野方ホープ 高田馬場店
黒ゴマ坦々麺(高田馬場店限定)
[訪問日]
2016年2月29日(月)
[評価]★★★☆☆
環七通り沿い、野方の店舗を本店に、都内近郊に
8店舗を展開する「野方ホープ」。
背脂チャッチャ系の豚骨醤油の老舗ですね。
「野方ホープ」についての詳細は、下記を参照してもらえればと思います。
⇒ 「野方ホープ 野方本店」の記事
で、今回は、店舗としては比較的新しい高田馬場店に訪問です。
高田馬場店は、6店舗目になるのかな?
一番新しいのは「中野店」ですよね。
「野方ホープ」は、8店舗もありながら、行ったことがあるのは、
本店、高田馬場店、もしかしたら、この2つくらいかもしれません。
もっといろいろと行ってみてもいいのですが、つい行きそびれちゃうんです。
新しくできた「中野店」も行きそびれてます。
まあ、大体が同じ内容のメニューだというのも理由の一つかな?
で、この「高田馬場店」も、他店舗とベーシックとなるメニューはほぼ同じ。
デフォルトとなる「野方ホープラーメン」、「チャーシューメン」、
「野菜ラーメン」、「全部入りラーメン」、「みそラーメン」、
といったラインナップではあるのですが、微妙に他店と違うところもありますね。
ですが、大体同じです。
背脂の量も5段階で選べるのも同じです。
「」、「」、「」、「」、「」
の5段階ですね。
これが、全店通しての大体のメニュー構成。
なのですが、店舗ごとに、特色を出しているところもあります。
その一つとして、今回の高田馬場店もそうなんです。
実は、高田馬場店限定で、この冬だけ提供しているメニューがあるんです。
それがけっこう美味しそうだったんですよね。
なので、ぜひ、いただいてみたいなと思いまして。
で、今回の「高田馬場店」訪問というわけです。
「高田馬場店」は、早稲田通り通り沿いにあるのですが、
高田馬場駅からも歩いて数分ですし、立地としても最高ですね。
店内も、かなりゆったりとしたスペースなんですよね。
10名掛けテーブル1卓、6名掛けテーブル2卓、カウンター13席、
全部で35席という広さです。
広々として、落ち着いて食べられます。
で、話は逸れましたが、その高田馬場店で出している限定メニュー。
それが、何かというと、
「黒ゴマ坦々麺」というもの。
実は、これ、漢字表記が間違ってるんですけどね。
「タンタン麺」は、土偏ではなく、手偏が正しいんですよね。
ですから、本当は「黒ゴマ坦々麺」ではなく、「黒ゴマ担々麺」が
正しい表記なんですけどね。
ま、お店が、こう書いてるのでこの記事でも「黒ゴマ坦々麺」と
表記しておきますが、本来は、違ってます。
と、また話が逸れました。
で、その「黒ゴマ坦々麺」。
非常に美味しそうで、一度食べてみたいなと思っていたんですよね。
そんなこともあり、フラッと立ち寄ってしまった次第です。
このメニュー、味を「みそ味」にすることもできたのですが、
あえてデフォルトの「醤油味」でお願いしました。
「背脂 + 坦々麺」
というのが、このメニューのコンセプトのようなので、まずは基本の
「背脂豚骨醤油」の「坦々麺」を食べたほうがいいかなと思いまして。
ということで、その「高田馬場店」限定の「黒ゴマ坦々麺」、
いただいてまいりました。
「お店限定」というだけでなく、「冬季限定」でもあるようなので、
楽しみにいただいてまいりました。
では、早速ですが、感想の方を。
まずは、ビジュアルです。

