札幌らーめん・北海道農園ダイニング 品川甚作本店(札幌すみれ×品川甚作農園)
すみれ風味噌ラーメン
[訪問日]
2015年10月15日(木)
[評価]★★★☆☆
今月の2日にオープンした「札幌らーめん・北海道農園ダイニング 品川甚作本店」。
このお店、北海道江差町の「品川甚作農園」と「札幌すみれ」がコラボして
誕生したお店なんです。
「すみれ」&「純連」といえば、言わずと知れた北海道・札幌の
「札幌らーめん」の名店中の名店、そして創業50年の老舗です。
多くの人がご存知だと思います。
ですが、残念なことに、いわゆる「純すみ系」と呼ばれる「すみれ」&「純連」の
ラーメンを東京で食べることはできません。
かろうじて、「すみれ」は、「新横浜ラーメン博物館」でいただくことはできますが、
都内では食べられません。
そして、「純連」については、つい昨年までは、恵比寿、高田馬場に支店があり、
その味を楽しむことができたのですが、現在は、スタッフが味を継承という形で独立し、
「純連」というお店自体はなくなってしまい、その味を味わうことはできません。
「純すみ系」が大好きな僕として、とてもさびしい思いをしていました。
そんな状況下での、今回の「品川甚作本店」のオープンです。
もともとは、「すみれ」が、北海道江差町の「品川甚作農園」で栽培する
「甚作にんにく」を使用していたことが縁で実現したコラボ店のようです。
「品川甚作農園」が、「すみれ」の店主・村中氏に手解きを受け、
その監修のもとにオープンした、「すみれ」ゆかりの味を楽しめるのが
「品川甚作本店」というお店です。
運営自体は、「品川甚作農園」の関連会社のようですが、一応、コラボという形で、
村中氏の監修が入ってるわけですから、「すみれ」に近い味を楽しめるのでしょう。
そういうことであれば、こんな嬉しいことはありません。
早速、その味を試してみたくて訪問してきたというわけです。
さて、お店なんですが、JRの水道橋から徒歩3分程度という立地にあります。
東京ドームとは反対側ですね。
近くには、「旨辛ラーメン 表裏」、「ぽっぽっ屋」、「ひらさわ」など、
けっこうラーメン店が多い場所です。
店内は、入り口にカウンター席が4席、奥に行くと、厨房前にカウンター6席、
壁に向かった3席の合計13席ありますが、どれもかなり狭いです。
メニューは、基本となるものは、準備中のもの含めると4種類。
まずは、準備中だけれど、おそらく、この店の看板メニューになると思われる
「甚作ニンニク辛味噌ラーメン」というもの。
ぜひとも、オープンに間に合わせていただきたかったメニューですよね。
それ以外は、「すみれ風味噌ラーメン」、 「すみれ風醤油ラーメン」、
「すみれ風塩ラーメン」というのが基本で、それぞれ、トッピング違いで、
「煮玉子」、「チャーシュー」、「特製」、「辛玉」というのがあります。
このうち、「特製」、「辛玉」がまだ準備中のようです。
で、「甚作ニンニク辛味噌ラーメン」にも、上記トッピングの
バリエーションはあるのですが、「辛玉」だけがなく、やはり、全て準備中。
また、これら以外に「特製ゴマ味噌ラーメン」、「すみれの昔風ラーメン」
というメニューもあります。
ところで、このメニュー名なんですが、「すみれ風~」となっていますが、
オープン当初は「すみれの~」という表記だったようなんですよね。
なんで変わっちゃったんでしょう。
「すみれの~」だと、あまりに断定しすぎてるからでしょうかね?
「すみれ風~」であれば、最悪似てなくても言い逃れもできますしね。
詮索しすぎ?
と思ってたのですが、どうやら真相は、違うようです。
どういうことかというと、オープン3日間は、なんと、「すみれ」店主の
村中氏がラーメンを作っていたみたいなんですね。
なので、最初の3日間だけ、「すみれの~」と言い切ってたようです。
でも、4日目以降は、村中氏ではなくなったので、ある意味謙虚な気持ちで
「すみれ風~」としたようです。
なるほど・・・そういうことだったんですね。
まあ、それは、さておき・・・。
上記は、あくまでも「麺メニュー」。
この「麺メニュー」以外にも、いろんなメニューがあるんですよね。
ほとんどが準備中ですが、「カレー」、「いかめし」、「ザンギ定食」、
「豚汁」、「板かま」などなど。
かなりザックリした紹介ですが、こんな感じのメニューがあります。
屋号に「札幌らーめん」という以外に「北海道農園ダイニング」と
頭についているのは、このメニューのせいみたいですね。
実は、2階にもカウンター、テーブル席があるんです。
そのうち、その2階席も開放して「北海道農園ダイニング」としても
営業をしていきたいのだそうです。
ただ、今現在は、人手不足のため、「ラーメン」だけの提供で、
しかも、その「ラーメン」も全種類提供できていない状況。
なので、仕方ないのだそう。
そのうち、「札幌らーめん」だけでなく「北海道農園ダイニング」として、
「ダイニング」的な色合いも出てくるのでしょう。
さて、こんな感じの「品川甚作本店」なのですが、僕のお目当てはただひとつ。
そう、「すみれ風味噌ラーメン」のみです。
「純すみ系」は、「味噌」だけでなく、「醤油」や「塩」も美味しいのですが、
まず食べるべきは、やはり「味噌」でしょう。
もちろん、看板メニューになるであろう「甚作ニンニク辛味噌ラーメン」にも
興味はあるのですが、準備中で食べられないのだから仕方がありません。
それより、やはり食べるべきは「味噌」。
なので、迷わず「すみれ風味噌ラーメン」をチョイスです。
ということで、「すみれ」店主の村中氏が監修した「すみれ風味噌ラーメン」。
どれだけ「すみれ」を再現できているのか。
とても楽しみですね~。
では、いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアル。

