まぜそば専門 麺や かぐら
香味油まぜそば(鶏油)
[訪問日]
2015年11月4日(水)
[評価]★★★★☆
ラーメン店の競合ひしめく立川。
路面店だけでなく、ラーメン集合施設も2つもあるほどの激戦区です。
その立川において、一際個性豊かで、しかも、安定した人気を誇るのが、
今回訪問した「まぜそば専門 麺や かぐら」です。
2011年に創業。
個人店なのか資本系なのか、今ひとつわからない部分があるのですが、
おそらく個人店なんだと思います。
店主と思われる男性の方と女性の方(奥さん?)の2人で厨房に入り、
案内で一人男性の方がいるという布陣での営業でした。
なので、この厨房の中のお二人のお店なのかな・・・と。
まっ、それはさておき、2011年に「まぜそば専門店」としてスタート。
立川には、油そばの店としては有名な「東小金井」の「宝華」の
暖簾分け店である「宝華らーめん」などもあるのですが、
今では、そいういう古参組を凌いでの人気店となっています。
場所は、立川駅から歩いて5分程度。
年中無休で夜中の24時まで営業しています。
ですので、呑んだ後とかにもうってつけのお店ですね。
店内は、L字型のカウンター7席のみで、ちょっと狭いです。
メニューは、当然のことながら、「まぜそば」がメイン。
「なのですが、まぜそば専門店」とは言いつつも、「ラーメン」、
「つけ麺」も取り揃えてはいます。
ただ、あくまでもサブとしてのメニュー。
メインは、「まぜそば」です。
具体的にどういうものかというと・・・。
まず、大きく分けると、「まぜそば」、「つけ麺」、「ラーメン」の
3種類になります。
で、このうち、ラーメンが2種類あります。
「鶏そば」、「焦がし海老ラーメン」というもの。
そして、「まぜそば」、「つけ麺」は、味を4種類の中から
選ぶことができるんです。
で、「つけ麺」は、もちろんつけダレの味です。
それが、「鶏」、「海老」、「鯛・煮干し」、「激辛ラー油」の
4種類から選べます。
ハイ、で、メインの「まぜそば」。
この「まぜそば」は、「香味油まぜそば」という名前になってまして、
同じく4種類の味から選べます。
こちらは、「香味油まぜそば」なので、「香味油」を選ぶことになります。
「鶏油」、「海老油」、「鯛・煮干し油」、「激辛ラー油」の
4種類からです。
味としては、「つけ麺」と同じですね。
ただ、「香味油まぜそば」なので、選ぶのは、「油」になってます。
けっこう、人気が分かれるようで、一番は「鶏油」のようですね。
面白いのは、追加ブレンド油として、4種類の油から選んで
有料ではありますが、追加で香味油を頼んでブレンドすることもできます。
追加トッピングもしっかり揃えていますよ。
もちろん、ご飯ものもいくつかあります。
「とりマヨ丼」、「鶏ネギ丼」、「白めし」の3種類。
さらに、せっとメニューもあります。
「つけ麺」以外のラーメン2種類と「香味油まぜそば」に限って、
「炙りチャーシュー丼のだし茶漬け」とビールとのセットがあります。
けっこうお得で良いですよね。
ザッとこんな感じです。
メニューのジャンルこそ少ないですが、いろんなバリエーションがあり、
けっこう楽しめそうなメニューばかりです。
さて、こんな中、僕が選んだのは・・・。
まず、こちらにお邪魔する前から、「香味油まぜそば」に的を絞っていたので、
「ラーメン」、「つけ麺」は除外して考えていました。
なので、「香味油まぜそば」の中から、何の味にするかということですね。
4種類ともみんな美味しそうなのですが、やはり基本となるものを
食べたいなと思っていまして・・・。
そう考えると、やはり「鶏油」かな・・・。
人気も一番のようですし。
そんなことで、「香味油まぜそば」の「鶏油」をチョイスしました。
けっこう美味しそうな予感がするんですよね~。
ということで、今回、初訪となる「麺や かぐら」。
初めての「香味油まぜそば」、いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアルから。

