麺処 秋もと
特製鰹味噌つけ麺(あつもり)(限定)
[訪問日]
2015年12月23日(水)
[評価]★★★★★
田園都市線「市が尾」の人気店「麺処 秋もと」。
今年の5月にオープンしたばかりだというのに、すでに名店の仲間入り?
そんな風格さえ感じるようになってきした。
早いもので、今年も残すところ数日となってしまいましたが、
「秋もと」の営業も年内は27日の昼営業まで。
もうあとわずかです。
週に2回は「秋もと」のラーメンを食べている僕としては、
年末年始の間、ここの絶品ラーメンを食べられないのは、
ちょっとヤバイかも。
おそらく禁断症状が出ると思います(笑)。
なので、食べれるうちに食べておこうと、今日も訪問です。
で、そんな「麺処 秋もと」。
前回の記事でも、これだけ頻繁に訪問してるわけですから、
食べていないメニューはないと言いました。
レギュラーの「醤油」、「塩」、「つけ麺」。
そして、限定の「鰹味噌つけ麺」、「鰹油そば」、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
確かに、全て、いただいてます。
しかも、何度もリピートして。
これも言いましたが、わがまま注文をして、特別トッピングをしてもらったり、
「かけらーめん」にしてもらったりもしました。
そして、にもかかわらず、食べていなかった「つけ麺」の「あつもり」。
これも、先日いただきました。
⇒ 「麺処 秋もと / 特製つけ麺(あつもり)」の記事
レギュラーの「冷やもり」と甲乙つけがたいくらい。
この季節だと、「あつもり」にやや分があるかも。
で、「つけ麺」の「あつもり」を食べたからといって、
「あつもり」を制覇したわけではありません。
「秋もと」には、レギュラーの以外にも、「つけ麺」があります。
もう、すでにお馴染みになってきたかもしれません。
そう、あの絶品の「限定」メニューです。
「鰹味噌つけ麺」と「麻~辣~鰹味噌つけ麺」と2つもあります。
この2つも「つけ麺」なので、当然「あつもり」が存在します。
っていうか、むしろ、この2つの方が「あつもり」は合うのでは?
そうとも言えます。
であれば、これもいただかないわけにはいきません。
なので、今回の訪問のターゲットは決まっています。
あとは、「鰹味噌つけ麺」と「麻~辣~鰹味噌つけ麺」のどちらかを
「あつもり」でいただくかです。
両方ともいただきたいのですが、まずは、「鰹味噌つけ麺」が
順番的にも良いかもしれないですね。
ということで、今回は、限定の「鰹味噌つけ麺」の「あつもり」を
いただくことにしました。
おそらく、というか、間違いないと思うのですが、美味しいと思います。
っていうか、ヤバイでしょう・・・。
レギュラーの「つけ麺」よりも、「あつもり」が合うはずです。
食べる前から、涎が出てきそう・・・。
では、その「鰹味噌つけ麺」の「あつもり」、いただいてきましたので、
早速ですが、感想の方を。
まずは、ビジュアルです。

いやいや、なんと、今回もまた「特製トッピング」で登場。
いつもながらのご厚意、ありがとうございます。
またまた遠慮なく、いただいちゃいます(笑)。
本当にすみません・・・。
で、その特製トッピングの「鰹味噌つけ麺」。

基本的に、これまでの「鰹味噌つけ麺」と変わりありません。
でも、レギュラーの「つけ麺」のときと同様に、麺の器が違います。
やはり、皿ではなく、ラーメンのどんぶりに盛り付けての登場です。

この雰囲気、やっぱりいいですね~。
特別感があります。
でも、この器に盛ってあるのは、理由があったんですよね。
「あつもり」だと、麺がくっつきやすいので、それを防ぐため、
浅い出汁汁に麺をつけてるんですね。
そのため、皿ではなく、どんぶりになってるんです。
それに、どんぶりの方が熱さも逃がさないでしょうしね。
で、麺は、いつもの手揉みした中太平打ち麺。
揉んであるので縮れてます。
トップには、刻み海苔。
そして、特製なので、鶏と豚バラのチャーシュー、味玉、
自家製のワンタンが2つ盛ってあります。
これも変わりません。
つけ汁の方は、いつもと変わらず。