お~!
これは、まさに「すみれ」っぽいですね~。
まずは、器が激似です。
っていうか、屋号のロゴが違うだけの同じものでは?
そう思わせるくらい似ています。

スープの濃厚さ加減、ラードの張り方なども、見た感じではなんとなく似ています。
ただ、細かいところを見れば、例えば、チャーシューとかメンマとか
もやしが入ってるとかないとか、当然違うわけですが、
パッと見の印象は、まさに「すみれ」っぽいビジュアルです。
麺も、森住製麺の中太縮れ卵麺を使っているようですし・・・。
あとは、肝心の味ですね。
とりあえず、スープをいただいてみましょう。
「すみれ」のラーメンであれば、熱さに気をつけないと・・・。
そこそこのラードの張りで、熱々のスープですね。
コクのある味噌の味と、にんにくと生姜の風味が「すみれ」を
思わせる味に仕上がっています。
ですが・・・。
なんか、軽いんですよね。
スープがサラサラ。
本物は、もっと濃厚で厚みのあるスープのはずなんだけど・・・。
軽い・・・。
やはり、「すみれ風~」ってことなんですかね。
でも、美味しいことは美味しいんです。
豚骨ベースの味噌スープ。
香ばしいにんにくの香り、生姜の風味が食欲をそそります。
なんだかんだといっても、村中氏に手ほどきを受けているので、
「それ風」にはできているわけで、普通に美味しいです。
個人的に「味噌」は大好きなので、余程不味くない限り
美味しく感じちゃうと思うんですけどね。
で、麺。
麺は、先ほども言いましたが、「純すみ系」といえば・・・
森住製麺の中太縮れ卵麺ですよね。
プリプリして硬めの食感は、この麺ならではって感じ。
スープとの絡みも抜群ですし、大好きな麺ですね。
具は、肩ロースのチャーシューが1枚、ブロック状のチャーシューが数個、
それにメンマが数本。。
あとは、申し訳ない程度に盛ってある少量の炒めたもやしと玉ねぎ。
これ、必要かな?
そう思わせるくらいのもので、ちょっと残念ですね。
チャーシューは、やわらかくて、普通に美味しい。
メンマも、まあ、普通に美味しいですね。
やっぱり、炒めもやしと玉ネギが残念なのと、挽肉も欲しかったですね。
と、まあ、そんな感じで、美味しいことは美味しいのですが、
やはり、あくまでも「すみれ風~」ってところでしょうね。
これが、「すみれ」を言い切るようであれば、「似て非なるもの」と
酷評してしまうところですが、そこは、こちらのお店、謙虚なので、
あくまでも「すみれ風~」ということでの評価にしておくべきでしょう。
とりあえずは、普通に美味しいですしね。
あとは、いくら謙虚な姿勢であっても、一応は名店「すみれ」と
コラボレーションしたお店なわけですから、ブラッシュアップを
期待したいところですね。
それと、今は準備中の、おそらく、この店の看板メニューになると思われる
「甚作ニンニク辛味噌ラーメン」。
これを早くいただいてみたいですね。
これが提供され始めたら、再訪してみようかな。
そう思います。

[データ]
●店名:札幌らーめん・北海道農園ダイニング 品川甚作本店(札幌すみれ×品川甚作農園)
●住所:東京都千代田区三崎町2-21-10 正大ビル
●交通:JR総武線「水道橋」から徒歩2分
●営業:[月~日]11:00~14:00・17:00~20:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
すみれ風味噌ラーメン
[訪問日]
2015年10月15日(木)
[評価]★★★☆☆

