麺小屋 てち
みそらーめん(並)
[訪問日]
2016年3月27日(日)
[評価]★★★★☆
昨年の7月にオープンしたばかりの「麺小屋 てち」。
2015~2016年のTRY新人賞、味噌ラーメン部門で1位になった
期待のお店です。
まもなくオープンから9ヶ月が経とうとしていますが、未訪のままで、
宿題店にしていたのですが、遅ればせながら、ようやく訪問です。
で、この「てち」というお店、TRY新人賞を受賞こそしたものの、
それがなくとも、由緒正しい出自のお店なんです。
実は、こちらの店主の方は、武井哲也さんという方なんですが、
あの東白楽の名店「くり山」の出身の方なんです。
元々はサラリーマンだったのが、ラーメン好きが高じて、
脱サラして「くり山」で修行、今回の独立に至ったようです。
「くり山」といえば、「東池袋 大勝軒」、「六厘舎」などの系統の
豚骨魚介系のつけ麺が看板のお店。
ですが、その「くり山」出身の武井氏が開いたのは豚骨魚介ではなく、
「味噌ラーメン専門店」なんですね。
というのも、武井氏は、出身が愛媛県なんですが、その愛媛の麦味噌を使って
独自に味噌ラーメンを開発していたんです。
それを、「くり山」の定休日である火曜日を使い、火曜日限定で
実験的に提供していたようなんですね。
その「味噌ラーメン」が好評だったため、満を持して独立したというわけです。
そんな「麺小屋 てち」。
場所は、JR南武線の「武蔵新城」という駅から歩いて5分程度のところにあります。
「麺小屋 てち」という屋号のとおり、山小屋風の店舗外観で
中々雰囲気のあるお店。
店内は、L字型のカウンター7席のみで、こじんまりとしたお店です。
メニューは、冒頭から触れている通り「味噌ラーメン専門店」なので、
当然のことながら、「味噌」が専門です。
ですが、メニューのラインナップは、いたってシンプル。
「みそらーめん」と「みそまぜそば」の2種類のみ。
これの、それぞれの麺量違いがあります。
麺量は、「並」と「大」で、「みそらーめん」のみ「小」があります。
さらにトッピングは、「みそらーめん」用のトッピングと
「みそまぜそば」用のトッピングに分かれています。
「みそらーめん」用には、「とろ~り半熟玉子」、「もりだくさん」、
この2種類があります。
「もりだくさん」は。要はトッピング増しで「半熟玉子」、「海苔」、
「肉増し」というないようになっています。
それと、「みそらーめん」では、トッピングとは違いますが、
「しめのご飯」というのもあります。
そして、「みそまぜそば」用のトッピングには、「ジャンク好き」、
「ジャンク大好き」というものがあります。
「ジャンク好き」というのは、「チーズ」と「みそマヨ」が加わったもので、
「ジャンク大好き」というのは、「ジャンク好き」に、さらに「半熟玉子」が
加わったものです。
8月には、「みそつけめん」を週1~2回、「つけめんの日」として
提供を予定しているようです。
トッピングでのバリエーションこそ違いますが、この2種類のみのメニュー構成。
潔く、わかりやすい専門店っぽいメニューですよね。
さて、こんなメニュー構成なのですが、「みそらーめん」も「みそまぜそば」も
両方評判が良いようで、どちらにするか迷ったのです、初訪ということもあり、
やはり、ここは基本の「みそらーめん」にすべきでしょう。
なので、「みそらーめん」の並をデフォでいただくことにしました。
事前情報によると、かなり個性的な「みそらーめん」のようで、
「味噌好き」の僕にとっては楽しみなことのこの上ないです。
ということで、初訪「麺小屋 てち」の「みそらーめん」。
TRY新人賞を受賞するほどの「みそらーめん」。
いただいてきましたので、早速、感想の方を。
それでは。
まずは、見た目から。

たしかに、「個性的」ですね。
パッと見からして、普通とは違うことがわかります。
店内のポップに「濃厚多菜みそらーめん」と書いてありましたが、
まさにそのとおりで、まるでサラダがのっているかのようなラーメンです。
「サラダみそらーめん」って感じですね。

