麺処 秋もと
醤油 + ワンタン&肉増し&海苔増し
[訪問日]
2016年1月5日(火)
[評価]★★★★★
前回に引き続き、「麺処 秋もと」です。
昨年の5月に鮮烈デビューを飾った「麺処 秋もと」。
瞬く間に名店の仲間入りをし、並ばずには食べれない
行列店となってしまったわけですが・・・。
前回も書いたように、僕にとっては、昨年1番の
エポックメイキングな出来事だったわけです。
田園都市線の「市が尾」という、「秋もと」ができなければ、
おそらく足を踏み入れることはなかったであろう土地に
オープン以来、週2~3ペース、何十回と、足繁く通い詰めるとは、
思っても見なかったわけです。
まあ、それだけ美味しいラーメンを食べさせてくれるわけで、
仕方ないのですが・・・。
丸鶏、鰹をベースとした清湯。
「醤油」をメインに「塩、「つけ麺」、はたまた、限定麺として
「鰹味噌つけ麺」、「鰹油そば」、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」など、
どれもが素晴らしい美味しさ。
なので、仕方なかったのですが・・・。
で、そんな「麺処 秋もと」。
年末年始の休業のため、1週間以上も食べられなかったんです。
僕みたいな中毒患者にとっては、禁断症状が出るほど。
それが、ようやく1月5日から2016年の営業開始。
もう、当然のごとく訪問してきました。
夜営業にしか訪問できなかったので、売切れの不安を抱えながら
訪問してきました。
売り切れてなくて良かったです・・・。
そんなことで、ようやく、本題です。
久しぶりの「秋もと」です。
久しぶりといっても1週間強なのですが、週2~3で食べてたら、
十分に久しぶりですよね。
そんなことで、久しぶりなので、「秋もと始め」は「連食」しようと、
この日は、「塩」と「醤油」を店内連食してしまいました・・・。
で、前回の記事では、1食目の「塩」を記事にしたので、
その続きとして、今回「醤油」をレポしようかと・・・。
⇒ 前回の「塩(細麺)」の記事
ってなことで、2食目の「醤油」の記事です。
では、早速。
まずは、ビジュアル。

秋本店主、本当にお心遣いしてもらってばかりで恐縮です。
辞退しつつも、トッピングサービスしていただきまして・・・。
1食目の「塩」では、「肉増し」に「味玉」オンだったのですが、
2食目の「醤油」は、「ワンタン」、「肉増し」、「海苔増し」・・・。
両方合わせると「特製トッピング」という・・・
ありがとうございます。
遠慮なくいただきます。
ということで、「ワンタン」、「肉増し」、「海苔増し」になった
「醤油」が登場です。
それにしても・・・

