中華そば ムタヒロ
にぼぼ海老塩そば(2015年10月限定)
[訪問日]
2015年10月10日(土)
[評価]★★★★☆
前回、前々回に引き続き、「ムタヒロ限定巡り」です。
国分寺に「中華そば ムタヒロ」、「鶏そば ムタヒロ」、
「まぜまぜ ムタヒロ」のラーメン店3店舗と「串あげ ムタヒロ」という
串揚げ屋を運営する「ムタヒログループ」。
今年は、店主・牟田さんの出身地でもある大阪にも凱旋出店。
そして、6号店となる「味噌中華そば ムタヒロ」を西国分寺に
オープンしたばかりです。
わずか4年で6店舗・・・。
何度も言いますが、すごいですね。
とにかく勢いが止まりません。
さて、その「ムタヒロ」。
月替わりの限定麺を毎月各店で提供しています。
それを、僕は毎月食べ歩いています。
で、その恒例の「ムタヒロ限定巡り」を今月もしていまして、
すでに、3号店「まぜまぜ ムタヒロ」、2号店「鶏そば ムタヒロ」には、
訪問してきました。
今回は、珍しく3号店スタートで、2件目が2号店という順に
回ってます。
⇒ 「まぜまぜ ムタヒロ 3号 / タタタタコスまぜまぜ」の記事
⇒ 「鶏そば ムタヒロ 2号 / カカカカリーラーメン」の記事
どちらも美味しかったですね~。
で、ラストの3件目は、1号店の「中華そば ムタヒロ」です。
今回の1号店は、「海老×煮干し」がテーマ。
この組み合わせでの「塩そば」を提供してくれてます。
名前は、「にぼぼ海老塩そば」。
これも、そのものの名前ですね。
わかりやすいです。
「海老×煮干し」といえば、去年の11月の限定で
「海老塩煮干しそば」というのを一度やっているんですよね。
その時は、テーマとしては、「海老×煮干し」というより、
煮干しに「ウルメイワシ」を使うことだったんです。
そこに「海老油」を使ったことで、海老色が濃く出て、
結果的に「海老×煮干し」になったという・・・
⇒ 「中華そば ムタヒロ / 海老塩煮干しそば」の記事
これが、美味しかったんですよね。
最初に食べに行ったときは、好評で売り切れていて、
思いっきり振られましたし・・・。
その後もけっこう足が速く、売り切れのときが多かったんです。
そんな思い出もあり、「海老×煮干し」=「美味しい」
という先入観があるので、けっこう楽しみにしてたんです。
ということで、「ムタヒロ限定巡り」、3件目「ムタヒロ本店」の
「にぼぼ海老塩そば」、いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアル。

いつもの丸い丼で登場。
半濁の清湯塩スープに、麺は中太平打ちストレートの麺を
使ってるようですね。
おそらく、2号店の麺でしょう。

トッピングには、分厚いチャーシューのようなものが2枚、
その上には、刻んだオニオンと小海老の素揚げしたものが
のってます。
他には、長い穂先メンマが1本と海苔。
薬味には、三つ葉と白ネギ。
良い感じですね。
美味しそうです。
では、いただいてみましょう。
まずは、スープを一口。
ん~、海老の香ばしい風味と煮干しがバランスよく合わさり、
美味しいスープですね~。
海老は、甘海老ですね。
ベースには鶏も入ってるでしょう。
スープに厚みがあります。
塩加減は、やや強めかな?
僕の好みです。
表面を覆った海老油がより一層「海老感」を強めて
美味しく仕上がっていますね。
麺はツルツル、モチモチの中太平打ちストレート。
喉越しも良く、モチモチで美味しいです。
ただ、もしかしたら、低加水の細麺にして、ザックリとした食感で
食べたい気もしますが・・・。
これはこれで美味しいですけど。
スープの味がやや濃い目なので、このタイプの麺でも絡みは良く、
しっかりとスープを持ち上げてくれます。
そして、具。
まず、分厚いチャーシューのようなもの。
食べてみたのですが、ただのチャーシューではありませんでした。
なんと、海老団子を鶏のもも肉で包んであるんですね。
それを輪切りにカットしてチャーシューにしてるんです。
まるで、テリーヌを思わせるような見た目と食感。
海老の風味としっとりした鶏もも肉の相性が良く
スープの塩味を吸って、より美味しくなってます。
その上のオニオンはシャキシャキ、ポリポリ食感で、
サッパリしていて良いですね。
小海老の素揚げも香ばしくて美味しい。
海老油を作るときに使用した海老をトッピングとしても
使ってるみたいですね。
穂先メンマは、ムタヒロのいつものヤツ。
ゴマ油の風味が漂い美味しいです。
大好きなんです、この穂先メンマ。
薬味の三つ葉やネギも良い口直しになって良い仕事をしています。
そして、実は、こんな薬味も別皿で付いてくるんです。

