麺処 秋もと
特製麻~辣~鰹味噌つけ麺(限定)
[訪問日]
2015年11月11日(水)
[評価]★★★★★
5月のオープンから丸半年が経った「麺処 秋もと」。
すでに、田園都市線の代表的なお店として不動の地位を
築きつつあります。
市が尾の駅近で便利ですし、地元でもすでに評判。
また、それだけではなく、遠方から噂を聞きつけて訪問する人も
数多く見られるようです。
例えば、僕みたいに・・・(笑)。
大体、週1~2で訪問しています。
「鰹と丸鶏」をベースにした「醤油」と「塩」のラーメン。
「醤油」は「つけ麺」もあります。
それぞれ、トッピング増しの「特製」もありますが、
「特製」であろうと「デフォ」であろうと、どれもが秀逸。
クセになる美味しさです。
クセになると、僕みたいに頻繁に行くことになるわけで・・・(笑)
で、このレギュラーものの他に、9月から「限定」も出してます。
「鰹味噌つけ麺」と「鰹油そば」の2品なのですが、
当初は、不定期な限定提供だったのですが、現在は、
平日の夜に「鰹味噌つけ麺」、土日の夜には「鰹油そば」
というシフトが定着しつつあるようです。
ただ、「昼にも出してほしい」というリクエストに応え、
昼営業で「鰹味噌つけ麺」を出すこともあるようです。
ここら辺は、「麺処 秋もと」のツイで情報発信されるので、
要チェックですね。
この限定もまた、かなりの逸品で、限定にしておくのが
もったいないくらいです。
さて、そんな「麺処 秋もと」。
今週もまた訪問しようかなと思っていたのですが・・・。
そんな矢先、タイミングよく店主の秋本さんから連絡が・・・
「新しい限定をやります!」
という内容のメッセージ。
これは、グッドタイミング。
それならば、それをいただくしかないですよね。
ということで、新しい限定目的で、お邪魔してきました。
で、今回の新しい限定、同じく「鰹味噌つけ麺」なのですが、
「麻~辣~鰹味噌つけ麺」というもの。
読んで字のごとく「辛い鰹味噌つけ麺です。
「鰹味噌つけ麺」で、なおかつ「麻辣」だという・・・。
美味しそうですね~。
でも、いくら「鰹味噌」といえども「辛さ」には負けて、
「鰹」も「味噌の味」も消えてしまうのでは?
そんな風にも思うのですが、どうなんでしょう?
まあ、食べてみればわかることですが、秋本さんのことですから、
そこら辺は、おそらく上手くクリアしてるんでしょうね?
ということで、「麺処 秋もと」の新作限定「麻~辣~鰹味噌つけ麺」、
いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアルから。

いやいや、いつもご厚意、本当にありがとうございます。
今回は、デフォのつもりでいたのですが、なんと特製で・・・。
ありがたくいただきます。
では、改めて、特製トッピングで登場した新作限定の
「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
パッと見は、あまり「鰹味噌つけ麺」と変わらないように見えますが・・・。

麺の方に、鶏チャーシューと豚バラチャーシュー。
そして、味玉にワンタン、トップに刻み海苔という内容。
ここは変わりないですね。
で、つけ汁の方。

これが、良く見ると、やはり違うんですね。
色が、赤みを帯びています。
「鰹味噌つけ麺」では、黒酢がかけられていたのが、
今回の方では、どうやらたっぷりのラー油になっているようですね。
トップには、それらしく糸唐辛子が加わっています。
やはり、辛そうですね・・・。
あとは、水菜、紫玉ネギ、ネギを刻んだものが薬味として盛られ、
そして、おそらく、汁の中には、細切りの鶏チャーシュー、
豚バラブロックチャーシュー、メンマが入っているのでしょう。
では、いただいてみましょう。
とりあえず、ちょっとだけ汁を舐めてみて・・・。
まだ、舐めたくらいでは辛さはそこまで感じないですね。
改めて、一口いただいてみます。
手揉みした中太平打ち麺を、たっぷりとつけ汁につけて・・・。
ズルズルっと一口。
・・・辛い。
やはり、辛いです。
そっと啜ったので良かったのですが、勢いよく啜ったら咽ますね。
そして、この辛さ・・・。
ただ、辛いだけではないですね。
先ほど、ちょっとだけ懸念していたこと。
もしかしたら、辛さに負けて「味噌」が消えちゃうのでは?
ということ。
全くの杞憂でした。
「味噌」がいなくなるどころか、濃厚な味噌の味が広がって、
最初こそ辛さのインパクトが強いのですが、後に残るのは、
むしろ「味噌の味」という・・・。
でも、辛さや痺れもしっかりと感じるし・・・。
普通、こういう辛い味のものって後味が辛いんですよね。
よく「辛味噌ラーメン」みたいのがありますが、
辛さだけが残って味噌といいつつも味噌の味はしなくて・・・。
そして、しかもですね、「鰹」もしっかりいるんです・・・。
後味は、「鰹味噌」。
でも、「麻辣」という・・・。
これは、美味いです!
この味は中々出せないのでは?
味噌職人の秋本さんならではです。
すばらしいです。
辛さの奥に、味噌のコクと鰹の風味が閉じ込められているので、
余計に味噌の美味さを感じるくらい。
当然、かなり辛味は強いです。
つけ汁には、炒めた味噌ダレに鰹と鶏のスープを入れ、
その中に、魚粉、そして、たっぷりのカイエンペッパーを入れ、
辛さを出しています。
その上に、数種類の山椒など10種類以上のスパイスを盛り込んだ
自家製ラー油をたっぷりとかけてあります。
辛くないわけがないです。
食べれば食べるほど辛さが増していく・・・。
でも、後に残るのは、「鰹」と「味噌」の風味とコクという・・・。
やはりメチャクチャ美味いですね!
「辛さ」、「痺れ」、「鰹」、「濃厚味噌」をも感じながら、
いつもの美味しいチャーシューやワンタン、味玉も
味わえるなんて、至福ですね。
つけ汁には、いつもの刻んだ紫玉ネギとネギ。
麺も、いつもの手揉みして縮れた中太平打ち麺。
しっかりとつけ汁に絡んでモチモチ、ツルツルと最高です!
かなり美味しくいただきました。
そして、最後は、お約束の「スープ割り」。