やはり、美しい。
この美しい盛り付け。
このラーメン美学が、僕の価値観とものすごくマッチするんです。
美味そう~~~!
揚げネギ入りの香味油に覆われた琥珀色の清湯醤油。
本当に美味しそうです。
麺は、中太の平打ち。
醤油の平打ちは、意外と珍しいですよね。
そして、豪華なトッピング。
鶏チャーシュー、豚バラチャーシューが2枚ずつ。
自家製海老ワンタンが2つに細切りメンマ。
これ、「特製トッピング」を2つに分けたといっても、
「味玉」のせれば「特製」ですからね。
ほぼ「特製」です。
豪勢です。
で、薬味は、いつもの紫玉ネギとネギ、それと水菜。
どんぶりのサイドには海苔が2枚立てかけられています。
では、いただきましょうかね。
まずは、スープを一口。
「塩」とは違ったやさしい味の「醤油」。
でも、やさしいだけではないインパクトが押し寄せてくる。
飲めば飲むほどに、その厚みを増すスープは、絶品です。
美味すぎです!
鶏と鰹の旨味炸裂!
細かく言えば、もっといろんなものが入っているのですが、
このベースとなっている鶏と鰹が、とにかく美味い。
まず一口といいつつも、のっけからレンゲが止まらなくなりそう。
何ともいえない美味さです。
「塩」も最高だけど、「醤油」も最高!
比べられません。
そして、麺。
ツルツルの麺肌。
啜るとスープが飛び跳ねてしまうのではないかと思わせるほど
弾ける麺。
まるで生きてるようですね。
しっかりとスープを口に運んでくれて絡みも最高。
食感は、モチモチとしていて、のど越しも良い。
これまた最高ですね!
そして、トッピング。
自家製の海老ワンタンが、これまた美味しいんです。
ピリッと生姜の効いたワンタンは、良いアクセントにもなり、
キリッとあじえお引き締めてくれて美味しい。
コリコリ細切りメンマも文句なし。
そして、簿君大好きなポリポリ紫玉ネギとネギ。
この薬味が最高に好きなんです。
水菜も良い口直しになります。
サイドの海苔も麺と絡めて食べると美味しいんです。
やっぱり非の打ち所のない美味さですね。
久しぶりなので、余計にそう感じちゃいました。
いや~、美味かった。
「塩」を食べて禁断症状が解けた感じだったのですが、
「醤油」も食べて「ようやく」って感じでしょうかね。
お腹さえ許せば「つけ麺」も食べたいのですが・・・。
まあ、食べられなくはないのですが、さすがに3食だと
お腹がいっぱいで、あまり美味しくいただけないかもしれないし。
だから、なるべく連食は2食までと決めてるんです。
「なるべく」ですけどね。
まあ、「つけ麺」は、またの機会にすることにしましょう。
近日中に必ず行きますしね。
もしかしたら、「つけ麺」ではなく、また「塩」か「醤油」に
しちゃうかもしれませんが・・・。
だってね~・・・。
何度食べても美味しいんだか仕方がないですよね。
とりあえず「秋もと始め」で「塩」と「醤油」の連食。
なんとか禁断症状は解けました・・・。
あとは、これまで通り通い詰め、コンスタントに食べ続けます。
今年の1周年までに「100食達成」できるかな?
ちなみに現在は46食。
さすがに難しいかな・・・(笑)


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
醤油 + ワンタン&肉増し&海苔増し
[訪問日]
2016年1月5日(火)
[評価]★★★★★

前回に引き続き、「麺処 秋もと」です。
昨年の5月に鮮烈デビューを飾った「麺処 秋もと」。
瞬く間に名店の仲間入りをし、並ばずには食べれない
行列店となってしまったわけですが・・・。
前回も書いたように、僕にとっては、昨年1番の
エポックメイキングな出来事だったわけです。
田園都市線の「市が尾」という、「秋もと」ができなければ、
おそらく足を踏み入れることはなかったであろう土地に
オープン以来、週2~3ペース、何十回と、足繁く通い詰めるとは、
思っても見なかったわけです。
まあ、それだけ美味しいラーメンを食べさせてくれるわけで、
仕方ないのですが・・・。
丸鶏、鰹をベースとした清湯。
「醤油」をメインに「塩、「つけ麺」、はたまた、限定麺として
「鰹味噌つけ麺」、「鰹油そば」、「麻~辣~鰹味噌つけ麺」など、
どれもが素晴らしい美味しさ。
なので、仕方なかったのですが・・・。
で、そんな「麺処 秋もと」。
年末年始の休業のため、1週間以上も食べられなかったんです。
僕みたいな中毒患者にとっては、禁断症状が出るほど。
それが、ようやく1月5日から2016年の営業開始。
もう、当然のごとく訪問してきました。
夜営業にしか訪問できなかったので、売切れの不安を抱えながら
訪問してきました。
売り切れてなくて良かったです・・・。
そんなことで、ようやく、本題です。
久しぶりの「秋もと」です。
久しぶりといっても1週間強なのですが、週2~3で食べてたら、
十分に久しぶりですよね。
そんなことで、久しぶりなので、「秋もと始め」は「連食」しようと、
この日は、「塩」と「醤油」を店内連食してしまいました・・・。
で、前回の記事では、1食目の「塩」を記事にしたので、
その続きとして、今回「醤油」をレポしようかと・・・。
⇒ 前回の「塩(細麺)」の記事
ってなことで、2食目の「醤油」の記事です。
では、早速。
まずは、ビジュアル。

