麺処 秋もと
麻~辣~鰹味噌つけ麺 + 味玉(平日夜限定) + 肉飯(にんにくトッピング)
[訪問日]
2015年11月25日(水)
[評価]★★★★★
田園都市線の行列店「麺処 秋もと」。
市が尾という、ラーメン店があまり育たない場所で、
常に行列を作っています。
美味しいお店であれば、場所などは関係なく人は集まるという
良い例のようなお店ですね。
市が尾の駅近で便利ですし、地元でもすでに評判。
また、それだけではなく、遠方から噂を聞きつけて訪問する人も
数多く見られるようです。
すでに、田園都市線の代表的なお店として不動の地位を
築きつつありますね。
「鰹と丸鶏」をベースにした「醤油」と「塩」のラーメン。
「醤油」は「つけ麺」もあります。
それぞれ、トッピング増しの「特製」もありますが、
「特製」であろうと「デフォ」であろうと、どれもが秀逸。
クセになる美味しさです。
で、このレギュラーもの以外に、9月から「限定」も出してます。
「鰹味噌つけ麺」と「鰹油そば」の2品なのですが、
当初は、不定期な限定提供だったのですが、現在は、
平日の夜に「鰹味噌つけ麺」、土日の夜には「鰹油そば」
というシフトが定着しつつあるようです。
ただ、昼営業で「鰹味噌つけ麺」を出すこともあるようです。
そして、これら2つの限定に加え、今月からは、新しい限定も
スタートしています。
同じく「鰹味噌つけ麺」なのですが、味噌は味噌でも
今回は「辛い鰹味噌」の「麻~辣~鰹味噌つけ麺」です。
「辛い味噌」といっても「辛味噌」とは違いますからね。
これも、基本的に平日の夜限定というシフトになっていますね。
もう、この限定3品、どれもが秀逸で美味しい一杯です。
ホント、限定にしておくのがもったいないくらいです。
さて、そんな「麺処 秋もと」。
最近は、大体、週1~2で訪問しています。
ですが、先週は、お店の休業日の関係で、1回しか訪問しなかったので、
今週は、すでに2回目の訪問。
火曜、水曜の2連チャンの訪問です(汗)。
火曜日は、久しぶりに「鰹味噌つけ麺」をいただきました。
6回目です。
何度食べても飽きない美味しさ。

そして、水曜は、「辛い鰹味噌つけ麺」、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」を
いただいてきました。
で、今回の記事は、その「麻~辣~鰹味噌つけ麺」のレポです。
さて、今回は、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」をいただいたのですが、
それと一緒に食べたいものがありまして・・・。
それが、サイドメニューの「肉飯」。
先日から、店主の秋本さんに、「肉飯」の「ラー油トッピング」と
「にんにくトッピング」を勧められてまして・・・。
前々回くらいに、「ラー油トッピング」はいただいたのですが、
「にんにくトッピング」が未食でしたので、それをいただこうかなと・・・
なので、今回は、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」、それと、「肉飯」の
「にんにくトッピング」をいただいてきました。
「マーラー」に「にんにく」・・・。
けっこう臭くなりそうですね(笑)。
平日から良いのかな?
とか思いつつも、いただいてきちゃいました。
ということで、早速ですが、感想の方を。
では、ビジュアルから。
まずは、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
最近、いつもお心遣いいただいて、トッピングサービスを
していただいてたのですが、申し訳ないので、今回は辞退・・・。
と思っていたのですが、それでも「味玉」オンで。
本当にいつもありがとうございます。
毎回、申し訳ないです・・・。
では、その味玉付きの「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
こんな感じです。

やはり、見るからに辛そうですよね。
ちょっとつけ汁をアップで見てみましょう。

基本的には、「鰹味噌つけ麺」なのですが、つけ汁の中には、
たっぷりの一味唐辛子(カイエンペッパー?)が入っています。
そして、表面には、自家製ラー油がたっぷり・・・。
糸唐辛子は、辛さ自体はほとんどないですが、見た目的に
辛さのビジュアル度の増してくれますよね。
水菜と、刻んだ紫玉ネギとネギは、相変わらずの存在感。
実は、「辛さ控えめ」もできますし、何段階かで「辛さ増し」も
できるんですよね。
ノーマルでも十分すぎるくらい辛いので、僕は、ノーマルで。

