まぜまぜ ムタヒロ 3号
すき焼きまぜまぜ(2016年4月限定)
[訪問日]
2016年4月9日(土)
[評価]★★★★☆
さて、4月も「ムタヒログループ」の毎月の限定麺が
スタートしてるわけなんですが・・・。
ということで、今回も、「ムタヒロ限定巡り」です。
「ムタヒロ」、それと、ムタヒロの「限定麺」については、
いつも書いてることで、クドクなっちゃうといけないので、
前回の記事を参照してもらえると助かります。
今回の「限定巡り」で、すでに2店舗いただいてきているのですが、
そちらの記事に書いてますので、ぜひ、ご覧ください。
⇒ 「中華そば ムタヒロ / 煮干しのいいとこ牛(ぎゅう~)とラーメン(2016年4月限定)」の記事
⇒ 「鶏そば ムタヒロ 2号 / 牛仕立ての勝浦担々麺(2016年4月限定)」の記事
さてさて、で、今回の「ムタヒロ」の限定麺なのですが、
ちょっとしたイベント形式になっていまして・・・。
これも、前回、前々回の記事を参照してもらってもいいのですが、
これについては、一応触れておきますね。
前回の限定麺である、2月、3月の限定麺が、「二郎インスパイア系」
というテーマをもとにイベント形式の限定になっていのを
憶えてる方もいらっしゃると思うのですが・・・。
今回も、4店舗合同で、あるテーマを設けてるんです。
そのテーマが、「牛」なんですね。
「牛」を必ず使いながら、ムタヒロ各店の味の特徴を生かしたラーメンを
創作して提供するというのが、今回のテーマ。
中々採算度外視なテーマで、太っ腹ですよね。
贅沢贅沢(笑)。
そして、もう一つ。
今回は、ムタヒロの将来を担う新人スタッフたちが限定麺を考案、
その美味しさを競わせる「新人選手権」にもなってるんです。
こんな感じのポップも貼ってあります(笑)。

遊び心たっぷり。
ムタヒロさんらしくて楽しいです(笑)。
で、その限定を初日の8日(金)から食べ歩き始めてるわけですが、
初日に、すでに2店舗廻ってきました。
1店舗目が、「煮干しのいいとこ牛(ぎゅう~)とラーメン」の
1号店「中華そば ムタヒロ」。
2店舗目が、「牛仕立ての勝浦担々麺」も2号店「鶏そば ムタヒロ」。
連食で廻ってきました。
それが、先ほどリンクした記事ですね。
で、今回は、2日目の「ムタヒロ限定巡り」。
2日目は、3号店「まぜまぜ ムタヒロ」、そして西国分寺の
「味噌中華そば ムタヒロ」を連食していきたいと思います。
今回は、1号店から順番通りに廻ってますね(笑)。
ということで、今回は、「ムタヒロ限定巡り」、3店舗目の
3号店「まぜまぜ ムタヒロ」です。
では、早速。
さて、今回の3号店「まぜまぜ ムタヒロ」なんですが・・・。
今回は、
「すき焼きまぜまぜ」
というまぜそば。
メニュー名から、一発でどんな内容なのかわかってしまうという・・・。
そして、今まで、ありそうでなかったまぜそば・・・。
おそらく、今回の「牛」をテーマにした限定麺で、
一番ストレートに「牛」が伝わってくるのではないかと・・・。
実は、個人的に、一番楽しみにしていたんです。
そんな「すき焼きまぜそば」。
いただいてきましたので、感想をレポしていきますね。
では、早速。
まずは、見た目から。

いつもの、口径の広い、大きな3号店のどんぶりで登場。
そして、見るからに「すき焼き」って感じです。
美味そう、美味そう!