今月の2日にオープンした「札幌らーめん・北海道農園ダイニング 品川甚作本店」。
このお店、北海道江差町の「品川甚作農園」と「札幌すみれ」がコラボして
誕生したお店なんです。
「すみれ」&「純連」といえば、言わずと知れた北海道・札幌の
「札幌らーめん」の名店中の名店、そして創業50年の老舗です。
多くの人がご存知だと思います。
ですが、残念なことに、いわゆる「純すみ系」と呼ばれる「すみれ」&「純連」の
ラーメンを東京で食べることはできません。
かろうじて、「すみれ」は、「新横浜ラーメン博物館」でいただくことはできますが、
都内では食べられません。
そして、「純連」については、つい昨年までは、恵比寿、高田馬場に支店があり、
その味を楽しむことができたのですが、現在は、スタッフが味を継承という形で独立し、
「純連」というお店自体はなくなってしまい、その味を味わうことはできません。
「純すみ系」が大好きな僕として、とてもさびしい思いをしていました。
そんな状況下での、今回の「品川甚作本店」のオープンです。
もともとは、「すみれ」が、北海道江差町の「品川甚作農園」で栽培する
「甚作にんにく」を使用していたことが縁で実現したコラボ店のようです。
「品川甚作農園」が、「すみれ」の店主・村中氏に手解きを受け、
その監修のもとにオープンした、「すみれ」ゆかりの味を楽しめるのが
「品川甚作本店」というお店です。
運営自体は、「品川甚作農園」の関連会社のようですが、一応、コラボという形で、
村中氏の監修が入ってるわけですから、「すみれ」に近い味を楽しめるのでしょう。
そういうことであれば、こんな嬉しいことはありません。
早速、その味を試してみたくて訪問してきたというわけです。
さて、お店なんですが、JRの水道橋から徒歩3分程度という立地にあります。
東京ドームとは反対側ですね。
近くには、「旨辛ラーメン 表裏」、「ぽっぽっ屋」、「ひらさわ」など、
けっこうラーメン店が多い場所です。
店内は、入り口にカウンター席が4席、奥に行くと、厨房前にカウンター6席、
壁に向かった3席の合計13席ありますが、どれもかなり狭いです。
メニューは、基本となるものは、準備中のもの含めると4種類。
まずは、準備中だけれど、おそらく、この店の看板メニューになると思われる
「甚作ニンニク辛味噌ラーメン」というもの。
ぜひとも、オープンに間に合わせていただきたかったメニューですよね。
それ以外は、「すみれ風味噌ラーメン」、 「すみれ風醤油ラーメン」、
「すみれ風塩ラーメン」というのが基本で、それぞれ、トッピング違いで、
「煮玉子」、「チャーシュー」、「特製」、「辛玉」というのがあります。
このうち、「特製」、「辛玉」がまだ準備中のようです。
で、「甚作ニンニク辛味噌ラーメン」にも、上記トッピングの
バリエーションはあるのですが、「辛玉」だけがなく、やはり、全て準備中。
また、これら以外に「特製ゴマ味噌ラーメン」、「すみれの昔風ラーメン」
というメニューもあります。
ところで、このメニュー名なんですが、「すみれ風~」となっていますが、
オープン当初は「すみれの~」という表記だったようなんですよね。
なんで変わっちゃったんでしょう。
「すみれの~」だと、あまりに断定しすぎてるからでしょうかね?
「すみれ風~」であれば、最悪似てなくても言い逃れもできますしね。
詮索しすぎ?
と思ってたのですが、どうやら真相は、違うようです。
どういうことかというと、オープン3日間は、なんと、「すみれ」店主の
村中氏がラーメンを作っていたみたいなんですね。
なので、最初の3日間だけ、「すみれの~」と言い切ってたようです。
でも、4日目以降は、村中氏ではなくなったので、ある意味謙虚な気持ちで
「すみれ風~」としたようです。
なるほど・・・そういうことだったんですね。
まあ、それは、さておき・・・。
上記は、あくまでも「麺メニュー」。
この「麺メニュー」以外にも、いろんなメニューがあるんですよね。
ほとんどが準備中ですが、「カレー」、「いかめし」、「ザンギ定食」、
「豚汁」、「板かま」などなど。
かなりザックリした紹介ですが、こんな感じのメニューがあります。
屋号に「札幌らーめん」という以外に「北海道農園ダイニング」と
頭についているのは、このメニューのせいみたいですね。
実は、2階にもカウンター、テーブル席があるんです。
そのうち、その2階席も開放して「北海道農園ダイニング」としても
営業をしていきたいのだそうです。
ただ、今現在は、人手不足のため、「ラーメン」だけの提供で、
しかも、その「ラーメン」も全種類提供できていない状況。
なので、仕方ないのだそう。
そのうち、「札幌らーめん」だけでなく「北海道農園ダイニング」として、
「ダイニング」的な色合いも出てくるのでしょう。
さて、こんな感じの「品川甚作本店」なのですが、僕のお目当てはただひとつ。
そう、「すみれ風味噌ラーメン」のみです。
「純すみ系」は、「味噌」だけでなく、「醤油」や「塩」も美味しいのですが、
まず食べるべきは、やはり「味噌」でしょう。
もちろん、看板メニューになるであろう「甚作ニンニク辛味噌ラーメン」にも
興味はあるのですが、準備中で食べられないのだから仕方がありません。
それより、やはり食べるべきは「味噌」。
なので、迷わず「すみれ風味噌ラーメン」をチョイスです。
ということで、「すみれ」店主の村中氏が監修した「すみれ風味噌ラーメン」。
どれだけ「すみれ」を再現できているのか。
とても楽しみですね~。
では、いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアル。