麺は、中太の平打ちをしっかりと手揉みした縮れ麺。
ホント、いつもながら美味しそうです。
では、いただきましょう!
まずは、麺を一口、辛いつけ汁につけて・・・。
そ~っと、啜ります。
勢いよく啜ると、間違いなく咽るので、そっと啜る。
やっぱり、辛い・・・。
ラー油の辛さ、そして、大量に含まれている山椒の痺れが、
その香りとともに口の中いっぱいに広がっていきます。
そして、それだけではなく、後から押し寄せてくるように、
味噌のコクと旨味、鰹の風味が、さらに口の中に広がっていく。
辛いけど、美味い!
ただ単に辛いだけではなく、しっかりと「鰹味噌つけ麺」に
なっているところが「ミソ」です。
やっぱり美味いなぁ・・・。
辛さ増しも試してはみたいけれど、ノーマルで、鰹と味噌
しっかりと感じながら食べるのがベターでしょうね。
つけ汁の中に潜んでいる細切りの鶏チャーシュー、豚のブロック、
どちらも味噌の味と辛さが加わり、また別の美味しさが・・・。
メンマもコリコリとした食感で良いですね。
僕の大好きな刻んだ紫玉ネギとネギ、そして、シャキシャキの水菜が、
辛さをやわらげてくれる良い役割を担ってくれてます。
とはいいつつも辛いです。
食べれば食べるほど辛さは増していき、汗もポタポタ・・・。
それでも美味いので、休むことなく啜り続ける・・・。
手揉みした平打ち麺は、適度に縮れ、この辛いスープを
容赦なく持ち上げてきます。
辛いけど、モチモチ食感の麺は美味しい!
そして、もうひとつ辛さをやわらげてくれる味玉。
ソフトな食感とトロ~リと滴るジェル状の半熟黄身が甘く感じます。
辛くて、汗だくになりながらも、とりあえず、麺を完食。
そして、お楽しみとしてキープしていたコイツをいただきます。

にんにくをトッピングしてもらった「肉飯」です。
美味そうです。
ただでさえ、美味い「肉飯」なのに、それに「にんにく」は、ちょっと反則(笑)?

豚と鶏のチャーシューにメンマ、水菜、紫玉ネギとネギ、
そこに特製ダレと揚げネギがかかったスペシャルな肉飯に、
さらに「おろしにんにく」がのっています。
コイツはヤバそうだ・・・。
とりあえず、一口。
鰹の風味と醤油ダレ、そこに絡みついてくるにんにくの香り。
そして、ホカホカの暖かいご飯と豚、鶏の肉たちが、
見事に混ざり合い、絶妙な味に・・・。
少量ながらも、これだけの存在感を出すにんにくは、すごい・・(笑)。
この香りと美味さの代償が、ちょっと怖いくらい(笑)。
でも、そんな翌日のことなど忘れさせてくれる美味さ。
醤油とにんにく。
鰹とにんにく。
ご飯とにんにく。
どれも合わないわけがないマッチング。
それが全部混ざってるわけですから、ベストマッチングです。
いやいや、美味しいです!
この前、「ラー油」トッピングでの肉飯もいただきましたが、
これも美味かったですが、「にんにく」の方が美味いかも・・・。
両方だったら・・・。
もっとヤバそうですね。
今度試してみようかな。
いずれにしても、このにんにくトッピングの「肉飯」は美味い。
小どんぶりではなく、普通のご飯ものとして食べたいくらい。
そういえば、比べるのもなんですが、「すた丼」も美味いですからね。
ということは、生姜も美味い?
とにかく、美味いです。
そして、さらに!
美味いのですが、一気に全部を食べるわけではなく、半分だけ食べてところで、
こんなこともしてみました。
麺を食べ終えた後に残しておいた「麻~辣~鰹味噌つけ麺」のつけ汁。
コイツを半分残した「にんにくトッピングの肉飯」にぶっかけてみました。

これもかなりの反則技です。
「麻~辣~鰹味噌味のにんにく肉雑炊」って感じですね。
これも間違いなく美味いはずです。
では、しっかりと混ぜて一口。
ウマッ!
にんにくの味に、ラー油の辛さ、痺れ、香りが、これでもかというほど
さらに追い討ちをかけてきます。
辛いけど、鰹味噌味ににんにくの風味とご飯。
合わないわけがありません。
美味すぎです。
辛さも、にんにく臭も、翌日のことも忘れ、一滴残らず完食です。
最高に美味かったです。
それに、恐れていた「オイニ~」もそこまで残らなかったですし・・・。
これなら、「にんにく&ラー油」トッピングもいけそうですね。
近々試してみようと思います。
ということで、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」と「にんにくトッピングの肉飯」、
最高に美味しくいただきました。
やっぱり、「秋もと」は、何度行っても新しい発見があって
面白いですね。
同じメニューをいただいても、同じ味にあらず。
「ラーメン一期一会」。
まさに、この言葉を体現させてくれるお店です。
何度行っても飽きないですね。


