麺処 秋もと
特製麻~辣~鰹味噌つけ麺(あつもり)(限定)
[訪問日]
2015年12月24日(木)
[評価]★★★★★
田園都市線「市が尾」の人気店「麺処 秋もと」。
2日連続です。
正確に言うと、記事にするのが2日連続ということであって、
実際は、火曜日から3日連続で訪問しています。
今年もあとわずか。
「秋もと」の営業も12月27日までと、あと少しになってしまいました。
なので、休業中に禁断症状を起こさないように、食べれるだけ
食べておかないとと思いまして・・・。
それに、「秋もと」の前回、前々回の記事でも触れている通り、
「秋もと」のメニューは制覇してきている僕です。
レギュラーの「醤油」、「塩」、「つけ麺」。
そして、限定の「鰹味噌つけ麺」、「鰹油そば」、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
しかも、わがままな注文をして、特別トッピングをしてもらったり、
「かけらーめん」にしてもらったりもしました。
そして、にもかかわらず、食べていなかった「つけ麺」の「あつもり」。
これも、いただきました。
で、この「あつもり」。
最初は、レギュラーの「つけ麺」で。
⇒ 「麺処 秋もと / 特製つけ麺(あつもり)」の記事
そして、次に、限定の「鰹味噌つけ麺」で。
⇒ 「麺処 秋もと / 特製鰹味噌つけ麺(あつもり)」の記事
で、あとは、残すところ食べていない「あつもり」はというと、
もうひとつの限定の「麻~辣~鰹味噌つけ麺」だけになったわけです。
今年の残りの営業も少ししかないですし、なんとか年内に食べたい、
そう思っていたもので、ついつい、2連続で「あつもり」をいただきに
連続訪問となった次第です。
「麻~辣~鰹味噌つけ麺」の「あつもり」。
このメニューは、基本的に辛いです。
なので、「冷やもり」で食べるのが、実はちょうどいい。
「あつもり」なんかにしたら・・・
熱いし・・・
辛さは一層増すだろうし・・・
おそらく、汗だくになるだろうことも予想していたのですが、
どうしても一回は「あつもり」で食べてみたかったので、
いただいてきました!
ということで、今回は、2回連続で「秋もと」の記事。
そして、連続での「あつもり」のレポです。
では、早速ですが、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」の「あつもり」の
感想などを綴ってみたいと思います。
まずは、ビジュアルです。

なんか、いつも申し訳なくなっちゃいます。
今回もまた「特製トッピング」で登場。
いつもながらのご厚意、ありがとうございます。
このサービスに負けないくらい食べに行きますので(笑)!
ということで、遠慮なく、いただいちゃいます(笑)。
で、その特製トッピングの「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。

これも、前回までの2つの「あつもり」と同様に盛り付け自体は、
特に変わりません。

麺は、いつもの手揉みした中太平打ち縮れ麺。
トップには、刻み海苔。
そして、特製なので、鶏と豚バラのチャーシュー、味玉、
自家製のワンタンが2つ盛ってあります。
ただ、やはり、麺の器が違います。
やはり、皿ではなく、ラーメンのどんぶりに盛り付けてあります。
この器に盛ってあるのは、「あつもり」だと、麺がくっつきやすく、
それを防ぐため、浅い出汁汁に麺をつけてるから。
そのため、皿ではなく、どんぶりになってるんです。
つけ汁の方も、いつも「麻~辣~」と変わらず。