手作りの「すだち胡椒」です。
これを途中から投入。
胡椒の辛味とすだちの酸味が合わさって、さわやかで良いですね。
「柚子胡椒」に似た感じです。
投入すると、けっこうスープの印象も変わって、二度美味しいです。
ちょっとした変化球ですね。
ただ、この「すだち胡椒」。
数に限りがあるようで、なくなり次第終了っぽいです。
さて、そんな「すだち胡椒」での味変なども楽しみながら、
美味しく完食です。
さすがのクオリティーでしたね。
去年の「海老塩煮干しそば」とは、また印象が違って、
また別の美味しさを感じました。
どちらか美味しいか比べるのは難しいです。
甲乙つけがたい、両方美味しいですね。
とても美味しかったです。
さて、これで、とりあえずは、「ムタヒロ限定巡り」、
3件全て回り終えました。
あとはリピートするだけです。
今回も、どの店舗も美味しいので、どこに何回行くか迷います。
時間と財布と相談しながら決めることにしましょう。
それにしても、今後は、6号店の限定も加わってくるでしょうし、
そうすると4件回ることになるんですよね。
より一層月初が忙しくなります。
でも、美味しいものをいただけるので最高です。


[データ]
●店名:中華そば ムタヒロ
●住所:東京都国分寺市南町3-15-9
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩1分
●営業:[火~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日・連休最終日]11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
にぼぼ海老塩そば(2015年10月限定)
[訪問日]
2015年10月10日(土)
[評価]★★★★☆

前回、前々回に引き続き、「ムタヒロ限定巡り」です。
国分寺に「中華そば ムタヒロ」、「鶏そば ムタヒロ」、
「まぜまぜ ムタヒロ」のラーメン店3店舗と「串あげ ムタヒロ」という
串揚げ屋を運営する「ムタヒログループ」。
今年は、店主・牟田さんの出身地でもある大阪にも凱旋出店。
そして、6号店となる「味噌中華そば ムタヒロ」を西国分寺に
オープンしたばかりです。
わずか4年で6店舗・・・。
何度も言いますが、すごいですね。
とにかく勢いが止まりません。
さて、その「ムタヒロ」。
月替わりの限定麺を毎月各店で提供しています。
それを、僕は毎月食べ歩いています。
で、その恒例の「ムタヒロ限定巡り」を今月もしていまして、
すでに、3号店「まぜまぜ ムタヒロ」、2号店「鶏そば ムタヒロ」には、
訪問してきました。
今回は、珍しく3号店スタートで、2件目が2号店という順に
回ってます。
⇒ 「まぜまぜ ムタヒロ 3号 / タタタタコスまぜまぜ」の記事
⇒ 「鶏そば ムタヒロ 2号 / カカカカリーラーメン」の記事
どちらも美味しかったですね~。
で、ラストの3件目は、1号店の「中華そば ムタヒロ」です。
今回の1号店は、「海老×煮干し」がテーマ。
この組み合わせでの「塩そば」を提供してくれてます。
名前は、「にぼぼ海老塩そば」。
これも、そのものの名前ですね。
わかりやすいです。
「海老×煮干し」といえば、去年の11月の限定で
「海老塩煮干しそば」というのを一度やっているんですよね。
その時は、テーマとしては、「海老×煮干し」というより、
煮干しに「ウルメイワシ」を使うことだったんです。
そこに「海老油」を使ったことで、海老色が濃く出て、
結果的に「海老×煮干し」になったという・・・
⇒ 「中華そば ムタヒロ / 海老塩煮干しそば」の記事
これが、美味しかったんですよね。
最初に食べに行ったときは、好評で売り切れていて、
思いっきり振られましたし・・・。
その後もけっこう足が速く、売り切れのときが多かったんです。
そんな思い出もあり、「海老×煮干し」=「美味しい」
という先入観があるので、けっこう楽しみにしてたんです。
ということで、「ムタヒロ限定巡り」、3件目「ムタヒロ本店」の
「にぼぼ海老塩そば」、いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアル。