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
麻~辣~鰹味噌つけ麺 + 味玉(平日夜限定) + 肉飯(にんにくトッピング)
[訪問日]
2015年11月25日(水)
[評価]★★★★★

田園都市線の行列店「麺処 秋もと」。
市が尾という、ラーメン店があまり育たない場所で、
常に行列を作っています。
美味しいお店であれば、場所などは関係なく人は集まるという
良い例のようなお店ですね。
市が尾の駅近で便利ですし、地元でもすでに評判。
また、それだけではなく、遠方から噂を聞きつけて訪問する人も
数多く見られるようです。
すでに、田園都市線の代表的なお店として不動の地位を
築きつつありますね。
「鰹と丸鶏」をベースにした「醤油」と「塩」のラーメン。
「醤油」は「つけ麺」もあります。
それぞれ、トッピング増しの「特製」もありますが、
「特製」であろうと「デフォ」であろうと、どれもが秀逸。
クセになる美味しさです。
で、このレギュラーもの以外に、9月から「限定」も出してます。
「鰹味噌つけ麺」と「鰹油そば」の2品なのですが、
当初は、不定期な限定提供だったのですが、現在は、
平日の夜に「鰹味噌つけ麺」、土日の夜には「鰹油そば」
というシフトが定着しつつあるようです。
ただ、昼営業で「鰹味噌つけ麺」を出すこともあるようです。
そして、これら2つの限定に加え、今月からは、新しい限定も
スタートしています。
同じく「鰹味噌つけ麺」なのですが、味噌は味噌でも
今回は「辛い鰹味噌」の「麻~辣~鰹味噌つけ麺」です。
「辛い味噌」といっても「辛味噌」とは違いますからね。
これも、基本的に平日の夜限定というシフトになっていますね。
もう、この限定3品、どれもが秀逸で美味しい一杯です。
ホント、限定にしておくのがもったいないくらいです。
さて、そんな「麺処 秋もと」。
最近は、大体、週1~2で訪問しています。
ですが、先週は、お店の休業日の関係で、1回しか訪問しなかったので、
今週は、すでに2回目の訪問。
火曜、水曜の2連チャンの訪問です(汗)。
火曜日は、久しぶりに「鰹味噌つけ麺」をいただきました。
6回目です。
何度食べても飽きない美味しさ。

そして、水曜は、「辛い鰹味噌つけ麺」、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」を
いただいてきました。
で、今回の記事は、その「麻~辣~鰹味噌つけ麺」のレポです。
さて、今回は、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」をいただいたのですが、
それと一緒に食べたいものがありまして・・・。
それが、サイドメニューの「肉飯」。
先日から、店主の秋本さんに、「肉飯」の「ラー油トッピング」と
「にんにくトッピング」を勧められてまして・・・。
前々回くらいに、「ラー油トッピング」はいただいたのですが、
「にんにくトッピング」が未食でしたので、それをいただこうかなと・・・
なので、今回は、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」、それと、「肉飯」の
「にんにくトッピング」をいただいてきました。
「マーラー」に「にんにく」・・・。
けっこう臭くなりそうですね(笑)。
平日から良いのかな?
とか思いつつも、いただいてきちゃいました。
ということで、早速ですが、感想の方を。
では、ビジュアルから。
まずは、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
最近、いつもお心遣いいただいて、トッピングサービスを
していただいてたのですが、申し訳ないので、今回は辞退・・・。
と思っていたのですが、それでも「味玉」オンで。
本当にいつもありがとうございます。
毎回、申し訳ないです・・・。
では、その味玉付きの「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
こんな感じです。

やはり、見るからに辛そうですよね。
ちょっとつけ汁をアップで見てみましょう。

基本的には、「鰹味噌つけ麺」なのですが、つけ汁の中には、
たっぷりの一味唐辛子(カイエンペッパー?)が入っています。
そして、表面には、自家製ラー油がたっぷり・・・。
糸唐辛子は、辛さ自体はほとんどないですが、見た目的に
辛さのビジュアル度の増してくれますよね。
水菜と、刻んだ紫玉ネギとネギは、相変わらずの存在感。
実は、「辛さ控えめ」もできますし、何段階かで「辛さ増し」も
できるんですよね。
ノーマルでも十分すぎるくらい辛いので、僕は、ノーマルで。

