ムタヒロ 2号
カカカカリーラーメン(2015年10月限定)
[訪問日]
2015年10月9日(金)
[評価]★★★★☆
国分寺に「中華そば ムタヒロ」、「鶏そば ムタヒロ」、
「まぜまぜ ムタヒロ」のラーメン店3店舗と「串あげ ムタヒロ」という
串揚げ屋を運営する「ムタヒログループ」。
今年は、店主・牟田さんの出身地でもある大阪にも凱旋出店。
そして、西国分寺には、6号店目の「味噌中華そば ムタヒロ」をオープン。
いやはや、本当にすごいです。
今、発売中の「ラーメンWalker 武蔵野・多摩 2016」には、
「ムタヒロ大解剖」なんて特集も組まれちゃってますからね。
もはや全国区でしょう。
で、もしかしたら一番通いつめてる客の一人なのでは?
と思えるほどムタヒロにはアホみたいに通っている僕なわけですが・・・。
その、アホみたいに通っている理由に、月替わりで提供される
毎月の各店の限定麺を食べるためというのがあります。
同じ限定麺をトッピングを変えたりしながらリピート。
そんなことを繰り返しているうちに訪問回数が増えちゃうんですよね。
先月は、6号店「味噌中華そば ムタヒロ」に通いつめていたので、
そこまで限定麺をリピートできなかったのですが・・・。
そして、その「限定麺巡り」が、今月もスタートしています。
今月は、珍しく3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」に初っ端訪問。
今月の限定「タタタタコスまぜまぜ」をいただいてきました。
⇒ 「まぜまぜ ムタヒロ 3号 / タタタタコスまぜまぜ」の記事
スパイシーでエスニックで、とても美味しかったです。
さて、そして、2件目です。
2件目は、ムタヒログループの中でも、一番好きで、
最も通っている2号店の「鶏そば ムタヒロ」の限定麺をいただきに
訪問してまいりました。
今月の2号店の限定麺は・・・。
全開の記事でも少々触れましたが、新潟5大ラーメンの
インスパイアラーメンが今月の限定です。
先月も「富山ブラック」のインスパイアでしたし・・・
なんかインスパイアづいてますね。
で、その新潟5大ラーメンなんですが、「5大」というからに
5つ存在します。
それが、
「新潟あっさりラーメン」
「燕三条背脂ラーメン」
「長岡生姜醤油ラーメン」
「新潟濃厚味噌ラーメン」
「三条カレーラーメン」
の5つです。
この中の、5つ目の「三条カレーラーメン」。
これのインスパイアが今回の2号店の限定なんです。
その名も、「カカカカリーラーメン」。
3号店のタコスが「タタタタコス」で、2号店がカレーで
「カカカカリー」・・・。
そのまんまですね・・・(笑)。
まあ、美味しいのであれば全然OKですが・・・。
でも、おそらく、っていうか、間違いなく美味しいと思います。
ほとんどハズレないですから。
ということで、今月の2号店は、新潟カレーラーメンを
ムタヒロ流にアレンジした「カカカカリーラーメン」です。
カレーラーメンは、大好きなので楽しみです!
では、いただいてきましたので、早速感想の方を。
ではでは。
まずは、ビジュアルです。

なんか「野菜スープカレー」って感じですね。
僕が知っている「新潟カレーラーメン」というと、
もう少しトロミがあったような気もするんですが・・・。
でも、いろんな種類がありますからね。
それに、この「スープカレー風」もかなり美味しそうです。

けっこう大胆にカットされた野菜がゴロゴロ。
ジャガイモ、人参、玉ネギ・・・。
そして、鶏肉。
薬味のネギものっています。
麺は・・・
見えませんが、1号店の太縮れ麺ですね。
それと、このカレーラーメンには、卵黄と小ライスが
無料でついてきます。

食べ方は自由なのですが、僕は、最初から「卵黄」を
ラーメンの上にのせちゃいました。
なんとなくビジュアル的に良さそうだったもので。

では、いただいてみましょう!
まずは、スープから。
レンゲで一口・・・。
美味いですね~。
予想通りの美味さです。
ベースには、2号店の鶏のスープが使われているようで、
カレーの程よい辛さの中にも鶏の旨味がしっかりと詰まっていて
とても美味しいです。
「チキンスープカレー」ですね。
カレー自体、そこまで辛くはなく、非常に食べやすいです。
麺は、太縮れ麺。
カレースープをごっそりと持ち上げてくれます。
モチモチで、スープとも相性も抜群。
最高です。
具の野菜たち・・・。
こいつらもホクホクで良いですね~。
ジャガイモなんて、デカッ!
人参も分厚い輪切りでボリューミーです。
玉ネギも大きめに切ってあり、食感もシャキシャキ感も
程よく残っていて美味しいです。
生ではないですよ。
そして、鶏肉もたくさん入っていて、しかも、やわらかく
カレーがしみていて美味しいです。
これ、カレーライスとして食べても美味しいかも・・・
って思っていたら、ライスが・・・。
・・・わざとらしいですが。
ここで、サービスの小ライスの出番です。