お~!
これは、まさに「すみれ」っぽいですね~。
まずは、器が激似です。
っていうか、屋号のロゴが違うだけの同じものでは?
そう思わせるくらい似ています。

スープの濃厚さ加減、ラードの張り方なども、見た感じではなんとなく似ています。
ただ、細かいところを見れば、例えば、チャーシューとかメンマとか
もやしが入ってるとかないとか、当然違うわけですが、
パッと見の印象は、まさに「すみれ」っぽいビジュアルです。
麺も、森住製麺の中太縮れ卵麺を使っているようですし・・・。
あとは、肝心の味ですね。
とりあえず、スープをいただいてみましょう。
「すみれ」のラーメンであれば、熱さに気をつけないと・・・。
そこそこのラードの張りで、熱々のスープですね。
コクのある味噌の味と、にんにくと生姜の風味が「すみれ」を
思わせる味に仕上がっています。
ですが・・・。
なんか、軽いんですよね。
スープがサラサラ。
本物は、もっと濃厚で厚みのあるスープのはずなんだけど・・・。
軽い・・・。
やはり、「すみれ風~」ってことなんですかね。
でも、美味しいことは美味しいんです。
豚骨ベースの味噌スープ。
香ばしいにんにくの香り、生姜の風味が食欲をそそります。
なんだかんだといっても、村中氏に手ほどきを受けているので、
「それ風」にはできているわけで、普通に美味しいです。
個人的に「味噌」は大好きなので、余程不味くない限り
美味しく感じちゃうと思うんですけどね。
で、麺。
麺は、先ほども言いましたが、「純すみ系」といえば・・・
森住製麺の中太縮れ卵麺ですよね。
プリプリして硬めの食感は、この麺ならではって感じ。
スープとの絡みも抜群ですし、大好きな麺ですね。
具は、肩ロースのチャーシューが1枚、ブロック状のチャーシューが数個、
それにメンマが数本。。
あとは、申し訳ない程度に盛ってある少量の炒めたもやしと玉ねぎ。
これ、必要かな?
そう思わせるくらいのもので、ちょっと残念ですね。
チャーシューは、やわらかくて、普通に美味しい。
メンマも、まあ、普通に美味しいですね。
やっぱり、炒めもやしと玉ネギが残念なのと、挽肉も欲しかったですね。
と、まあ、そんな感じで、美味しいことは美味しいのですが、
やはり、あくまでも「すみれ風~」ってところでしょうね。
これが、「すみれ」を言い切るようであれば、「似て非なるもの」と
酷評してしまうところですが、そこは、こちらのお店、謙虚なので、
あくまでも「すみれ風~」ということでの評価にしておくべきでしょう。
とりあえずは、普通に美味しいですしね。
あとは、いくら謙虚な姿勢であっても、一応は名店「すみれ」と
コラボレーションしたお店なわけですから、ブラッシュアップを
期待したいところですね。
それと、今は準備中の、おそらく、この店の看板メニューになると思われる
「甚作ニンニク辛味噌ラーメン」。
これを早くいただいてみたいですね。
これが提供され始めたら、再訪してみようかな。
そう思います。

[データ]
●店名:札幌らーめん・北海道農園ダイニング 品川甚作本店(札幌すみれ×品川甚作農園)
●住所:東京都千代田区三崎町2-21-10 正大ビル
●交通:JR総武線「水道橋」から徒歩2分
●営業:[月~日]11:00~14:00・17:00~20:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
お〜。
味噌ラーメンだ〜。最高ですよね。食べたいな〜。
味噌ラーメンだ〜。最高ですよね。食べたいな〜。
おはようございます(*^_^*)
こちらはとっても晴れていますよ。良い週末をお過ごしください。
こちらはとっても晴れていますよ。良い週末をお過ごしください。