そこにたっぷりと溜まったタレ。
これ、「すき焼きのタレ」のようなものなんでしょうね。
若干、背脂も浮いています。
これは、まあ、単純な「すき焼き」に終わらせないための
アレンジなんでしょう。
そこに、いつもの手揉み太縮れ麺がドッシリ。
3号店は、「並盛」、「大盛」を無料で選べるのですが、僕はいつも「並」。
その上には、まさに「すき焼き」という具材がたっぷりと。
まずは、メインとなるのは、やはり「牛肉」。
「すき焼き」っぽく、スライスしたロース肉が、贅沢なまでにのってます。
そして、これまた「すき焼き」といえば定番の「焼き豆腐」。
お決まりですよね。
で、野菜類は、これもはずせない「春菊」、「白菜」。
いいですね~。
他にも、「人参」、「しめじ」などものっています。
で、トップには、たっぷりの笹切りした白ネギ。
一味も振りかけられています。
そして、さらに、「すき焼き」っぽさを演出してくれてるのが、これ。

「生たまご」です。
「すき焼き」といえば、「生たまご」は必須ですよね。
決してはずしません、ムタヒロさん。
すばらしい(笑)。
では、いただいてみましょう!
まずは、しっかりとまぜまぜして。
ガッツリと一口・・・。
お~!
「すき焼き」だ~!
まさしく、「すき焼き」。
それ以外の何者でもない。
甘辛い「すき焼き」のタレが麺に絡んで美味しい!
想像していた通りです。
「背脂」も自然な甘味を加えてくれて良いですね。
そして、これまた、普通の「すき焼き」とは違ったアレンジなのですが、
ほんのりと「煮干し」の風味を感じるんですよね。
どうやら、「まぜまぜ」で使っている「煮干し粉」を入れているようなんです。
ただの「すき焼き」ではなく、「煮干し粉」を入れることで、
ムタヒロらしさ、3号店の「まぜそば」らしさを演出してるんですね。
これも、中々良いですね。
美味しいです!
で、今回は、「生たまご」が付いてきていて、「すき焼き」なわけですから、
当然、こういう食べ方が正解なんですよね?

「すき焼き」の甘辛いタレとモチモチの麺、そこに生たまごが絡んで、
これまた美味しい!
この食べ方をしなければ、「すき焼きまぜまぜ」を食べた意味ないですね(笑)。
そのくらい必須の食べ方です。
はずしちゃいけません。
そして、豪華な「すき焼き」の具材。
まず、「牛肉」。
これは、贅沢です。
まさに「すき焼き」っぽく、スライスしたロース肉が、
甘辛くて、牛の旨味たっぷりで美味しい。
しなしなにタレが沁みこんだ白菜。
これも最高です。
春菊も、「すき焼き」ならでは。
香りが良いですね~。
「焼き豆腐」もフワフワでやわらかく美味しい。
人参、しめじもやわらかく美味しいです。
もうガツガツいっちゃいますね。
あっという間に完食・・・と行きたいところなんですが、
その前に、こいつを忘れてはいけません。

「ご飯」です。
「ご飯」と「スープ」が無料で付いてくるのですが、
僕は「ご飯」だけいただきました。
そして、最後に、タレの残ったどんぶりに投入。
お決まりの〆のご飯割りです。

しっかり、具材の少々残してあるのが、僕のせこいところ(笑)。
さらに、今回は、投入した「ご飯」の上に、残った「生たまご」もかけて。
贅沢に「たまごかけご飯」のご飯割りです。
しっかりと混ぜて、レンゲでガツガツ・・・。
一滴、一粒残らず完食です。
美味しかったです。
もともと、今回の企画で想像していたことなんですが、
この「すき焼きまぜまぜ」が、一番「牛」を感じましたね。
1号店、2号店ともに美味しかったのですが、テーマであるはずの
「牛」をそこまで感じることはなかったのですが、3号店は、
もろ「牛」でした。
どこが一番美味しいとかいうことではなくて、「牛」というテーマに
一番沿ったメニューだったかな・・・と。
とても美味しかったと思います。

ということで、ここまで3店舗の限定をいただいてきました。
残すところは、6号店の「味噌中華そば ムタヒロ」だけです。
「味噌中華」は、前回から限定に初参戦。
今回で2回目となるわけです。
僕は、「味噌」は、ラーメンの中でも一番好きなので、
楽しみにしてたんですけどね。
すでに、3号店のあとに連食でいただいてきてるのですが、
これまた、記事が長くなってしまいましたので、次回の記事に
回したいと思います。
ということで、次回は、4月の「ムタヒロ限定巡り」のラスト、
「味噌中華そば ムタヒロ」の「ウシシ牛そば」のレポです。