麺は、中太の平打ちをしっかりと手揉みした縮れ麺。
ホント、いつもながら美味しそうです。
では、いただきましょう!
まずは、麺を一口、辛いつけ汁につけて・・・。
そ~っと、啜ります。
勢いよく啜ると、間違いなく咽るので、そっと啜る。
やっぱり、辛い・・・。
ラー油の辛さ、そして、大量に含まれている山椒の痺れが、
その香りとともに口の中いっぱいに広がっていきます。
そして、それだけではなく、後から押し寄せてくるように、
味噌のコクと旨味、鰹の風味が、さらに口の中に広がっていく。
辛いけど、美味い!
ただ単に辛いだけではなく、しっかりと「鰹味噌つけ麺」に
なっているところが「ミソ」です。
やっぱり美味いなぁ・・・。
辛さ増しも試してはみたいけれど、ノーマルで、鰹と味噌
しっかりと感じながら食べるのがベターでしょうね。
つけ汁の中に潜んでいる細切りの鶏チャーシュー、豚のブロック、
どちらも味噌の味と辛さが加わり、また別の美味しさが・・・。
メンマもコリコリとした食感で良いですね。
僕の大好きな刻んだ紫玉ネギとネギ、そして、シャキシャキの水菜が、
辛さをやわらげてくれる良い役割を担ってくれてます。
とはいいつつも辛いです。
食べれば食べるほど辛さは増していき、汗もポタポタ・・・。
それでも美味いので、休むことなく啜り続ける・・・。
手揉みした平打ち麺は、適度に縮れ、この辛いスープを
容赦なく持ち上げてきます。
辛いけど、モチモチ食感の麺は美味しい!
そして、もうひとつ辛さをやわらげてくれる味玉。
ソフトな食感とトロ~リと滴るジェル状の半熟黄身が甘く感じます。
辛くて、汗だくになりながらも、とりあえず、麺を完食。
そして、お楽しみとしてキープしていたコイツをいただきます。

にんにくをトッピングしてもらった「肉飯」です。
美味そうです。
ただでさえ、美味い「肉飯」なのに、それに「にんにく」は、ちょっと反則(笑)?

豚と鶏のチャーシューにメンマ、水菜、紫玉ネギとネギ、
そこに特製ダレと揚げネギがかかったスペシャルな肉飯に、
さらに「おろしにんにく」がのっています。
コイツはヤバそうだ・・・。
とりあえず、一口。
鰹の風味と醤油ダレ、そこに絡みついてくるにんにくの香り。
そして、ホカホカの暖かいご飯と豚、鶏の肉たちが、
見事に混ざり合い、絶妙な味に・・・。
少量ながらも、これだけの存在感を出すにんにくは、すごい・・(笑)。
この香りと美味さの代償が、ちょっと怖いくらい(笑)。
でも、そんな翌日のことなど忘れさせてくれる美味さ。
醤油とにんにく。
鰹とにんにく。
ご飯とにんにく。
どれも合わないわけがないマッチング。
それが全部混ざってるわけですから、ベストマッチングです。
いやいや、美味しいです!
この前、「ラー油」トッピングでの肉飯もいただきましたが、
これも美味かったですが、「にんにく」の方が美味いかも・・・。
両方だったら・・・。
もっとヤバそうですね。
今度試してみようかな。
いずれにしても、このにんにくトッピングの「肉飯」は美味い。
小どんぶりではなく、普通のご飯ものとして食べたいくらい。
そういえば、比べるのもなんですが、「すた丼」も美味いですからね。
ということは、生姜も美味い?
とにかく、美味いです。
そして、さらに!
美味いのですが、一気に全部を食べるわけではなく、半分だけ食べてところで、
こんなこともしてみました。
麺を食べ終えた後に残しておいた「麻~辣~鰹味噌つけ麺」のつけ汁。
コイツを半分残した「にんにくトッピングの肉飯」にぶっかけてみました。

これもかなりの反則技です。
「麻~辣~鰹味噌味のにんにく肉雑炊」って感じですね。
これも間違いなく美味いはずです。
では、しっかりと混ぜて一口。
ウマッ!
にんにくの味に、ラー油の辛さ、痺れ、香りが、これでもかというほど
さらに追い討ちをかけてきます。
辛いけど、鰹味噌味ににんにくの風味とご飯。
合わないわけがありません。
美味すぎです。
辛さも、にんにく臭も、翌日のことも忘れ、一滴残らず完食です。
最高に美味かったです。
それに、恐れていた「オイニ~」もそこまで残らなかったですし・・・。
これなら、「にんにく&ラー油」トッピングもいけそうですね。
近々試してみようと思います。
ということで、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」と「にんにくトッピングの肉飯」、
最高に美味しくいただきました。
やっぱり、「秋もと」は、何度行っても新しい発見があって
面白いですね。
同じメニューをいただいても、同じ味にあらず。
「ラーメン一期一会」。
まさに、この言葉を体現させてくれるお店です。
何度行っても飽きないですね。


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】