くじら食堂
油そば
[訪問日]
2016年7月21日(木)
[評価]★★★★★
今さらながらなのですが、最近、嵌まりつつある「くじら食堂」。
「くじら食堂」は、店主である下村さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で
3年の修行を経て2013年の9月に独立して開いたお店。
場所は、中央線の「東小金井」というローカルな土地。
この駅には、「油そば」の名店「宝華」があるのでも有名ですが、
それほどラーメン店の激戦区といえるほどの場所ではありません。
駅からは歩いて2分という恵まれた立地ではあるものの、街自体が
そういうところですからね。
決して恵まれているとはいえません。
それでも、行列が絶えません。
店は、ゆったりとしたスペースではありますが、L字型のカウンター10席のみ。
営業は、土曜日のみ昼営業で、他の営業日は夜営業のみ。
とても落ち着く店なんですよね。
メニューは、「醤油」、「塩」、「醤油つけ」、「塩つけ」、「油そば」の
が5種類が基本になっていて、それぞれ、「味玉」、「チャーシュー」、
「特製」といったトッピングバリエーションになっています。
しかも、麺が無料で150g、200g、250gから選ぶことができます。
「油そば」、「つけ麺」は、麺が200g、300gから選べます。
あとは、限定メニューが、その時々でろいろとやっています。
もちろん、各種追加トッピングや酒類も。
メニューは、ザッとこんなもんです。
味については、鶏清湯に魚介を合わせたダブルスープが基本。
で、何といっても、やはり、「くじら食堂」といえば、「麺」でしょう。
「自家製麺」が一番の「売り」といえます。
「麺や 七彩」仕込みの下村さんの作る自家製麺なくして、
「くじら食堂」の味を語ることはできないほどです。。
そのくらい麺が美味しいです。
いいお店ですね。
僕好みのお店です。
店主自らが厨房に立ち、職人気質なまでにこだわり続けて
ラーメンを作っているというのも、もろ僕好みのツボにはまっています。
素晴らしいです。
と、まあ、こんなお店なわけです。
そんな素晴らしいお店なのに、今までそこまで通っていなかったなんて・・・。
ちょっと、後悔。
おそらく、食べ逃したメニューもたくさんあるでしょう。
そんなことで、今さらながら通い始めてるわけです。
とりあえず、未食のレギュラーものをコンプしないといけませんしね。
ってなことで、前回の訪問からまだ日も浅いのですが、お邪魔してきました。
今回の目的はというと・・・
未食メニューの1つである「油そば」。
コイツをいただくのが目的。
なんか、噂によると、メチャクチャ美味いという話なんですよね。
すごく楽しみにしてきました。
ということで、「くじら食堂」の「油そば」、お初です。
早速、感想の方を。
まずは、ビジュアルから。

いつもの「くじら食堂」のどんぶりで登場。
パッと見からして、美味しいオーラ出しまくってますね~。
キレイな盛り付けです。
では、細かく。

まず、パッと目に付くのが、ピンクのレアチャーシュー。
低温調理された肩ロースのチャーシューが2枚のっています。
そして、向かって、その左には、水菜。
で、時計周りに、次は、刻んだ玉ネギ。
次に、「くじら食堂」の細切りメンマ。
最後に、薬味のネギ。
トップには、糸唐辛子といった具合です。
で、その下には、平打ちの美味しそうな麺が、たっぷりと盛ってあります。
すでに、醤油ダレで和えてありますね。
美味そう!
では、いただいてみましょう!
まずは、しっかりと具と麺を混ぜ合わせて。
一口。
やや甘めの醤油ダレがしっかりと麺に絡んでいます。
そして、香ばしい香りも・・・。
これは、「ネギ油」ですね。
揚げネギも入ってます。
これは、美味い!
噂通りです。
この「ネギ油」の香りがたまりませんですな。
醤油味をより引き立ててくれます。
具材も、その味にアクセントを加えてくれて良い感じです。
玉ネギは、ナチュラルな辛みとともにシャキシャキとした食感。
メンマは、醤油ダレに漬け込まれた程良い味加減で、コリコリと美味しい。
水菜は、香りと、瑞々しい清涼感を加えてくれます。
レアチャーシューは、しっとりと、それでいてやわらかく噛み応えもあり、
たまらなく美味しい。
そして、「くじら食堂」というと、やはり、ここにたどり着くんですね。
とにかく、麺が美味い!
どうやら、「ラーメン」よりもやや手揉み、つぶし加減が緩いようで、
よりモチモチ感を味わえます。
やはり、美味いなぁ~、この麺。
醤油ダレ、ネギ油、いろんな具材と合わさって、より一層美味しさが
増して、ガツガツといっちゃいます。
もう、あっという間の完食です。
言うことなしです。
ただ、後悔したのは、デフォでオーダーしてしまったこと。
初めてなので、デフォにしたのですが、やはり「生玉子」を
トッピングすべきでした。
「味玉」でも良かったけど・・・。
これ、絶対に美味いはずです。
備え付けの調味料は、全く使わなかったのですが、ラー油系とか
絶対に合いますよね。
いろいろと味変も試せば良かったと、合わせて後悔です。
でも、また、改めていただく楽しみが増えました。
なので、良しとしましょう。
ホント、美味しかったです。
こうなってくると、限定で出していた「ローストビーフガーリック油そば」、
これがどんなに美味しいものだったかと想像すると、涎モンですね。
今度やるときは絶対に食べ逃さないようにしないと。
ま、それまでは、レギュラーの「油そば」のバリエーションを楽しむことにしましょう。
また、近々、食べに来たいと思います。