ご飯にカレースープをかけて食べてもいいのですが、
僕は、カレースープを飲んで量を減らしてから、
丼の方にカレーを投入しちゃいました。

せこいから、しっかり卵黄を残してるし・・・。
あと、野菜や鶏肉も残してるし・・・。
卵黄はね~、崩して麺を絡めて食べても良かったのですが、
やはりご飯と混ぜた方が美味しそうじゃないですか!
なので、崩さないように残しておきました。
今度は、卵黄もご飯と一緒にカレースープとまぜまぜして。
レンゲで一口。
ウマッ!
これですよ、これ。
カレーラーメンだったら、この〆がなければ・・・。
カレーと卵黄とご飯と、しっかりと混ざり合って
とても美味しいです。
福神漬けがあったら、もっと最高(笑)!
ということで、一滴残らず、完飲完食です。
美味かったです。
これは、リピート確定ですね。
とても楽しんで食べれそうです。
そういえばなんですが・・・
夏ごろだったかな?
牟田さんが新潟に行ってきて、カレーラーメンを食べてきたから、
そのうち限定でやるよって言ってましたっけ。
ゲリラでやるのかと思って待ってたんですけど、
月替わりの限定にしたんですね。
忘れてました・・・。
さて、ということで、2号店の限定「カカカカリーラーメン」も
美味しくいただきました。
で、残すところは、1号店のみですね。
今月の1号店は、「海老×煮干し」のようですよ。
しかも「塩そば」。
去年も、一度、「海老×煮干し」はありましたね。
作った人が違うから味も違うでしょう。
これも楽しみですね。
では、1号店のレポは、また次回ということで。


[データ]
●店名:鶏そば ムタヒロ 2号
●住所:東京都国分寺市本町2-3-6 タリホービル 1F右
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩3分
●営業:[月・火/木~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日・祝]11:30~21:00(スープ・麺終わり次第終了)
●定休:水曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
カカカカリーラーメン(2015年10月限定)
[訪問日]
2015年10月9日(金)
[評価]★★★★☆

国分寺に「中華そば ムタヒロ」、「鶏そば ムタヒロ」、
「まぜまぜ ムタヒロ」のラーメン店3店舗と「串あげ ムタヒロ」という
串揚げ屋を運営する「ムタヒログループ」。
今年は、店主・牟田さんの出身地でもある大阪にも凱旋出店。
そして、西国分寺には、6号店目の「味噌中華そば ムタヒロ」をオープン。
いやはや、本当にすごいです。
今、発売中の「ラーメンWalker 武蔵野・多摩 2016」には、
「ムタヒロ大解剖」なんて特集も組まれちゃってますからね。
もはや全国区でしょう。
で、もしかしたら一番通いつめてる客の一人なのでは?
と思えるほどムタヒロにはアホみたいに通っている僕なわけですが・・・。
その、アホみたいに通っている理由に、月替わりで提供される
毎月の各店の限定麺を食べるためというのがあります。
同じ限定麺をトッピングを変えたりしながらリピート。
そんなことを繰り返しているうちに訪問回数が増えちゃうんですよね。
先月は、6号店「味噌中華そば ムタヒロ」に通いつめていたので、
そこまで限定麺をリピートできなかったのですが・・・。
そして、その「限定麺巡り」が、今月もスタートしています。
今月は、珍しく3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」に初っ端訪問。
今月の限定「タタタタコスまぜまぜ」をいただいてきました。
⇒ 「まぜまぜ ムタヒロ 3号 / タタタタコスまぜまぜ」の記事
スパイシーでエスニックで、とても美味しかったです。
さて、そして、2件目です。
2件目は、ムタヒログループの中でも、一番好きで、
最も通っている2号店の「鶏そば ムタヒロ」の限定麺をいただきに
訪問してまいりました。
今月の2号店の限定麺は・・・。
全開の記事でも少々触れましたが、新潟5大ラーメンの
インスパイアラーメンが今月の限定です。
先月も「富山ブラック」のインスパイアでしたし・・・
なんかインスパイアづいてますね。
で、その新潟5大ラーメンなんですが、「5大」というからに
5つ存在します。
それが、
「新潟あっさりラーメン」
「燕三条背脂ラーメン」
「長岡生姜醤油ラーメン」
「新潟濃厚味噌ラーメン」
「三条カレーラーメン」
の5つです。
この中の、5つ目の「三条カレーラーメン」。
これのインスパイアが今回の2号店の限定なんです。
その名も、「カカカカリーラーメン」。
3号店のタコスが「タタタタコス」で、2号店がカレーで
「カカカカリー」・・・。
そのまんまですね・・・(笑)。
まあ、美味しいのであれば全然OKですが・・・。
でも、おそらく、っていうか、間違いなく美味しいと思います。
ほとんどハズレないですから。
ということで、今月の2号店は、新潟カレーラーメンを
ムタヒロ流にアレンジした「カカカカリーラーメン」です。
カレーラーメンは、大好きなので楽しみです!
では、いただいてきましたので、早速感想の方を。
ではでは。
まずは、ビジュアルです。