トッピングが普通ではありません。
まず、一番普通っぽいところで、もやしとキャベツ。
これは、「味噌」にはよくあるパターンですよね。
そして、肉類は、チャーシューではなく、「ほぐし豚」。
「豚バラ」をほぐしたものですね。
で、一番特徴的なのが、まさにサラダといわんばかりの生の野菜。
人参と大根の千切り、それと、紫玉ネギの刻んだもの。
これは、味噌ラーメンというか、ラーメン自体の既成概念を破った
トッピングですよね。
面白いです。
さらに、このトッピングの上には、「ラー油」がかけられているんです。
やはり、面白い。
個性的です。
一体、どんな味がするんでしょう。
では、いただいてみましょう。
まずは、スープ・・・
と、行きたいところなのですが、「てち」の「みそらーめん」は、
まずは、ヘルシーに、野菜類からいただいてみます。
ドレッシングこそかかってないですが、「ラー油」がピリッと辛みを効かせた
大根サラダといった感じで美味しいですね。
これは、混ぜてもいいのですが、まずは、混ぜずに食べた方が良いです。
混ぜたら、味噌の味に負けちゃいますから。
まずは、生野菜の味を味わってからということで。
で、味噌ラーメンといったら定番ともいえる「もやし」。
これは、できれば、麺やスープと混ぜていただきたいところなので、
とりあえずは、置いておきます。
では、次に、スープをいただきます。
レンゲで一口。
愛媛の麦味噌を中心にしているようですが、けっこう甘いですね。
これは、味噌ラーメンにしては甘いスープです。
そして、かなり濃厚。
これまで味わったことのない味噌味ですね。
この甘い味噌味とのバランスを整えるかのように、先ほどの「ラー油」が
ピリッとした辛さを加えてくれて、とても良い仕事をしています。
見た目だけでなく、味も中々個性的です。
好き嫌いは分かれるかもしれませんね。
不味くはないので、誰でも美味しくいただけるとは思うのですが、
「好き」といって、中毒になる人とそうでない人は別れると思います。
でも、美味しいとは思います。
ベースには鶏と豚骨からとった動物系の出汁がしっかりと効いていて、
味噌の味を引き立てていますね。
サラダのような人参、大根のシャリシャリとした食感も面白いです。
「ほぐし豚」もやわらかく美味しいだけではなく、あっさりとして、
味噌の濃厚さを和らげてくれ、全体的にバランスを整えてくれる
良い仕事をしてくれてます。
そして、麺、
ストレートの中太麺で、モチモチとして、かなり弾力性もあり
良い食感ですね。
口当たりもツルンとしていて良いです。
太い麺が濃厚なスープをしっかりと絡めとり美味しいですし、
サラダの人参、大根と絡めると、独特な食感と味を味わえ、
面白いです。
もやしと絡めれば、普通の味噌ラーメンのようで、これはこれで良し。
濃厚ではあるものの、彩り豊かな生野菜、ほぐし豚、ラー油などが
実に効果的に全体のバランスを整えて、サラリと食べられる
味噌ラーメンに仕上げてくれてます。
あっという間の完食。
本当であれば、スープ1/3くらい残して、「しめのご飯」を投入、
これがオススメの食べ方のようなのですが、今回は、遠慮しておきました。
お腹がいっぱいだったもので・・・。
でも、とても美味しい一杯でした。
とにかく新しいです。
ただ、何度も言いますが、個性的な「味噌ラーメン」で美味しいのですが、
いわゆる「味噌ラーメン」としてはどうなんだろう?
って気がしないでもないです。
やはり、個性が強すぎますね。
TRY新人賞も、その個性が買われたのかな?
「味噌ラーメン」って、奥は深いのでしょうけど、お決まりの
スタイルというものがあって、そこから抜けずに個性を出すのって
難しそうですからね。
「ザ・味噌ラーメン」でありながら、他とは違う「味噌ラーメン」を
作り出すには、「味噌ラーメン」自体の個性が強すぎますからね。
だから、個性を出すとなると、「てち」さんのような斬新さが
必要になってくるのかもしれません。
でも、ここまでくると、正直、「味噌ラーメン」の範疇から
抜け出しちゃってる感もありますよね。
とても美味しかったのですが、そんな気はしました。
未食なので何とも言えませんが、おそらく「みそまぜそば」の方が、
「てち」の個性を生かせるメニューのような気がします。
たぶん「クセになる一杯」になるんじゃないかな?
「みそらーめん」よりも、さらに美味しいのではないかと思います。
近々いただいてみて、確認してみます。


[データ]
●店名:麺小屋 てち
●住所:神奈川県川崎市中原区新城4-4-15 森善ビル101
●交通:JR南武線「武蔵新城」より徒歩5分
●営業:[火~日]11:30~14:00・18:00~20:00(スープなくなり次第終了)
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
みそらーめん(並)
[訪問日]
2016年3月27日(日)
[評価]★★★★☆