[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]18:00~25:00/[土]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
油そば
[訪問日]
2016年7月21日(木)
[評価]★★★★★

今さらながらなのですが、最近、嵌まりつつある「くじら食堂」。
「くじら食堂」は、店主である下村さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で
3年の修行を経て2013年の9月に独立して開いたお店。
場所は、中央線の「東小金井」というローカルな土地。
この駅には、「油そば」の名店「宝華」があるのでも有名ですが、
それほどラーメン店の激戦区といえるほどの場所ではありません。
駅からは歩いて2分という恵まれた立地ではあるものの、街自体が
そういうところですからね。
決して恵まれているとはいえません。
それでも、行列が絶えません。
店は、ゆったりとしたスペースではありますが、L字型のカウンター10席のみ。
営業は、土曜日のみ昼営業で、他の営業日は夜営業のみ。
とても落ち着く店なんですよね。
メニューは、「醤油」、「塩」、「醤油つけ」、「塩つけ」、「油そば」の
が5種類が基本になっていて、それぞれ、「味玉」、「チャーシュー」、
「特製」といったトッピングバリエーションになっています。
しかも、麺が無料で150g、200g、250gから選ぶことができます。
「油そば」、「つけ麺」は、麺が200g、300gから選べます。
あとは、限定メニューが、その時々でろいろとやっています。
もちろん、各種追加トッピングや酒類も。
メニューは、ザッとこんなもんです。
味については、鶏清湯に魚介を合わせたダブルスープが基本。
で、何といっても、やはり、「くじら食堂」といえば、「麺」でしょう。
「自家製麺」が一番の「売り」といえます。
「麺や 七彩」仕込みの下村さんの作る自家製麺なくして、
「くじら食堂」の味を語ることはできないほどです。。
そのくらい麺が美味しいです。
いいお店ですね。
僕好みのお店です。
店主自らが厨房に立ち、職人気質なまでにこだわり続けて
ラーメンを作っているというのも、もろ僕好みのツボにはまっています。
素晴らしいです。
と、まあ、こんなお店なわけです。
そんな素晴らしいお店なのに、今までそこまで通っていなかったなんて・・・。
ちょっと、後悔。
おそらく、食べ逃したメニューもたくさんあるでしょう。
そんなことで、今さらながら通い始めてるわけです。
とりあえず、未食のレギュラーものをコンプしないといけませんしね。
ってなことで、前回の訪問からまだ日も浅いのですが、お邪魔してきました。
今回の目的はというと・・・
未食メニューの1つである「油そば」。
コイツをいただくのが目的。
なんか、噂によると、メチャクチャ美味いという話なんですよね。
すごく楽しみにしてきました。
ということで、「くじら食堂」の「油そば」、お初です。
早速、感想の方を。
まずは、ビジュアルから。

いつもの「くじら食堂」のどんぶりで登場。
パッと見からして、美味しいオーラ出しまくってますね~。
キレイな盛り付けです。
では、細かく。

まず、パッと目に付くのが、ピンクのレアチャーシュー。
低温調理された肩ロースのチャーシューが2枚のっています。
そして、向かって、その左には、水菜。
で、時計周りに、次は、刻んだ玉ネギ。
次に、「くじら食堂」の細切りメンマ。
最後に、薬味のネギ。
トップには、糸唐辛子といった具合です。
で、その下には、平打ちの美味しそうな麺が、たっぷりと盛ってあります。
すでに、醤油ダレで和えてありますね。
美味そう!
では、いただいてみましょう!
まずは、しっかりと具と麺を混ぜ合わせて。
一口。
やや甘めの醤油ダレがしっかりと麺に絡んでいます。
そして、香ばしい香りも・・・。
これは、「ネギ油」ですね。
揚げネギも入ってます。
これは、美味い!
噂通りです。
この「ネギ油」の香りがたまりませんですな。
醤油味をより引き立ててくれます。
具材も、その味にアクセントを加えてくれて良い感じです。
玉ネギは、ナチュラルな辛みとともにシャキシャキとした食感。
メンマは、醤油ダレに漬け込まれた程良い味加減で、コリコリと美味しい。
水菜は、香りと、瑞々しい清涼感を加えてくれます。
レアチャーシューは、しっとりと、それでいてやわらかく噛み応えもあり、
たまらなく美味しい。
そして、「くじら食堂」というと、やはり、ここにたどり着くんですね。
とにかく、麺が美味い!
どうやら、「ラーメン」よりもやや手揉み、つぶし加減が緩いようで、
よりモチモチ感を味わえます。
やはり、美味いなぁ~、この麺。
醤油ダレ、ネギ油、いろんな具材と合わさって、より一層美味しさが
増して、ガツガツといっちゃいます。
もう、あっという間の完食です。
言うことなしです。
ただ、後悔したのは、デフォでオーダーしてしまったこと。
初めてなので、デフォにしたのですが、やはり「生玉子」を
トッピングすべきでした。
「味玉」でも良かったけど・・・。
これ、絶対に美味いはずです。
備え付けの調味料は、全く使わなかったのですが、ラー油系とか
絶対に合いますよね。
いろいろと味変も試せば良かったと、合わせて後悔です。
でも、また、改めていただく楽しみが増えました。
なので、良しとしましょう。
ホント、美味しかったです。
こうなってくると、限定で出していた「ローストビーフガーリック油そば」、
これがどんなに美味しいものだったかと想像すると、涎モンですね。
今度やるときは絶対に食べ逃さないようにしないと。
ま、それまでは、レギュラーの「油そば」のバリエーションを楽しむことにしましょう。
また、近々、食べに来たいと思います。


[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]18:00~25:00/[土]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】