ここでも「辛さ」、「痺れ」、「鰹」、「濃厚味噌」を感じながら、
大汗をかいて汁完、完食です。
本当に美味しかったです。
1年半くらいまえでしょうかね、やはり秋本さんの作った
「マ~ラ~みそつけそば」というのを食べたことがあるのですが、
もちろん、これも美味しかったですが、さらにパワーアップ
してますね。
パワーアップというかグレードアップかな?
職人技にさらに磨きがかかったというか・・・。
今回の方が、数段美味しく感じました。
とにかく美味しかったです。
とりあえず、今日、この新限定の初日でしたが、まだ今後も
提供していく予定のようなので、リピートしたいと思います。



[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
特製麻~辣~鰹味噌つけ麺(限定)
[訪問日]
2015年11月11日(水)
[評価]★★★★★

5月のオープンから丸半年が経った「麺処 秋もと」。
すでに、田園都市線の代表的なお店として不動の地位を
築きつつあります。
市が尾の駅近で便利ですし、地元でもすでに評判。
また、それだけではなく、遠方から噂を聞きつけて訪問する人も
数多く見られるようです。
例えば、僕みたいに・・・(笑)。
大体、週1~2で訪問しています。
「鰹と丸鶏」をベースにした「醤油」と「塩」のラーメン。
「醤油」は「つけ麺」もあります。
それぞれ、トッピング増しの「特製」もありますが、
「特製」であろうと「デフォ」であろうと、どれもが秀逸。
クセになる美味しさです。
クセになると、僕みたいに頻繁に行くことになるわけで・・・(笑)
で、このレギュラーものの他に、9月から「限定」も出してます。
「鰹味噌つけ麺」と「鰹油そば」の2品なのですが、
当初は、不定期な限定提供だったのですが、現在は、
平日の夜に「鰹味噌つけ麺」、土日の夜には「鰹油そば」
というシフトが定着しつつあるようです。
ただ、「昼にも出してほしい」というリクエストに応え、
昼営業で「鰹味噌つけ麺」を出すこともあるようです。
ここら辺は、「麺処 秋もと」のツイで情報発信されるので、
要チェックですね。
この限定もまた、かなりの逸品で、限定にしておくのが
もったいないくらいです。
さて、そんな「麺処 秋もと」。
今週もまた訪問しようかなと思っていたのですが・・・。
そんな矢先、タイミングよく店主の秋本さんから連絡が・・・
「新しい限定をやります!」
という内容のメッセージ。
これは、グッドタイミング。
それならば、それをいただくしかないですよね。
ということで、新しい限定目的で、お邪魔してきました。
で、今回の新しい限定、同じく「鰹味噌つけ麺」なのですが、
「麻~辣~鰹味噌つけ麺」というもの。
読んで字のごとく「辛い鰹味噌つけ麺です。
「鰹味噌つけ麺」で、なおかつ「麻辣」だという・・・。
美味しそうですね~。
でも、いくら「鰹味噌」といえども「辛さ」には負けて、
「鰹」も「味噌の味」も消えてしまうのでは?
そんな風にも思うのですが、どうなんでしょう?
まあ、食べてみればわかることですが、秋本さんのことですから、
そこら辺は、おそらく上手くクリアしてるんでしょうね?
ということで、「麺処 秋もと」の新作限定「麻~辣~鰹味噌つけ麺」、
いただいてきましたので、感想の方を。
まずは、ビジュアルから。

いやいや、いつもご厚意、本当にありがとうございます。
今回は、デフォのつもりでいたのですが、なんと特製で・・・。
ありがたくいただきます。
では、改めて、特製トッピングで登場した新作限定の
「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
パッと見は、あまり「鰹味噌つけ麺」と変わらないように見えますが・・・。