秋本店主、本当にお心遣いしてもらってばかりで恐縮です。
辞退しつつも、トッピングサービスしていただきまして・・・。
1食目の「塩」では、「肉増し」に「味玉」オンだったのですが、
2食目の「醤油」は、「ワンタン」、「肉増し」、「海苔増し」・・・。
両方合わせると「特製トッピング」という・・・
ありがとうございます。
遠慮なくいただきます。
ということで、「ワンタン」、「肉増し」、「海苔増し」になった
「醤油」が登場です。
それにしても・・・

やはり、美しい。
この美しい盛り付け。
このラーメン美学が、僕の価値観とものすごくマッチするんです。
美味そう~~~!
揚げネギ入りの香味油に覆われた琥珀色の清湯醤油。
本当に美味しそうです。
麺は、中太の平打ち。
醤油の平打ちは、意外と珍しいですよね。
そして、豪華なトッピング。
鶏チャーシュー、豚バラチャーシューが2枚ずつ。
自家製海老ワンタンが2つに細切りメンマ。
これ、「特製トッピング」を2つに分けたといっても、
「味玉」のせれば「特製」ですからね。
ほぼ「特製」です。
豪勢です。
で、薬味は、いつもの紫玉ネギとネギ、それと水菜。
どんぶりのサイドには海苔が2枚立てかけられています。
では、いただきましょうかね。
まずは、スープを一口。
「塩」とは違ったやさしい味の「醤油」。
でも、やさしいだけではないインパクトが押し寄せてくる。
飲めば飲むほどに、その厚みを増すスープは、絶品です。
美味すぎです!
鶏と鰹の旨味炸裂!
細かく言えば、もっといろんなものが入っているのですが、
このベースとなっている鶏と鰹が、とにかく美味い。
まず一口といいつつも、のっけからレンゲが止まらなくなりそう。
何ともいえない美味さです。
「塩」も最高だけど、「醤油」も最高!
比べられません。
そして、麺。
ツルツルの麺肌。
啜るとスープが飛び跳ねてしまうのではないかと思わせるほど
弾ける麺。
まるで生きてるようですね。
しっかりとスープを口に運んでくれて絡みも最高。
食感は、モチモチとしていて、のど越しも良い。
これまた最高ですね!
そして、トッピング。
自家製の海老ワンタンが、これまた美味しいんです。
ピリッと生姜の効いたワンタンは、良いアクセントにもなり、
キリッとあじえお引き締めてくれて美味しい。
コリコリ細切りメンマも文句なし。
そして、簿君大好きなポリポリ紫玉ネギとネギ。
この薬味が最高に好きなんです。
水菜も良い口直しになります。
サイドの海苔も麺と絡めて食べると美味しいんです。
やっぱり非の打ち所のない美味さですね。
久しぶりなので、余計にそう感じちゃいました。
いや~、美味かった。
「塩」を食べて禁断症状が解けた感じだったのですが、
「醤油」も食べて「ようやく」って感じでしょうかね。
お腹さえ許せば「つけ麺」も食べたいのですが・・・。
まあ、食べられなくはないのですが、さすがに3食だと
お腹がいっぱいで、あまり美味しくいただけないかもしれないし。
だから、なるべく連食は2食までと決めてるんです。
「なるべく」ですけどね。
まあ、「つけ麺」は、またの機会にすることにしましょう。
近日中に必ず行きますしね。
もしかしたら、「つけ麺」ではなく、また「塩」か「醤油」に
しちゃうかもしれませんが・・・。
だってね~・・・。
何度食べても美味しいんだか仕方がないですよね。
とりあえず「秋もと始め」で「塩」と「醤油」の連食。
なんとか禁断症状は解けました・・・。
あとは、これまで通り通い詰め、コンスタントに食べ続けます。
今年の1周年までに「100食達成」できるかな?
ちなみに現在は46食。
さすがに難しいかな・・・(笑)


[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜・木曜午後

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】