けっこう口径の広い大き目の丼で登場です。
黒に近いダークな焦げ茶色で、シックでお洒落な器。
良いですね~。
そして、中身は・・・

けっこう野菜がたっぷりです。
底には、まぜそばにしては大目のタレが沈んでいます。
その上に、極太の縮れ麺が・・・。
面量は、多くなっそうです。
で、その上には、野菜。
たっぷりのもやしと、茹でキャベツ、白髪ネギにカイワレ、万能ネギ
といった内容です。
トップには、卵黄がのっていて、その上から糸唐辛子をまぶしています。
再度には、短く切った太いメンマ。
それと、炙り鶏チャーシューといってますが、これは、どちらかというと
焼き鳥という感じですね。
香ばしさが漂ってきます。
それが、まさしく「焼き鳥」なんですよね。
あとは、全体にゴマ、ブラックペッパーが振られています。
これは、やはり美味そうです・・・。
では、いただいてみましょう。
まずは、しっかりと混ぜて・・・。
十分なタレが沈んでいるので、すごく混ぜやすいです。
この手のまぜそばって、混ぜようとしても麺がくっついて固まって
混ぜにくいことが多いんですよね。
でも、これは、そんなことがなく、非常に混ぜやすいです。
では、いただいてみます。
まずは、野菜と麺をしっかり絡めて一口。
ものすごい鶏の旨味が凝縮されて、それでいてサッパリとした味。
全くしつこくなくサラリといただけます。
もやしのシャキシャキ感、茹でキャベツのしっとりとした食感、
そこに絡んでくるモッチモチの麺。
食べ応えもあるますね~。
コイツは美味しいです。
一緒に混ざった卵黄がトロリと甘さを加えてくれます。
白髪ネギやカイワレもサッパリとして良いですね~。
で、太いメンマはコリコリとして噛み応えのあるメンマ。
短く切ってあって正解ですね。
で、おそらくメイントッピングであろう炙り鶏チャーシュー。
先ほども言いましたが、もはや、これは「焼き鳥」です。
これをつまみに一杯呑めます。
そのくらい、主張が強いですね~。
モモ肉なんですが、焦げ具合が絶妙で、香ばしさ絶頂、
肉もしっとりとやわらかく、とても美味しいです。
ヤバイですね~。
これは、中々、というか、かなり美味い。
3分の2ほど食べたら、ポットに備え付けてある割りスープを入れて、
プチラーメン風にしていただく。

タレの味がしっかりしているので、スープで薄めても味がちゃんと
残っていてとても美味しい。
普通のラーメンスープのよう。
ガツガツ、ズルズルとあっという間に完食してしまいました。
大盛りにしてもいいくらいですね。
美味しかったです。
いや~、良いお店に出会っちゃいました。
こいつは、リピートしたいですね~。
同じ「鶏油」もまた食べたいし、他の香味油でも試してみたいし。
とりあえず、「ラーメン」と「つけ麺」はいいとして、「まぜそば」は、
いろいろと試してみたいですね。
どうやら新商品で「特濃担々まぜそば」というのも始まってるようで、
これも試してみたいですね。
場所も遠くはないので、機会を見つけて何度か通いたいと思います。

[データ]
●店名:まぜそば専門 麺や かぐら
●住所:東京都立川市錦町1-6-13 苅田ビル 1F
●交通:JR中央線「立川」より徒歩5分
●営業:[月~日]11:30~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
香味油まぜそば(鶏油)
[訪問日]
2015年11月4日(水)
[評価]★★★★☆