紫玉ネギとネギを刻んだ薬味、水菜が盛ってあります。
スープは濃厚な味噌。
なのですが、中には、唐辛子が多分に含まれていて、上からは、
たっぷりのラー油がかけられています。
そして、見た目的に辛さも感じる「糸唐辛子」。
スープの中には、細切りにした鶏チャーシュー、豚バラブロック、
メンマ、などがたっぷりと入っています。
見ただけで「辛さ」が伝わってきます。
しかも、今回は「あつもり」。
「体感」的に、余計に辛く感じるはず・・・。
食べれるかな・・・?
とりあえず、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」の「あつもり」、
いただいてみましょう。
まずは、前回同様に、「出汁」に浸かった麺をよく混ぜて、
麺だけで一口いただきます。
やはり、鰹の出汁が効いていますね~。
そして、辛そうなつけ汁もちょっとレンゲでなめてみます。
・・・やはり、辛い・・・。
でも、しっかりとつけ汁につけて・・・
一口、啜る。
咽ないように、そっと啜る。
辛いっ!
やっぱり、辛い!
そして、熱い!
熱さと辛さのダブル攻撃だ~!
ヤバイ・・・。
でも・・・。
やっぱり美味い・・・。
この辛さの後に、口いっぱいに広がる味噌のコクと
鰹の風味は一体何なんだ!
ただ、辛いだけの「辛味噌」とはわけが違う。
やっぱり、美味いな~!
辛くなるのを恐れずに食べてみて正解です。
コクのある味噌味を覆うようにかけられたラー油。
これがまた、ただの辛いだけのラー油ではないんですね。
唐辛子だけではなく、たっぷりと山椒がきいてるので、
痺れるんです。
と、同時に香りが良い。
辛さ、痺れ、香りが一体となって、味噌味を包み込む。
その辛さ、痺れ、香りでいったん麻痺した舌が、今度は、
味噌の味をしっかりととらえ、鰹の香りと鶏の旨味もとらえる。
それらが、抜群のバランスで口に広がるわけです。
美味すぎる~!
もう、辛くて、痺れて、汗だくだけど、美味すぎる!
だから、仕方がない!
これは、「醤油」にも「味噌」にもない美味さですね。
熱いのも辛いのも忘れて、思いっきり啜って、危うく咽るところでした。
つけ汁に入っている鶏チャーシューも豚バラブロック。
これも食べちゃうと美味いんですよね~。
やわらかくソフトで美味しい。
メンマもコリコリとして文句なし。
薬味の紫玉ネギとネギ。
ポリポリとした食感が格別ですね。
水菜もサッパリと良い口直しです。
そして、特製トッピングの具たち。
本当に贅沢です。
つけ汁にも入ってるにもかかわらず、さらに、鶏と豚の
チャーシューダブル攻撃。
自家製の海老ワンタン。
ピリッとした辛さもあり、アクセントがあって美味しいです。
味玉は、最高の半熟具合。
最高に美味しいですね。
そして、最後は、お決まりのスープ割り・・・

辛いけど、その辛いスープを最後までいただきます。
辛いけど、最高に美味しいなぁ~。
一滴残らず完食です!
やはり、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」の「あつもり」も間違いなかった。
できるなら、もっと寒いときに食べれば良かった・・・
今日は、冬なのに暖かいです・・・(汗)。
さて、これで、3種類全ての「あつもり」をいただきました。
総括すると、1番合うのは、やはり「味噌」ですね。
味もより濃厚になり、身体も温まり、最高だと思います。
他の2つも最高なのですが、「味噌」には適わないかな?
といううことで、「秋もと」の「あつもり」も全ていただき、
これで、ようやく年を越せそうです。
でも、まだ、年内の「秋もと」の営業は若干あります。
あと、一回くらいは食べに行くかな?
いや、あと一回は必ず行きます。
今年最後は、「醤油」かなんかで〆ようかな?


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
特製麻~辣~鰹味噌つけ麺(あつもり)(限定)
[訪問日]
2015年12月24日(木)
[評価]★★★★★