麺の方に、鶏チャーシューと豚バラチャーシュー。
そして、味玉にワンタン、トップに刻み海苔という内容。
ここは変わりないですね。
で、つけ汁の方。

これが、良く見ると、やはり違うんですね。
色が、赤みを帯びています。
「鰹味噌つけ麺」では、黒酢がかけられていたのが、
今回の方では、どうやらたっぷりのラー油になっているようですね。
トップには、それらしく糸唐辛子が加わっています。
やはり、辛そうですね・・・。
あとは、水菜、紫玉ネギ、ネギを刻んだものが薬味として盛られ、
そして、おそらく、汁の中には、細切りの鶏チャーシュー、
豚バラブロックチャーシュー、メンマが入っているのでしょう。
では、いただいてみましょう。
とりあえず、ちょっとだけ汁を舐めてみて・・・。
まだ、舐めたくらいでは辛さはそこまで感じないですね。
改めて、一口いただいてみます。
手揉みした中太平打ち麺を、たっぷりとつけ汁につけて・・・。
ズルズルっと一口。
・・・辛い。
やはり、辛いです。
そっと啜ったので良かったのですが、勢いよく啜ったら咽ますね。
そして、この辛さ・・・。
ただ、辛いだけではないですね。
先ほど、ちょっとだけ懸念していたこと。
もしかしたら、辛さに負けて「味噌」が消えちゃうのでは?
ということ。
全くの杞憂でした。
「味噌」がいなくなるどころか、濃厚な味噌の味が広がって、
最初こそ辛さのインパクトが強いのですが、後に残るのは、
むしろ「味噌の味」という・・・。
でも、辛さや痺れもしっかりと感じるし・・・。
普通、こういう辛い味のものって後味が辛いんですよね。
よく「辛味噌ラーメン」みたいのがありますが、
辛さだけが残って味噌といいつつも味噌の味はしなくて・・・。
そして、しかもですね、「鰹」もしっかりいるんです・・・。
後味は、「鰹味噌」。
でも、「麻辣」という・・・。
これは、美味いです!
この味は中々出せないのでは?
味噌職人の秋本さんならではです。
すばらしいです。
辛さの奥に、味噌のコクと鰹の風味が閉じ込められているので、
余計に味噌の美味さを感じるくらい。
当然、かなり辛味は強いです。
つけ汁には、炒めた味噌ダレに鰹と鶏のスープを入れ、
その中に、魚粉、そして、たっぷりのカイエンペッパーを入れ、
辛さを出しています。
その上に、数種類の山椒など10種類以上のスパイスを盛り込んだ
自家製ラー油をたっぷりとかけてあります。
辛くないわけがないです。
食べれば食べるほど辛さが増していく・・・。
でも、後に残るのは、「鰹」と「味噌」の風味とコクという・・・。
やはりメチャクチャ美味いですね!
「辛さ」、「痺れ」、「鰹」、「濃厚味噌」をも感じながら、
いつもの美味しいチャーシューやワンタン、味玉も
味わえるなんて、至福ですね。
つけ汁には、いつもの刻んだ紫玉ネギとネギ。
麺も、いつもの手揉みして縮れた中太平打ち麺。
しっかりとつけ汁に絡んでモチモチ、ツルツルと最高です!
かなり美味しくいただきました。
そして、最後は、お約束の「スープ割り」。

ここでも「辛さ」、「痺れ」、「鰹」、「濃厚味噌」を感じながら、
大汗をかいて汁完、完食です。
本当に美味しかったです。
1年半くらいまえでしょうかね、やはり秋本さんの作った
「マ~ラ~みそつけそば」というのを食べたことがあるのですが、
もちろん、これも美味しかったですが、さらにパワーアップ
してますね。
パワーアップというかグレードアップかな?
職人技にさらに磨きがかかったというか・・・。
今回の方が、数段美味しく感じました。
とにかく美味しかったです。
とりあえず、今日、この新限定の初日でしたが、まだ今後も
提供していく予定のようなので、リピートしたいと思います。



[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
これはウマそうです。
よだれが止まりません^^
応援しておきました。ポチッ
よだれが止まりません^^
応援しておきました。ポチッ
美味しそう〜(*^_^*)。
最近、夜にゆで卵作って。
自家製タレの中に入れて冷蔵庫へ。
朝、お弁当にインして行きます。
美味しい。
そして楽ちんです。
最近、夜にゆで卵作って。
自家製タレの中に入れて冷蔵庫へ。
朝、お弁当にインして行きます。
美味しい。
そして楽ちんです。
>矢田さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
コイツは辛いですが、味噌が濃厚で美味しいです。
何度でも食べたいですね。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
コイツは辛いですが、味噌が濃厚で美味しいです。
何度でも食べたいですね。
>B&Mさん
コメントありがとうございます。
味玉、ウチもよく作りますよ。
半熟味玉です。
自家製も美味しいものですよね。
コメントありがとうございます。
味玉、ウチもよく作りますよ。
半熟味玉です。
自家製も美味しいものですよね。