いつもの丸い丼で登場。
半濁の清湯塩スープに、麺は中太平打ちストレートの麺を
使ってるようですね。
おそらく、2号店の麺でしょう。

トッピングには、分厚いチャーシューのようなものが2枚、
その上には、刻んだオニオンと小海老の素揚げしたものが
のってます。
他には、長い穂先メンマが1本と海苔。
薬味には、三つ葉と白ネギ。
良い感じですね。
美味しそうです。
では、いただいてみましょう。
まずは、スープを一口。
ん~、海老の香ばしい風味と煮干しがバランスよく合わさり、
美味しいスープですね~。
海老は、甘海老ですね。
ベースには鶏も入ってるでしょう。
スープに厚みがあります。
塩加減は、やや強めかな?
僕の好みです。
表面を覆った海老油がより一層「海老感」を強めて
美味しく仕上がっていますね。
麺はツルツル、モチモチの中太平打ちストレート。
喉越しも良く、モチモチで美味しいです。
ただ、もしかしたら、低加水の細麺にして、ザックリとした食感で
食べたい気もしますが・・・。
これはこれで美味しいですけど。
スープの味がやや濃い目なので、このタイプの麺でも絡みは良く、
しっかりとスープを持ち上げてくれます。
そして、具。
まず、分厚いチャーシューのようなもの。
食べてみたのですが、ただのチャーシューではありませんでした。
なんと、海老団子を鶏のもも肉で包んであるんですね。
それを輪切りにカットしてチャーシューにしてるんです。
まるで、テリーヌを思わせるような見た目と食感。
海老の風味としっとりした鶏もも肉の相性が良く
スープの塩味を吸って、より美味しくなってます。
その上のオニオンはシャキシャキ、ポリポリ食感で、
サッパリしていて良いですね。
小海老の素揚げも香ばしくて美味しい。
海老油を作るときに使用した海老をトッピングとしても
使ってるみたいですね。
穂先メンマは、ムタヒロのいつものヤツ。
ゴマ油の風味が漂い美味しいです。
大好きなんです、この穂先メンマ。
薬味の三つ葉やネギも良い口直しになって良い仕事をしています。
そして、実は、こんな薬味も別皿で付いてくるんです。

手作りの「すだち胡椒」です。
これを途中から投入。
胡椒の辛味とすだちの酸味が合わさって、さわやかで良いですね。
「柚子胡椒」に似た感じです。
投入すると、けっこうスープの印象も変わって、二度美味しいです。
ちょっとした変化球ですね。
ただ、この「すだち胡椒」。
数に限りがあるようで、なくなり次第終了っぽいです。
さて、そんな「すだち胡椒」での味変なども楽しみながら、
美味しく完食です。
さすがのクオリティーでしたね。
去年の「海老塩煮干しそば」とは、また印象が違って、
また別の美味しさを感じました。
どちらか美味しいか比べるのは難しいです。
甲乙つけがたい、両方美味しいですね。
とても美味しかったです。
さて、これで、とりあえずは、「ムタヒロ限定巡り」、
3件全て回り終えました。
あとはリピートするだけです。
今回も、どの店舗も美味しいので、どこに何回行くか迷います。
時間と財布と相談しながら決めることにしましょう。
それにしても、今後は、6号店の限定も加わってくるでしょうし、
そうすると4件回ることになるんですよね。
より一層月初が忙しくなります。
でも、美味しいものをいただけるので最高です。


[データ]
●店名:中華そば ムタヒロ
●住所:東京都国分寺市南町3-15-9
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩1分
●営業:[火~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日・連休最終日]11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】