紫玉ネギとネギを刻んだ薬味、水菜が盛ってあります。
上からは、バルサミコ酢がひとまわし。
そして、スープは、濃厚な味噌。
スープの中には、細切りにした鶏チャーシュー、豚バラブロック、
メンマ、舞茸などがたっぷりと入っています。
では、「鰹味噌つけ麺」の「あつもり」、いただいてみましょう。
まずは、前回同様に、「出汁」に浸かった麺をよく混ぜて、
麺だけで一口いただきます。
やはり、鰹の出汁が効いていて、美味しいです。
でも、やっぱり、濃厚な味噌につけないと・・・
では、しっかりとつけ汁につけて・・・
やっぱり、これだ~!
熱々の味噌味のつけ汁、そこに熱々の麺。
美味すぎる!
味噌に負けずに、鰹出汁の旨味をしっかりと感じられる。
そして、丸鶏のコクがしっかりと下支えしている。
いろんな味噌を数種類ブレンドしたオリジナルの味噌ダレなのですが、
正直、そんなことはどうでもいい。
結果的に美味ければ、薀蓄は入らない。
とにかく、濃厚で厚みがあり、味噌と鰹と鶏が、口の中で
はじけんばかりに癒合していく。
そして、バルサミコ酢がその味噌の味を引き立てるように、
アクセントとなり酸味を加えてくれます。
強烈に美味しいです。
やっぱり、味噌は熱い方が合う。
「冷や」よりも「あつ」の方が断然美味い。
これは、「醤油」にはない「味噌」ならではの美味さですね。
ヤバイなぁ~。
熱いのを忘れてガツガツ食べて火傷するところでしたよ。
これ、太麺だったら、さらに美味いのかもしれない。
ぜひ試してみたいところです。
でも、中太の平打ちでも、激烈に美味いです。
ヤバイ・・・。
正直、この味噌のつけ汁と麺さえあれば何も入らない。
トッピングも何もいらないって感じなんですが・・・。
それでも、つけ汁に入っている鶏チャーシューも豚バラブロック。
これも食べちゃうと美味いんですよね~。
やわらかくソフトで美味しい。
メンマもコリコリとして文句なし。
舞茸もプニプニとして良い。
薬味の紫玉ネギとネギ。
ポリポリとした食感が格別ですね。
水菜もサッパリと良い口直しです。
そして、特製トッピングの具たち。
つけ汁にも入ってるにもかかわらず、さらに、鶏と豚の
チャーシューダブル攻撃。
最高です。
自家製のしょうがの効いた海老ワンタン。
ピリッとした辛さもあり、アクセントがあって美味しいです。
味玉は、トロットロの半熟黄身が、噛むと飛び出てくる感じ。
最高に美味しいですね。
そして、最後は、お決まりのスープ割り。

「あつもり」なので、このままでも温かいのですが、さらにレンジで
温めなおしてくれます。
熱々状態。
この濃厚な味噌スープを鰹と鶏の出汁で割る。
美味くないわけがない。
最高の〆ですね。
ご飯割りでも良かったかな・・・?
白飯は、間違いなく合いますからね。
今度はそうしよう。
とにかく、熱々のスープ割をレンゲですくって、フーフー言いながら、
もう一滴残らずいただきました。
完璧なまでの完食です!
やはり、「鰹味噌つけ麺」の「あつもり」は間違いなかった。
何度でも食べたいですね。
そして、まだいただいてない「あつもり」の「つけ麺」。
そう、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」です。
これも激ウマでしょうね!
おそらく、熱いと辛さが増すでしょうけど、美味しいはずです。
なんとか年を越すまでに食べてみたいけど、チャンスはあるかな?
いずれにせよ、近々いただくのは間違いないです。


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
特製鰹味噌つけ麺(あつもり)(限定)
[訪問日]
2015年12月23日(水)
[評価]★★★★★