ラーメン店の競合ひしめく立川。
路面店だけでなく、ラーメン集合施設も2つもあるほどの激戦区です。
その立川において、一際個性豊かで、しかも、安定した人気を誇るのが、
今回訪問した「まぜそば専門 麺や かぐら」です。
2011年に創業。
個人店なのか資本系なのか、今ひとつわからない部分があるのですが、
おそらく個人店なんだと思います。
店主と思われる男性の方と女性の方(奥さん?)の2人で厨房に入り、
案内で一人男性の方がいるという布陣での営業でした。
なので、この厨房の中のお二人のお店なのかな・・・と。
まっ、それはさておき、2011年に「まぜそば専門店」としてスタート。
立川には、油そばの店としては有名な「東小金井」の「宝華」の
暖簾分け店である「宝華らーめん」などもあるのですが、
今では、そいういう古参組を凌いでの人気店となっています。
場所は、立川駅から歩いて5分程度。
年中無休で夜中の24時まで営業しています。
ですので、呑んだ後とかにもうってつけのお店ですね。
店内は、L字型のカウンター7席のみで、ちょっと狭いです。
メニューは、当然のことながら、「まぜそば」がメイン。
「なのですが、まぜそば専門店」とは言いつつも、「ラーメン」、
「つけ麺」も取り揃えてはいます。
ただ、あくまでもサブとしてのメニュー。
メインは、「まぜそば」です。
具体的にどういうものかというと・・・。
まず、大きく分けると、「まぜそば」、「つけ麺」、「ラーメン」の
3種類になります。
で、このうち、ラーメンが2種類あります。
「鶏そば」、「焦がし海老ラーメン」というもの。
そして、「まぜそば」、「つけ麺」は、味を4種類の中から
選ぶことができるんです。
で、「つけ麺」は、もちろんつけダレの味です。
それが、「鶏」、「海老」、「鯛・煮干し」、「激辛ラー油」の
4種類から選べます。
ハイ、で、メインの「まぜそば」。
この「まぜそば」は、「香味油まぜそば」という名前になってまして、
同じく4種類の味から選べます。
こちらは、「香味油まぜそば」なので、「香味油」を選ぶことになります。
「鶏油」、「海老油」、「鯛・煮干し油」、「激辛ラー油」の
4種類からです。
味としては、「つけ麺」と同じですね。
ただ、「香味油まぜそば」なので、選ぶのは、「油」になってます。
けっこう、人気が分かれるようで、一番は「鶏油」のようですね。
面白いのは、追加ブレンド油として、4種類の油から選んで
有料ではありますが、追加で香味油を頼んでブレンドすることもできます。
追加トッピングもしっかり揃えていますよ。
もちろん、ご飯ものもいくつかあります。
「とりマヨ丼」、「鶏ネギ丼」、「白めし」の3種類。
さらに、せっとメニューもあります。
「つけ麺」以外のラーメン2種類と「香味油まぜそば」に限って、
「炙りチャーシュー丼のだし茶漬け」とビールとのセットがあります。
けっこうお得で良いですよね。
ザッとこんな感じです。
メニューのジャンルこそ少ないですが、いろんなバリエーションがあり、
けっこう楽しめそうなメニューばかりです。
さて、こんな中、僕が選んだのは・・・。
まず、こちらにお邪魔する前から、「香味油まぜそば」に的を絞っていたので、
「ラーメン」、「つけ麺」は除外して考えていました。
なので、「香味油まぜそば」の中から、何の味にするかということですね。
4種類ともみんな美味しそうなのですが、やはり基本となるものを
食べたいなと思っていまして・・・。
そう考えると、やはり「鶏油」かな・・・。
人気も一番のようですし。
そんなことで、「香味油まぜそば」の「鶏油」をチョイスしました。
けっこう美味しそうな予感がするんですよね~。
ということで、今回、初訪となる「麺や かぐら」。
初めての「香味油まぜそば」、いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアルから。