田園都市線「市が尾」の人気店「麺処 秋もと」。
2日連続です。
正確に言うと、記事にするのが2日連続ということであって、
実際は、火曜日から3日連続で訪問しています。
今年もあとわずか。
「秋もと」の営業も12月27日までと、あと少しになってしまいました。
なので、休業中に禁断症状を起こさないように、食べれるだけ
食べておかないとと思いまして・・・。
それに、「秋もと」の前回、前々回の記事でも触れている通り、
「秋もと」のメニューは制覇してきている僕です。
レギュラーの「醤油」、「塩」、「つけ麺」。
そして、限定の「鰹味噌つけ麺」、「鰹油そば」、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。
しかも、わがままな注文をして、特別トッピングをしてもらったり、
「かけらーめん」にしてもらったりもしました。
そして、にもかかわらず、食べていなかった「つけ麺」の「あつもり」。
これも、いただきました。
で、この「あつもり」。
最初は、レギュラーの「つけ麺」で。
⇒ 「麺処 秋もと / 特製つけ麺(あつもり)」の記事
そして、次に、限定の「鰹味噌つけ麺」で。
⇒ 「麺処 秋もと / 特製鰹味噌つけ麺(あつもり)」の記事
で、あとは、残すところ食べていない「あつもり」はというと、
もうひとつの限定の「麻~辣~鰹味噌つけ麺」だけになったわけです。
今年の残りの営業も少ししかないですし、なんとか年内に食べたい、
そう思っていたもので、ついつい、2連続で「あつもり」をいただきに
連続訪問となった次第です。
「麻~辣~鰹味噌つけ麺」の「あつもり」。
このメニューは、基本的に辛いです。
なので、「冷やもり」で食べるのが、実はちょうどいい。
「あつもり」なんかにしたら・・・
熱いし・・・
辛さは一層増すだろうし・・・
おそらく、汗だくになるだろうことも予想していたのですが、
どうしても一回は「あつもり」で食べてみたかったので、
いただいてきました!
ということで、今回は、2回連続で「秋もと」の記事。
そして、連続での「あつもり」のレポです。
では、早速ですが、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」の「あつもり」の
感想などを綴ってみたいと思います。
まずは、ビジュアルです。

なんか、いつも申し訳なくなっちゃいます。
今回もまた「特製トッピング」で登場。
いつもながらのご厚意、ありがとうございます。
このサービスに負けないくらい食べに行きますので(笑)!
ということで、遠慮なく、いただいちゃいます(笑)。
で、その特製トッピングの「麻~辣~鰹味噌つけ麺」。

これも、前回までの2つの「あつもり」と同様に盛り付け自体は、
特に変わりません。

麺は、いつもの手揉みした中太平打ち縮れ麺。
トップには、刻み海苔。
そして、特製なので、鶏と豚バラのチャーシュー、味玉、
自家製のワンタンが2つ盛ってあります。
ただ、やはり、麺の器が違います。
やはり、皿ではなく、ラーメンのどんぶりに盛り付けてあります。
この器に盛ってあるのは、「あつもり」だと、麺がくっつきやすく、
それを防ぐため、浅い出汁汁に麺をつけてるから。
そのため、皿ではなく、どんぶりになってるんです。
つけ汁の方も、いつも「麻~辣~」と変わらず。