田園都市線「市が尾」の人気店「麺処 秋もと」。
今年の5月にオープンしたばかりだというのに、すでに名店の仲間入り?
そんな風格さえ感じるようになってきした。
早いもので、今年も残すところ数日となってしまいましたが、
「秋もと」の営業も年内は27日の昼営業まで。
もうあとわずかです。
週に2回は「秋もと」のラーメンを食べている僕としては、
年末年始の間、ここの絶品ラーメンを食べられないのは、
ちょっとヤバイかも。
おそらく禁断症状が出ると思います(笑)。
なので、食べれるうちに食べておこうと、今日も訪問です。
で、そんな「麺処 秋もと」。
前回の記事でも、これだけ頻繁に訪問してるわけですから、
食べていないメニューはないと言いました。
レギュラーの「醤油」、「塩」、「つけ麺」。
そして、限定の「鰹味噌つけ麺」、「鰹油そば」、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
確かに、全て、いただいてます。
しかも、何度もリピートして。
これも言いましたが、わがまま注文をして、特別トッピングをしてもらったり、
「かけらーめん」にしてもらったりもしました。
そして、にもかかわらず、食べていなかった「つけ麺」の「あつもり」。
これも、先日いただきました。
⇒ 「麺処 秋もと / 特製つけ麺(あつもり)」の記事
レギュラーの「冷やもり」と甲乙つけがたいくらい。
この季節だと、「あつもり」にやや分があるかも。
で、「つけ麺」の「あつもり」を食べたからといって、
「あつもり」を制覇したわけではありません。
「秋もと」には、レギュラーの以外にも、「つけ麺」があります。
もう、すでにお馴染みになってきたかもしれません。
そう、あの絶品の「限定」メニューです。
「鰹味噌つけ麺」と「麻~辣~鰹味噌つけ麺」と2つもあります。
この2つも「つけ麺」なので、当然「あつもり」が存在します。
っていうか、むしろ、この2つの方が「あつもり」は合うのでは?
そうとも言えます。
であれば、これもいただかないわけにはいきません。
なので、今回の訪問のターゲットは決まっています。
あとは、「鰹味噌つけ麺」と「麻~辣~鰹味噌つけ麺」のどちらかを
「あつもり」でいただくかです。
両方ともいただきたいのですが、まずは、「鰹味噌つけ麺」が
順番的にも良いかもしれないですね。
ということで、今回は、限定の「鰹味噌つけ麺」の「あつもり」を
いただくことにしました。
おそらく、というか、間違いないと思うのですが、美味しいと思います。
っていうか、ヤバイでしょう・・・。
レギュラーの「つけ麺」よりも、「あつもり」が合うはずです。
食べる前から、涎が出てきそう・・・。
では、その「鰹味噌つけ麺」の「あつもり」、いただいてきましたので、
早速ですが、感想の方を。
まずは、ビジュアルです。

いやいや、なんと、今回もまた「特製トッピング」で登場。
いつもながらのご厚意、ありがとうございます。
またまた遠慮なく、いただいちゃいます(笑)。
本当にすみません・・・。
で、その特製トッピングの「鰹味噌つけ麺」。

基本的に、これまでの「鰹味噌つけ麺」と変わりありません。
でも、レギュラーの「つけ麺」のときと同様に、麺の器が違います。
やはり、皿ではなく、ラーメンのどんぶりに盛り付けての登場です。

この雰囲気、やっぱりいいですね~。
特別感があります。
でも、この器に盛ってあるのは、理由があったんですよね。
「あつもり」だと、麺がくっつきやすいので、それを防ぐため、
浅い出汁汁に麺をつけてるんですね。
そのため、皿ではなく、どんぶりになってるんです。
それに、どんぶりの方が熱さも逃がさないでしょうしね。
で、麺は、いつもの手揉みした中太平打ち麺。
揉んであるので縮れてます。
トップには、刻み海苔。
そして、特製なので、鶏と豚バラのチャーシュー、味玉、
自家製のワンタンが2つ盛ってあります。
これも変わりません。
つけ汁の方は、いつもと変わらず。