けっこう口径の広い大き目の丼で登場です。
黒に近いダークな焦げ茶色で、シックでお洒落な器。
良いですね~。
そして、中身は・・・

けっこう野菜がたっぷりです。
底には、まぜそばにしては大目のタレが沈んでいます。
その上に、極太の縮れ麺が・・・。
面量は、多くなっそうです。
で、その上には、野菜。
たっぷりのもやしと、茹でキャベツ、白髪ネギにカイワレ、万能ネギ
といった内容です。
トップには、卵黄がのっていて、その上から糸唐辛子をまぶしています。
再度には、短く切った太いメンマ。
それと、炙り鶏チャーシューといってますが、これは、どちらかというと
焼き鳥という感じですね。
香ばしさが漂ってきます。
それが、まさしく「焼き鳥」なんですよね。
あとは、全体にゴマ、ブラックペッパーが振られています。
これは、やはり美味そうです・・・。
では、いただいてみましょう。
まずは、しっかりと混ぜて・・・。
十分なタレが沈んでいるので、すごく混ぜやすいです。
この手のまぜそばって、混ぜようとしても麺がくっついて固まって
混ぜにくいことが多いんですよね。
でも、これは、そんなことがなく、非常に混ぜやすいです。
では、いただいてみます。
まずは、野菜と麺をしっかり絡めて一口。
ものすごい鶏の旨味が凝縮されて、それでいてサッパリとした味。
全くしつこくなくサラリといただけます。
もやしのシャキシャキ感、茹でキャベツのしっとりとした食感、
そこに絡んでくるモッチモチの麺。
食べ応えもあるますね~。
コイツは美味しいです。
一緒に混ざった卵黄がトロリと甘さを加えてくれます。
白髪ネギやカイワレもサッパリとして良いですね~。
で、太いメンマはコリコリとして噛み応えのあるメンマ。
短く切ってあって正解ですね。
で、おそらくメイントッピングであろう炙り鶏チャーシュー。
先ほども言いましたが、もはや、これは「焼き鳥」です。
これをつまみに一杯呑めます。
そのくらい、主張が強いですね~。
モモ肉なんですが、焦げ具合が絶妙で、香ばしさ絶頂、
肉もしっとりとやわらかく、とても美味しいです。
ヤバイですね~。
これは、中々、というか、かなり美味い。
3分の2ほど食べたら、ポットに備え付けてある割りスープを入れて、
プチラーメン風にしていただく。

タレの味がしっかりしているので、スープで薄めても味がちゃんと
残っていてとても美味しい。
普通のラーメンスープのよう。
ガツガツ、ズルズルとあっという間に完食してしまいました。
大盛りにしてもいいくらいですね。
美味しかったです。
いや~、良いお店に出会っちゃいました。
こいつは、リピートしたいですね~。
同じ「鶏油」もまた食べたいし、他の香味油でも試してみたいし。
とりあえず、「ラーメン」と「つけ麺」はいいとして、「まぜそば」は、
いろいろと試してみたいですね。
どうやら新商品で「特濃担々まぜそば」というのも始まってるようで、
これも試してみたいですね。
場所も遠くはないので、機会を見つけて何度か通いたいと思います。

[データ]
●店名:まぜそば専門 麺や かぐら
●住所:東京都立川市錦町1-6-13 苅田ビル 1F
●交通:JR中央線「立川」より徒歩5分
●営業:[月~日]11:30~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
今日はね・・・知床のお土産で昆布を入れ込んだ醤油ラーメンを食べましたよ(⌒▽⌒)。
美味しかった(*^_^*)。
もう・・・お腹がやばい明日は運動でね(*^_^*)。
美味しかった(*^_^*)。
もう・・・お腹がやばい明日は運動でね(*^_^*)。
まぜそば美味しそうです!!
鶏油がいいなーと思いながら読んでましたが、1番人気なんですね☆
鶏油がいいなーと思いながら読んでましたが、1番人気なんですね☆
>B&Mさん
コメントありがとうございます。
知床昆布で醤油ラーメンですか・・・。
美味しそうですね!
食べたらしっかり運動しましょう!
コメントありがとうございます。
知床昆布で醤油ラーメンですか・・・。
美味しそうですね!
食べたらしっかり運動しましょう!
>あんりょ☆さん
コメントありがとうございます。
鶏油のまぜそば美味しかったです。
さすが人気1番だけありますね。
ラー油も美味しそうでした。
そのうち試してみます。
コメントありがとうございます。
鶏油のまぜそば美味しかったです。
さすが人気1番だけありますね。
ラー油も美味しそうでした。
そのうち試してみます。