けっこうそそるビジュアルですね。
僕の好きなタイプかも。
表面上はわからないですが、ベースは醤油。
つまり、「野方ホープ」の「背脂豚骨醤油」ということですね。

たしかに、背脂チャッチャ系をベースにラー油などをかけた
「坦々麺」っぽい仕様になっていますよね。
ラー油に加え、肉味噌、そして、黒ゴマのペーストのようなものが
まぶしてあります。
トップには、笹切りした白ネギと万能ネギ。
盛り付けとしてはシンプルですが、美味しそうです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープを一口。
背脂の甘味のある豚骨醤油味に、まろやかなゴマの風味が広がる。
そして、ラー油の唐辛子の辛味や山椒のしびれも合わさって
刺激的な味わいが、さらに広がっていきます。
中々美味しいです。
ゴマの風味が、いわゆる「黒ゴマ」独特の香ばしい風味で、
白ゴマとは違って印象的ですね。
けっこう後を引くスープです。
これ、「みそ味」だったら、もっと美味しかったかも・・・。
で、麺。
麺は、中太の縮れ麺。
モチモチとした食感、何より、この縮れがスープとよく絡み、
美味しくいただけます。
甘辛い肉味噌も黒ゴマ風味が合わさった背脂豚骨醤油によく合うんです。
スープとの相性も麺との相性もバッチリですね。
薬味のネギも、脇役ながら良い仕事をしてくれてます。
清涼感が加わり、サッパリとさせてくれます。
いやいやどうして、美味しい坦々麺です。
あっという間に完食してしまいました。
背脂の甘味とラー油の辛味、山椒の痺れとのコラボ、
これが良かったですね。
「野方ホープ」だから出来上がったオリジナリティある「坦々麺」でした。
あとは、「黒ゴマ」というのも良かったですね。
けっこう美味しかったので、できれば、この冬の間に「みそ味」も
ぜひ試してみたいのですが、いつまでやってるのかな?
もう大分暖かくなってきてるので急がないと終わっちゃうかも。
なんとかチャンスを逃さないようにしないと。
できれば、「冬の定番」にしてくれれば、来年でもチャンスはあるんですけどね。
でも、どうなるかわからないので、なんとか今季中に食べ行かないと。
がんばります。



[データ]
●店名:野方ホープ 高田馬場店
●住所:東京都新宿区高田馬場2-14-7 泉和ビル 1F
●交通:JR山手線・東西線「高田馬場」より徒歩3分
●営業:[月~日]11:00~28:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
黒ゴマ坦々麺(高田馬場店限定)
[訪問日]
2016年2月29日(月)
[評価]★★★☆☆

環七通り沿い、野方の店舗を本店に、都内近郊に
8店舗を展開する「野方ホープ」。
背脂チャッチャ系の豚骨醤油の老舗ですね。
「野方ホープ」についての詳細は、下記を参照してもらえればと思います。
⇒ 「野方ホープ 野方本店」の記事
で、今回は、店舗としては比較的新しい高田馬場店に訪問です。
高田馬場店は、6店舗目になるのかな?
一番新しいのは「中野店」ですよね。
「野方ホープ」は、8店舗もありながら、行ったことがあるのは、
本店、高田馬場店、もしかしたら、この2つくらいかもしれません。
もっといろいろと行ってみてもいいのですが、つい行きそびれちゃうんです。
新しくできた「中野店」も行きそびれてます。
まあ、大体が同じ内容のメニューだというのも理由の一つかな?
で、この「高田馬場店」も、他店舗とベーシックとなるメニューはほぼ同じ。
デフォルトとなる「野方ホープラーメン」、「チャーシューメン」、
「野菜ラーメン」、「全部入りラーメン」、「みそラーメン」、
といったラインナップではあるのですが、微妙に他店と違うところもありますね。
ですが、大体同じです。
背脂の量も5段階で選べるのも同じです。
「」、「」、「」、「」、「」
の5段階ですね。
これが、全店通しての大体のメニュー構成。
なのですが、店舗ごとに、特色を出しているところもあります。
その一つとして、今回の高田馬場店もそうなんです。
実は、高田馬場店限定で、この冬だけ提供しているメニューがあるんです。
それがけっこう美味しそうだったんですよね。
なので、ぜひ、いただいてみたいなと思いまして。
で、今回の「高田馬場店」訪問というわけです。
「高田馬場店」は、早稲田通り通り沿いにあるのですが、
高田馬場駅からも歩いて数分ですし、立地としても最高ですね。
店内も、かなりゆったりとしたスペースなんですよね。
10名掛けテーブル1卓、6名掛けテーブル2卓、カウンター13席、
全部で35席という広さです。
広々として、落ち着いて食べられます。
で、話は逸れましたが、その高田馬場店で出している限定メニュー。
それが、何かというと、
「黒ゴマ坦々麺」というもの。
実は、これ、漢字表記が間違ってるんですけどね。
「タンタン麺」は、土偏ではなく、手偏が正しいんですよね。
ですから、本当は「黒ゴマ坦々麺」ではなく、「黒ゴマ担々麺」が
正しい表記なんですけどね。
ま、お店が、こう書いてるのでこの記事でも「黒ゴマ坦々麺」と
表記しておきますが、本来は、違ってます。
と、また話が逸れました。
で、その「黒ゴマ坦々麺」。
非常に美味しそうで、一度食べてみたいなと思っていたんですよね。
そんなこともあり、フラッと立ち寄ってしまった次第です。
このメニュー、味を「みそ味」にすることもできたのですが、
あえてデフォルトの「醤油味」でお願いしました。
「背脂 + 坦々麺」
というのが、このメニューのコンセプトのようなので、まずは基本の
「背脂豚骨醤油」の「坦々麺」を食べたほうがいいかなと思いまして。
ということで、その「高田馬場店」限定の「黒ゴマ坦々麺」、
いただいてまいりました。
「お店限定」というだけでなく、「冬季限定」でもあるようなので、
楽しみにいただいてまいりました。
では、早速ですが、感想の方を。
まずは、ビジュアルです。