紫玉ネギとネギを刻んだ薬味、水菜が盛ってあります。
上からは、バルサミコ酢がひとまわし。
そして、スープは、濃厚な味噌。
スープの中には、細切りにした鶏チャーシュー、豚バラブロック、
メンマ、舞茸などがたっぷりと入っています。
では、「鰹味噌つけ麺」の「あつもり」、いただいてみましょう。
まずは、前回同様に、「出汁」に浸かった麺をよく混ぜて、
麺だけで一口いただきます。
やはり、鰹の出汁が効いていて、美味しいです。
でも、やっぱり、濃厚な味噌につけないと・・・
では、しっかりとつけ汁につけて・・・
やっぱり、これだ~!
熱々の味噌味のつけ汁、そこに熱々の麺。
美味すぎる!
味噌に負けずに、鰹出汁の旨味をしっかりと感じられる。
そして、丸鶏のコクがしっかりと下支えしている。
いろんな味噌を数種類ブレンドしたオリジナルの味噌ダレなのですが、
正直、そんなことはどうでもいい。
結果的に美味ければ、薀蓄は入らない。
とにかく、濃厚で厚みがあり、味噌と鰹と鶏が、口の中で
はじけんばかりに癒合していく。
そして、バルサミコ酢がその味噌の味を引き立てるように、
アクセントとなり酸味を加えてくれます。
強烈に美味しいです。
やっぱり、味噌は熱い方が合う。
「冷や」よりも「あつ」の方が断然美味い。
これは、「醤油」にはない「味噌」ならではの美味さですね。
ヤバイなぁ~。
熱いのを忘れてガツガツ食べて火傷するところでしたよ。
これ、太麺だったら、さらに美味いのかもしれない。
ぜひ試してみたいところです。
でも、中太の平打ちでも、激烈に美味いです。
ヤバイ・・・。
正直、この味噌のつけ汁と麺さえあれば何も入らない。
トッピングも何もいらないって感じなんですが・・・。
それでも、つけ汁に入っている鶏チャーシューも豚バラブロック。
これも食べちゃうと美味いんですよね~。
やわらかくソフトで美味しい。
メンマもコリコリとして文句なし。
舞茸もプニプニとして良い。
薬味の紫玉ネギとネギ。
ポリポリとした食感が格別ですね。
水菜もサッパリと良い口直しです。
そして、特製トッピングの具たち。
つけ汁にも入ってるにもかかわらず、さらに、鶏と豚の
チャーシューダブル攻撃。
最高です。
自家製のしょうがの効いた海老ワンタン。
ピリッとした辛さもあり、アクセントがあって美味しいです。
味玉は、トロットロの半熟黄身が、噛むと飛び出てくる感じ。
最高に美味しいですね。
そして、最後は、お決まりのスープ割り。

「あつもり」なので、このままでも温かいのですが、さらにレンジで
温めなおしてくれます。
熱々状態。
この濃厚な味噌スープを鰹と鶏の出汁で割る。
美味くないわけがない。
最高の〆ですね。
ご飯割りでも良かったかな・・・?
白飯は、間違いなく合いますからね。
今度はそうしよう。
とにかく、熱々のスープ割をレンゲですくって、フーフー言いながら、
もう一滴残らずいただきました。
完璧なまでの完食です!
やはり、「鰹味噌つけ麺」の「あつもり」は間違いなかった。
何度でも食べたいですね。
そして、まだいただいてない「あつもり」の「つけ麺」。
そう、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」です。
これも激ウマでしょうね!
おそらく、熱いと辛さが増すでしょうけど、美味しいはずです。
なんとか年を越すまでに食べてみたいけど、チャンスはあるかな?
いずれにせよ、近々いただくのは間違いないです。


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
相変わらず美味しそうなレポートで、つけ汁のところぐらいで私も涎が、、笑。
文句無しの星5つ、という感じですね!!
文句無しの星5つ、という感じですね!!
>あんりょ☆さん
コメントありがとうございます。
文句なしの星五つです!
みなさんにも食べていただきたいです!
コメントありがとうございます。
文句なしの星五つです!
みなさんにも食べていただきたいです!