紫玉ネギとネギを刻んだ薬味、水菜が盛ってあります。
スープは濃厚な味噌。
なのですが、中には、唐辛子が多分に含まれていて、上からは、
たっぷりのラー油がかけられています。
そして、見た目的に辛さも感じる「糸唐辛子」。
スープの中には、細切りにした鶏チャーシュー、豚バラブロック、
メンマ、などがたっぷりと入っています。
見ただけで「辛さ」が伝わってきます。
しかも、今回は「あつもり」。
「体感」的に、余計に辛く感じるはず・・・。
食べれるかな・・・?
とりあえず、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」の「あつもり」、
いただいてみましょう。
まずは、前回同様に、「出汁」に浸かった麺をよく混ぜて、
麺だけで一口いただきます。
やはり、鰹の出汁が効いていますね~。
そして、辛そうなつけ汁もちょっとレンゲでなめてみます。
・・・やはり、辛い・・・。
でも、しっかりとつけ汁につけて・・・
一口、啜る。
咽ないように、そっと啜る。
辛いっ!
やっぱり、辛い!
そして、熱い!
熱さと辛さのダブル攻撃だ~!
ヤバイ・・・。
でも・・・。
やっぱり美味い・・・。
この辛さの後に、口いっぱいに広がる味噌のコクと
鰹の風味は一体何なんだ!
ただ、辛いだけの「辛味噌」とはわけが違う。
やっぱり、美味いな~!
辛くなるのを恐れずに食べてみて正解です。
コクのある味噌味を覆うようにかけられたラー油。
これがまた、ただの辛いだけのラー油ではないんですね。
唐辛子だけではなく、たっぷりと山椒がきいてるので、
痺れるんです。
と、同時に香りが良い。
辛さ、痺れ、香りが一体となって、味噌味を包み込む。
その辛さ、痺れ、香りでいったん麻痺した舌が、今度は、
味噌の味をしっかりととらえ、鰹の香りと鶏の旨味もとらえる。
それらが、抜群のバランスで口に広がるわけです。
美味すぎる~!
もう、辛くて、痺れて、汗だくだけど、美味すぎる!
だから、仕方がない!
これは、「醤油」にも「味噌」にもない美味さですね。
熱いのも辛いのも忘れて、思いっきり啜って、危うく咽るところでした。
つけ汁に入っている鶏チャーシューも豚バラブロック。
これも食べちゃうと美味いんですよね~。
やわらかくソフトで美味しい。
メンマもコリコリとして文句なし。
薬味の紫玉ネギとネギ。
ポリポリとした食感が格別ですね。
水菜もサッパリと良い口直しです。
そして、特製トッピングの具たち。
本当に贅沢です。
つけ汁にも入ってるにもかかわらず、さらに、鶏と豚の
チャーシューダブル攻撃。
自家製の海老ワンタン。
ピリッとした辛さもあり、アクセントがあって美味しいです。
味玉は、最高の半熟具合。
最高に美味しいですね。
そして、最後は、お決まりのスープ割り・・・

辛いけど、その辛いスープを最後までいただきます。
辛いけど、最高に美味しいなぁ~。
一滴残らず完食です!
やはり、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」の「あつもり」も間違いなかった。
できるなら、もっと寒いときに食べれば良かった・・・
今日は、冬なのに暖かいです・・・(汗)。
さて、これで、3種類全ての「あつもり」をいただきました。
総括すると、1番合うのは、やはり「味噌」ですね。
味もより濃厚になり、身体も温まり、最高だと思います。
他の2つも最高なのですが、「味噌」には適わないかな?
といううことで、「秋もと」の「あつもり」も全ていただき、
これで、ようやく年を越せそうです。
でも、まだ、年内の「秋もと」の営業は若干あります。
あと、一回くらいは食べに行くかな?
いや、あと一回は必ず行きます。
今年最後は、「醤油」かなんかで〆ようかな?


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
混雑してませんでしたか?
2015-12-25 金 23:42:13 |
URL |
MDS #qx6UTKxA [ 編集]
>MDSさん
コメントありがとうございます。
混んでました・・・。
っていうか、いつも行列です。
中々アイドルタイムがないのはキツイですね。
でも、並んで食べる価値があるのでOKです!
コメントありがとうございます。
混んでました・・・。
っていうか、いつも行列です。
中々アイドルタイムがないのはキツイですね。
でも、並んで食べる価値があるのでOKです!
ですよね〜
昼休憩じゃ間に合わなそうなんで泣く泣く諦めました。
この日はどのくらい並ばれたんですか?
昼休憩じゃ間に合わなそうなんで泣く泣く諦めました。
この日はどのくらい並ばれたんですか?
2015-12-27 日 14:55:38 |
URL |
MDS #qx6UTKxA [ 編集]
>MDSさん
コメントありがとうございます。
「秋もと」は並びますけど、大体30分くらいの並びで入れることが多いですね。
長くても40分くらい?
でも、20人くらいの行列のときもありますから、最後尾になってしまったら1時間くらいは待つかもしれません。
僕は、たまたまラッキーなのかも。
夜営業に行かれたらどうですか?
コメントありがとうございます。
「秋もと」は並びますけど、大体30分くらいの並びで入れることが多いですね。
長くても40分くらい?
でも、20人くらいの行列のときもありますから、最後尾になってしまったら1時間くらいは待つかもしれません。
僕は、たまたまラッキーなのかも。
夜営業に行かれたらどうですか?