[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
すき焼きまぜまぜ(2016年4月限定)
[訪問日]
2016年4月9日(土)
[評価]★★★★☆

さて、4月も「ムタヒログループ」の毎月の限定麺が
スタートしてるわけなんですが・・・。
ということで、今回も、「ムタヒロ限定巡り」です。
「ムタヒロ」、それと、ムタヒロの「限定麺」については、
いつも書いてることで、クドクなっちゃうといけないので、
前回の記事を参照してもらえると助かります。
今回の「限定巡り」で、すでに2店舗いただいてきているのですが、
そちらの記事に書いてますので、ぜひ、ご覧ください。
⇒ 「中華そば ムタヒロ / 煮干しのいいとこ牛(ぎゅう~)とラーメン(2016年4月限定)」の記事
⇒ 「鶏そば ムタヒロ 2号 / 牛仕立ての勝浦担々麺(2016年4月限定)」の記事
さてさて、で、今回の「ムタヒロ」の限定麺なのですが、
ちょっとしたイベント形式になっていまして・・・。
これも、前回、前々回の記事を参照してもらってもいいのですが、
これについては、一応触れておきますね。
前回の限定麺である、2月、3月の限定麺が、「二郎インスパイア系」
というテーマをもとにイベント形式の限定になっていのを
憶えてる方もいらっしゃると思うのですが・・・。
今回も、4店舗合同で、あるテーマを設けてるんです。
そのテーマが、「牛」なんですね。
「牛」を必ず使いながら、ムタヒロ各店の味の特徴を生かしたラーメンを
創作して提供するというのが、今回のテーマ。
中々採算度外視なテーマで、太っ腹ですよね。
贅沢贅沢(笑)。
そして、もう一つ。
今回は、ムタヒロの将来を担う新人スタッフたちが限定麺を考案、
その美味しさを競わせる「新人選手権」にもなってるんです。
こんな感じのポップも貼ってあります(笑)。

遊び心たっぷり。
ムタヒロさんらしくて楽しいです(笑)。
で、その限定を初日の8日(金)から食べ歩き始めてるわけですが、
初日に、すでに2店舗廻ってきました。
1店舗目が、「煮干しのいいとこ牛(ぎゅう~)とラーメン」の
1号店「中華そば ムタヒロ」。
2店舗目が、「牛仕立ての勝浦担々麺」も2号店「鶏そば ムタヒロ」。
連食で廻ってきました。
それが、先ほどリンクした記事ですね。
で、今回は、2日目の「ムタヒロ限定巡り」。
2日目は、3号店「まぜまぜ ムタヒロ」、そして西国分寺の
「味噌中華そば ムタヒロ」を連食していきたいと思います。
今回は、1号店から順番通りに廻ってますね(笑)。
ということで、今回は、「ムタヒロ限定巡り」、3店舗目の
3号店「まぜまぜ ムタヒロ」です。
では、早速。
さて、今回の3号店「まぜまぜ ムタヒロ」なんですが・・・。
今回は、
「すき焼きまぜまぜ」
というまぜそば。
メニュー名から、一発でどんな内容なのかわかってしまうという・・・。
そして、今まで、ありそうでなかったまぜそば・・・。
おそらく、今回の「牛」をテーマにした限定麺で、
一番ストレートに「牛」が伝わってくるのではないかと・・・。
実は、個人的に、一番楽しみにしていたんです。
そんな「すき焼きまぜそば」。
いただいてきましたので、感想をレポしていきますね。
では、早速。
まずは、見た目から。

いつもの、口径の広い、大きな3号店のどんぶりで登場。
そして、見るからに「すき焼き」って感じです。
美味そう、美味そう!