昨年の7月にオープンしたばかりの「麺小屋 てち」。
2015~2016年のTRY新人賞、味噌ラーメン部門で1位になった
期待のお店です。
まもなくオープンから9ヶ月が経とうとしていますが、未訪のままで、
宿題店にしていたのですが、遅ればせながら、ようやく訪問です。
で、この「てち」というお店、TRY新人賞を受賞こそしたものの、
それがなくとも、由緒正しい出自のお店なんです。
実は、こちらの店主の方は、武井哲也さんという方なんですが、
あの東白楽の名店「くり山」の出身の方なんです。
元々はサラリーマンだったのが、ラーメン好きが高じて、
脱サラして「くり山」で修行、今回の独立に至ったようです。
「くり山」といえば、「東池袋 大勝軒」、「六厘舎」などの系統の
豚骨魚介系のつけ麺が看板のお店。
ですが、その「くり山」出身の武井氏が開いたのは豚骨魚介ではなく、
「味噌ラーメン専門店」なんですね。
というのも、武井氏は、出身が愛媛県なんですが、その愛媛の麦味噌を使って
独自に味噌ラーメンを開発していたんです。
それを、「くり山」の定休日である火曜日を使い、火曜日限定で
実験的に提供していたようなんですね。
その「味噌ラーメン」が好評だったため、満を持して独立したというわけです。
そんな「麺小屋 てち」。
場所は、JR南武線の「武蔵新城」という駅から歩いて5分程度のところにあります。
「麺小屋 てち」という屋号のとおり、山小屋風の店舗外観で
中々雰囲気のあるお店。
店内は、L字型のカウンター7席のみで、こじんまりとしたお店です。
メニューは、冒頭から触れている通り「味噌ラーメン専門店」なので、
当然のことながら、「味噌」が専門です。
ですが、メニューのラインナップは、いたってシンプル。
「みそらーめん」と「みそまぜそば」の2種類のみ。
これの、それぞれの麺量違いがあります。
麺量は、「並」と「大」で、「みそらーめん」のみ「小」があります。
さらにトッピングは、「みそらーめん」用のトッピングと
「みそまぜそば」用のトッピングに分かれています。
「みそらーめん」用には、「とろ~り半熟玉子」、「もりだくさん」、
この2種類があります。
「もりだくさん」は。要はトッピング増しで「半熟玉子」、「海苔」、
「肉増し」というないようになっています。
それと、「みそらーめん」では、トッピングとは違いますが、
「しめのご飯」というのもあります。
そして、「みそまぜそば」用のトッピングには、「ジャンク好き」、
「ジャンク大好き」というものがあります。
「ジャンク好き」というのは、「チーズ」と「みそマヨ」が加わったもので、
「ジャンク大好き」というのは、「ジャンク好き」に、さらに「半熟玉子」が
加わったものです。
8月には、「みそつけめん」を週1~2回、「つけめんの日」として
提供を予定しているようです。
トッピングでのバリエーションこそ違いますが、この2種類のみのメニュー構成。
潔く、わかりやすい専門店っぽいメニューですよね。
さて、こんなメニュー構成なのですが、「みそらーめん」も「みそまぜそば」も
両方評判が良いようで、どちらにするか迷ったのです、初訪ということもあり、
やはり、ここは基本の「みそらーめん」にすべきでしょう。
なので、「みそらーめん」の並をデフォでいただくことにしました。
事前情報によると、かなり個性的な「みそらーめん」のようで、
「味噌好き」の僕にとっては楽しみなことのこの上ないです。
ということで、初訪「麺小屋 てち」の「みそらーめん」。
TRY新人賞を受賞するほどの「みそらーめん」。
いただいてきましたので、早速、感想の方を。
それでは。
まずは、見た目から。

たしかに、「個性的」ですね。
パッと見からして、普通とは違うことがわかります。
店内のポップに「濃厚多菜みそらーめん」と書いてありましたが、
まさにそのとおりで、まるでサラダがのっているかのようなラーメンです。
「サラダみそらーめん」って感じですね。