けっこうそそるビジュアルですね。
僕の好きなタイプかも。
表面上はわからないですが、ベースは醤油。
つまり、「野方ホープ」の「背脂豚骨醤油」ということですね。

たしかに、背脂チャッチャ系をベースにラー油などをかけた
「坦々麺」っぽい仕様になっていますよね。
ラー油に加え、肉味噌、そして、黒ゴマのペーストのようなものが
まぶしてあります。
トップには、笹切りした白ネギと万能ネギ。
盛り付けとしてはシンプルですが、美味しそうです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープを一口。
背脂の甘味のある豚骨醤油味に、まろやかなゴマの風味が広がる。
そして、ラー油の唐辛子の辛味や山椒のしびれも合わさって
刺激的な味わいが、さらに広がっていきます。
中々美味しいです。
ゴマの風味が、いわゆる「黒ゴマ」独特の香ばしい風味で、
白ゴマとは違って印象的ですね。
けっこう後を引くスープです。
これ、「みそ味」だったら、もっと美味しかったかも・・・。
で、麺。
麺は、中太の縮れ麺。
モチモチとした食感、何より、この縮れがスープとよく絡み、
美味しくいただけます。
甘辛い肉味噌も黒ゴマ風味が合わさった背脂豚骨醤油によく合うんです。
スープとの相性も麺との相性もバッチリですね。
薬味のネギも、脇役ながら良い仕事をしてくれてます。
清涼感が加わり、サッパリとさせてくれます。
いやいやどうして、美味しい坦々麺です。
あっという間に完食してしまいました。
背脂の甘味とラー油の辛味、山椒の痺れとのコラボ、
これが良かったですね。
「野方ホープ」だから出来上がったオリジナリティある「坦々麺」でした。
あとは、「黒ゴマ」というのも良かったですね。
けっこう美味しかったので、できれば、この冬の間に「みそ味」も
ぜひ試してみたいのですが、いつまでやってるのかな?
もう大分暖かくなってきてるので急がないと終わっちゃうかも。
なんとかチャンスを逃さないようにしないと。
できれば、「冬の定番」にしてくれれば、来年でもチャンスはあるんですけどね。
でも、どうなるかわからないので、なんとか今季中に食べ行かないと。
がんばります。



[データ]
●店名:野方ホープ 高田馬場店
●住所:東京都新宿区高田馬場2-14-7 泉和ビル 1F
●交通:JR山手線・東西線「高田馬場」より徒歩3分
●営業:[月~日]11:00~28:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】