そこにたっぷりと溜まったタレ。
これ、「すき焼きのタレ」のようなものなんでしょうね。
若干、背脂も浮いています。
これは、まあ、単純な「すき焼き」に終わらせないための
アレンジなんでしょう。
そこに、いつもの手揉み太縮れ麺がドッシリ。
3号店は、「並盛」、「大盛」を無料で選べるのですが、僕はいつも「並」。
その上には、まさに「すき焼き」という具材がたっぷりと。
まずは、メインとなるのは、やはり「牛肉」。
「すき焼き」っぽく、スライスしたロース肉が、贅沢なまでにのってます。
そして、これまた「すき焼き」といえば定番の「焼き豆腐」。
お決まりですよね。
で、野菜類は、これもはずせない「春菊」、「白菜」。
いいですね~。
他にも、「人参」、「しめじ」などものっています。
で、トップには、たっぷりの笹切りした白ネギ。
一味も振りかけられています。
そして、さらに、「すき焼き」っぽさを演出してくれてるのが、これ。

「生たまご」です。
「すき焼き」といえば、「生たまご」は必須ですよね。
決してはずしません、ムタヒロさん。
すばらしい(笑)。
では、いただいてみましょう!
まずは、しっかりとまぜまぜして。
ガッツリと一口・・・。
お~!
「すき焼き」だ~!
まさしく、「すき焼き」。
それ以外の何者でもない。
甘辛い「すき焼き」のタレが麺に絡んで美味しい!
想像していた通りです。
「背脂」も自然な甘味を加えてくれて良いですね。
そして、これまた、普通の「すき焼き」とは違ったアレンジなのですが、
ほんのりと「煮干し」の風味を感じるんですよね。
どうやら、「まぜまぜ」で使っている「煮干し粉」を入れているようなんです。
ただの「すき焼き」ではなく、「煮干し粉」を入れることで、
ムタヒロらしさ、3号店の「まぜそば」らしさを演出してるんですね。
これも、中々良いですね。
美味しいです!
で、今回は、「生たまご」が付いてきていて、「すき焼き」なわけですから、
当然、こういう食べ方が正解なんですよね?

「すき焼き」の甘辛いタレとモチモチの麺、そこに生たまごが絡んで、
これまた美味しい!
この食べ方をしなければ、「すき焼きまぜまぜ」を食べた意味ないですね(笑)。
そのくらい必須の食べ方です。
はずしちゃいけません。
そして、豪華な「すき焼き」の具材。
まず、「牛肉」。
これは、贅沢です。
まさに「すき焼き」っぽく、スライスしたロース肉が、
甘辛くて、牛の旨味たっぷりで美味しい。
しなしなにタレが沁みこんだ白菜。
これも最高です。
春菊も、「すき焼き」ならでは。
香りが良いですね~。
「焼き豆腐」もフワフワでやわらかく美味しい。
人参、しめじもやわらかく美味しいです。
もうガツガツいっちゃいますね。
あっという間に完食・・・と行きたいところなんですが、
その前に、こいつを忘れてはいけません。

「ご飯」です。
「ご飯」と「スープ」が無料で付いてくるのですが、
僕は「ご飯」だけいただきました。
そして、最後に、タレの残ったどんぶりに投入。
お決まりの〆のご飯割りです。

しっかり、具材の少々残してあるのが、僕のせこいところ(笑)。
さらに、今回は、投入した「ご飯」の上に、残った「生たまご」もかけて。
贅沢に「たまごかけご飯」のご飯割りです。
しっかりと混ぜて、レンゲでガツガツ・・・。
一滴、一粒残らず完食です。
美味しかったです。
もともと、今回の企画で想像していたことなんですが、
この「すき焼きまぜまぜ」が、一番「牛」を感じましたね。
1号店、2号店ともに美味しかったのですが、テーマであるはずの
「牛」をそこまで感じることはなかったのですが、3号店は、
もろ「牛」でした。
どこが一番美味しいとかいうことではなくて、「牛」というテーマに
一番沿ったメニューだったかな・・・と。
とても美味しかったと思います。

ということで、ここまで3店舗の限定をいただいてきました。
残すところは、6号店の「味噌中華そば ムタヒロ」だけです。
「味噌中華」は、前回から限定に初参戦。
今回で2回目となるわけです。
僕は、「味噌」は、ラーメンの中でも一番好きなので、
楽しみにしてたんですけどね。
すでに、3号店のあとに連食でいただいてきてるのですが、
これまた、記事が長くなってしまいましたので、次回の記事に
回したいと思います。
ということで、次回は、4月の「ムタヒロ限定巡り」のラスト、
「味噌中華そば ムタヒロ」の「ウシシ牛そば」のレポです。



[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】