なんか「野菜スープカレー」って感じですね。
僕が知っている「新潟カレーラーメン」というと、
もう少しトロミがあったような気もするんですが・・・。
でも、いろんな種類がありますからね。
それに、この「スープカレー風」もかなり美味しそうです。

けっこう大胆にカットされた野菜がゴロゴロ。
ジャガイモ、人参、玉ネギ・・・。
そして、鶏肉。
薬味のネギものっています。
麺は・・・
見えませんが、1号店の太縮れ麺ですね。
それと、このカレーラーメンには、卵黄と小ライスが
無料でついてきます。

食べ方は自由なのですが、僕は、最初から「卵黄」を
ラーメンの上にのせちゃいました。
なんとなくビジュアル的に良さそうだったもので。

では、いただいてみましょう!
まずは、スープから。
レンゲで一口・・・。
美味いですね~。
予想通りの美味さです。
ベースには、2号店の鶏のスープが使われているようで、
カレーの程よい辛さの中にも鶏の旨味がしっかりと詰まっていて
とても美味しいです。
「チキンスープカレー」ですね。
カレー自体、そこまで辛くはなく、非常に食べやすいです。
麺は、太縮れ麺。
カレースープをごっそりと持ち上げてくれます。
モチモチで、スープとも相性も抜群。
最高です。
具の野菜たち・・・。
こいつらもホクホクで良いですね~。
ジャガイモなんて、デカッ!
人参も分厚い輪切りでボリューミーです。
玉ネギも大きめに切ってあり、食感もシャキシャキ感も
程よく残っていて美味しいです。
生ではないですよ。
そして、鶏肉もたくさん入っていて、しかも、やわらかく
カレーがしみていて美味しいです。
これ、カレーライスとして食べても美味しいかも・・・
って思っていたら、ライスが・・・。
・・・わざとらしいですが。
ここで、サービスの小ライスの出番です。

ご飯にカレースープをかけて食べてもいいのですが、
僕は、カレースープを飲んで量を減らしてから、
丼の方にカレーを投入しちゃいました。

せこいから、しっかり卵黄を残してるし・・・。
あと、野菜や鶏肉も残してるし・・・。
卵黄はね~、崩して麺を絡めて食べても良かったのですが、
やはりご飯と混ぜた方が美味しそうじゃないですか!
なので、崩さないように残しておきました。
今度は、卵黄もご飯と一緒にカレースープとまぜまぜして。
レンゲで一口。
ウマッ!
これですよ、これ。
カレーラーメンだったら、この〆がなければ・・・。
カレーと卵黄とご飯と、しっかりと混ざり合って
とても美味しいです。
福神漬けがあったら、もっと最高(笑)!
ということで、一滴残らず、完飲完食です。
美味かったです。
これは、リピート確定ですね。
とても楽しんで食べれそうです。
そういえばなんですが・・・
夏ごろだったかな?
牟田さんが新潟に行ってきて、カレーラーメンを食べてきたから、
そのうち限定でやるよって言ってましたっけ。
ゲリラでやるのかと思って待ってたんですけど、
月替わりの限定にしたんですね。
忘れてました・・・。
さて、ということで、2号店の限定「カカカカリーラーメン」も
美味しくいただきました。
で、残すところは、1号店のみですね。
今月の1号店は、「海老×煮干し」のようですよ。
しかも「塩そば」。
去年も、一度、「海老×煮干し」はありましたね。
作った人が違うから味も違うでしょう。
これも楽しみですね。
では、1号店のレポは、また次回ということで。


[データ]
●店名:鶏そば ムタヒロ 2号
●住所:東京都国分寺市本町2-3-6 タリホービル 1F右
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩3分
●営業:[月・火/木~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日・祝]11:30~21:00(スープ・麺終わり次第終了)
●定休:水曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】