トッピングが普通ではありません。
まず、一番普通っぽいところで、もやしとキャベツ。
これは、「味噌」にはよくあるパターンですよね。
そして、肉類は、チャーシューではなく、「ほぐし豚」。
「豚バラ」をほぐしたものですね。
で、一番特徴的なのが、まさにサラダといわんばかりの生の野菜。
人参と大根の千切り、それと、紫玉ネギの刻んだもの。
これは、味噌ラーメンというか、ラーメン自体の既成概念を破った
トッピングですよね。
面白いです。
さらに、このトッピングの上には、「ラー油」がかけられているんです。
やはり、面白い。
個性的です。
一体、どんな味がするんでしょう。
では、いただいてみましょう。
まずは、スープ・・・
と、行きたいところなのですが、「てち」の「みそらーめん」は、
まずは、ヘルシーに、野菜類からいただいてみます。
ドレッシングこそかかってないですが、「ラー油」がピリッと辛みを効かせた
大根サラダといった感じで美味しいですね。
これは、混ぜてもいいのですが、まずは、混ぜずに食べた方が良いです。
混ぜたら、味噌の味に負けちゃいますから。
まずは、生野菜の味を味わってからということで。
で、味噌ラーメンといったら定番ともいえる「もやし」。
これは、できれば、麺やスープと混ぜていただきたいところなので、
とりあえずは、置いておきます。
では、次に、スープをいただきます。
レンゲで一口。
愛媛の麦味噌を中心にしているようですが、けっこう甘いですね。
これは、味噌ラーメンにしては甘いスープです。
そして、かなり濃厚。
これまで味わったことのない味噌味ですね。
この甘い味噌味とのバランスを整えるかのように、先ほどの「ラー油」が
ピリッとした辛さを加えてくれて、とても良い仕事をしています。
見た目だけでなく、味も中々個性的です。
好き嫌いは分かれるかもしれませんね。
不味くはないので、誰でも美味しくいただけるとは思うのですが、
「好き」といって、中毒になる人とそうでない人は別れると思います。
でも、美味しいとは思います。
ベースには鶏と豚骨からとった動物系の出汁がしっかりと効いていて、
味噌の味を引き立てていますね。
サラダのような人参、大根のシャリシャリとした食感も面白いです。
「ほぐし豚」もやわらかく美味しいだけではなく、あっさりとして、
味噌の濃厚さを和らげてくれ、全体的にバランスを整えてくれる
良い仕事をしてくれてます。
そして、麺、
ストレートの中太麺で、モチモチとして、かなり弾力性もあり
良い食感ですね。
口当たりもツルンとしていて良いです。
太い麺が濃厚なスープをしっかりと絡めとり美味しいですし、
サラダの人参、大根と絡めると、独特な食感と味を味わえ、
面白いです。
もやしと絡めれば、普通の味噌ラーメンのようで、これはこれで良し。
濃厚ではあるものの、彩り豊かな生野菜、ほぐし豚、ラー油などが
実に効果的に全体のバランスを整えて、サラリと食べられる
味噌ラーメンに仕上げてくれてます。
あっという間の完食。
本当であれば、スープ1/3くらい残して、「しめのご飯」を投入、
これがオススメの食べ方のようなのですが、今回は、遠慮しておきました。
お腹がいっぱいだったもので・・・。
でも、とても美味しい一杯でした。
とにかく新しいです。
ただ、何度も言いますが、個性的な「味噌ラーメン」で美味しいのですが、
いわゆる「味噌ラーメン」としてはどうなんだろう?
って気がしないでもないです。
やはり、個性が強すぎますね。
TRY新人賞も、その個性が買われたのかな?
「味噌ラーメン」って、奥は深いのでしょうけど、お決まりの
スタイルというものがあって、そこから抜けずに個性を出すのって
難しそうですからね。
「ザ・味噌ラーメン」でありながら、他とは違う「味噌ラーメン」を
作り出すには、「味噌ラーメン」自体の個性が強すぎますからね。
だから、個性を出すとなると、「てち」さんのような斬新さが
必要になってくるのかもしれません。
でも、ここまでくると、正直、「味噌ラーメン」の範疇から
抜け出しちゃってる感もありますよね。
とても美味しかったのですが、そんな気はしました。
未食なので何とも言えませんが、おそらく「みそまぜそば」の方が、
「てち」の個性を生かせるメニューのような気がします。
たぶん「クセになる一杯」になるんじゃないかな?
「みそらーめん」よりも、さらに美味しいのではないかと思います。
近々いただいてみて、確認してみます。


[データ]
●店名:麺小屋 てち
●住所:神奈川県川崎市中原区新城4-4-15 森善ビル101
●交通:JR南武線「武蔵新城」より徒歩5分
●営業:[火~日]11:30~14:00・18:00~20:00(スープなくなり次第終了)
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ラーメンに大根って見たことないかもです。
サラダうどん的なポジションなんですかね、確かに好き嫌いが分かれそうです。
味噌ラーメンにしてはさっぱりしてそうなので、今ぐらいの深夜に美味しくいただきたいです笑。
サラダうどん的なポジションなんですかね、確かに好き嫌いが分かれそうです。
味噌ラーメンにしてはさっぱりしてそうなので、今ぐらいの深夜に美味しくいただきたいです笑。
>あんりょ☆さん
コメントありがとうございます。
大根ってのは新鮮でしたね。
まるで、サラダです。
サッパリといただきました。
コメントありがとうございます。
大根ってのは新鮮でしたね。
まるで、サラダです。
サッパリといただきました。
個人的には味噌まぜそばの方が美味いと思いました。
シメのごはんもついてくるし、コスパが高いです。
以前に食べた時に、味噌ラーメンはスープは普通かなと感じましたが、
先週食べたらスープが美味くなってました。
シメのごはんもついてくるし、コスパが高いです。
以前に食べた時に、味噌ラーメンはスープは普通かなと感じましたが、
先週食べたらスープが美味くなってました。
2016-10-03 月 21:43:24 |
URL |
zero #- [ 編集]