支那そば しんば
白だしそば
[訪問日]
2016年8月25日(木)
[評価]★★★★☆
今月の2日にオープンしたばかりの「支那そば しんば」。
ネットでの評判も上々なので、早速訪問してみました。
こちらのお店、店主の方が、店名こそ非公開ですが、数々の有名店で
修行を経ての独立のようで、かなり実力を持った方のようです。
見た感じ、けっこうマッチョな体格の方の「体育会系」なイメージで
ラーメン店主という感じがしない方でした。
で、その店主の方、名店「八雲」がお好きなようで、味やメニューは、
「八雲」を参考にしているようなことも・・・。
ただ、「たんたん亭系」での修行経験はないようで、あくまでも
参考にしているだけという話です。
お店の場所は、「門前仲町」。
駅からは歩いて2分程度の場所で、「永代通り」沿いにあります。
「門前仲町」を中心に「永代通り」沿いに伸びるアーケード街の一角。
路面店ではなく、テナント3階に入っているため、アーケードの看板、
歩道の立て看板を目印に行かないと、ちょっとわかりづらいかも。
3階のお店入口までは、エレベーターなどはなく階段ででしか行けません。
店内は、採光豊か、かなり広々とした空間で、ラーメン店っぽくないです。
もともと入っていたレストランを居抜きで使っているようで、
カウンター席はなく、テーブル席だけで構成されています。
席は、2人卓x4、4人卓x1、もう1つ4人卓があるのですが、こちらは、
6人は座れそうな長テーブル贅沢に4人掛けで使っています。
合計16席ですね。
天井の照明器具や木調のインテリアなどを見ても、、おしゃれなで、
やはりラーメン屋っぽくない、「レストラン」って感じの雰囲気。
清潔感もあり、落ち着いた雰囲気で良いです。
さて、そして、メニュー。
先ほど、「八雲」を参考しているようなことを言いましたが、確かに、
それを想起させるような内容です。
まず、基本は、2種類。
「白だしそば」と「支那そば(醤油らーめん)」。
「八雲」でいうところの「白」と「黒」でしょうかね。
この2つを基本に、それぞれ、「特製らーめん」、「チャーシューめん」、
「肉ワンタンめん」というバリエーションになっています。
他には、各種追加トッピングやドリンク類で、ご飯ものはありません。
ご飯ものは、今後予定しているようですが、今はまだのようですね。
と、まあ、こんなラインナップ。
で、僕が選んだのは・・・
「白だしそば」。
「八雲」を参考にしているということであれば、当然考えられるのが
「肉ワンタンめん」なわけですが・・・
ただ、あくまでも参考にしているだけで、「八雲」や「たんたん亭系」で
修行されていたわけでもないので、ここは、「しんば」のオリジナルを
味わってみようかということで、デフォメニューにすることに。
「支那そば(醤油らーめん)」も魅力的だったのですが、どちらかというと
「白だしそば」の方が推しのようでしたので、こちらにしました。
ということで、初訪問の「支那そば しんば」の「白だしそば」。
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方を!
まずは、見た目から。

赤の模様が入った色鮮やかな高台丼で登場です。
どんぶりの側面の写真は撮ってないですが、けっこうあでやかな模様で、
上から見たシンプルさとは全く違う印象です。
丼顔はシンプルですね~。
美味そうなシンプル顔です。
では、細かく。

まずは、スープ。
刻みネギの浮いた透き通ったスープは、まさに黄金色。
キレイです。
一瞬、「塩ラーメン」とも思わせるスープですが、「塩」ではなく
「白醤油」なんですよね~。
麺は、中細のストレート麺。
どちらかというと、無造作に盛られた感じ。
でも、それが、何気にキレイだったり・・・。
そして、トッピングは、2種類のみ。
けっこうインパクトのあるバラロールのチャーシュー。
熱でロールが解けることなくキレイに巻かれてます(笑)。
見た感じ、ホロホロ系のやわらかそうなチャーシューです。
あとは、メンマが3本のっているだけ。
で、トップに薬味の佐々切りしたネギがのっています。
かなりシンプルですよね。
でも、このタイプ、けっこう好きです。
では、実際にいただいてみましょう。
まずは、スープから一口。
動物系スープをベースに、魚介を合わせたじんわり染み入るタイプ。
動物系、魚介系、どちらが突出するわけでもなく、バランスの取れた
スープに仕上がってますね。
味わい深く、しかも、スッキリとした飲み口。
似ているというわけではないですが、「八雲」を意識しているのが、
なんとなくわかるような味です。
美味しいですね。
動物系は、鶏だけかと思ったのですが、豚骨、さらには、牛テールも
使ってるみたいですね。
正直、僕の舌には、鶏以外は感じられなかったのですが、
隠れたところにいろんな仕込みがされているようです。
魚介は、煮干し系も感じられますが、むしろ、節系の方が強いかな?
スープに、魚粉と思われる粒々も若干浮いていましたし、
節系を多めに使っているのでは?
と、思ったら、なんと、マグロ節、鰹節、鯖節、宗田節、さんま節の
5種類の節を使っているようなんです。
こうやって、詳しく聞いてみると、先ほどの「八雲」っぽいといっても
全然中身は違うようですね。
かなりオリジナルな内容になっているようです。
さらに、白醤油を使っているので、塩や醤油と比べると、甘味もあり、
まろやかな印象の味になってますね。
それが、動物系、魚介系のバランスのとれた出汁を活かすことになっていて
さらに美味しく感じます。
白醤油、美味いなぁ~・・・(笑)。
そして、麺。
この麺が、またザックリとした食感で好みのタイプ。
この中細でストレートな麺は、噛めばザックリと歯切れの良い食感、
啜れば、スルスルとしたのど越し。
スープとのマッチングも良く、しっかりスープを吸ってくれて、
そして、絡んでくれます。
美味しいです。
で、少ないながらも主張の強いトッピング。
ま、主張が強いのは、チャーシューだけですが・・・。
このチャーシュー、予想していた通りのホロホロ具合。
箸で持つと崩れるほどの柔らかさではないです。
ですが、逆に、噛めばホロリと崩れるくらいなので、肉感も
しっかりと感じられ食感も良いチャーシューです。
味もしっかりと沁みていて良いですね~。
これも、美味しいです。
メンマは・・・、
個人的には、普通です。
でも、しっかりと乾燥メンマを戻して味付けしているようですよ。
笹切りネギも、サッパリとして良いですね。
ハイ!
とても、美味しかったです。
やっぱり1番良かったのは、白醤油だとまろやかな分、味の主張が弱いので、
出汁感ばかりが強調されるような気がするんですが、そんなことはなく、
すごくキレイにバランスよくまとまっていて食べやすかったこと。
さすが、いろんなお店で修行をされてきた方のラーメンだけあります。
とても美味しかったです。
できれば、普通の醤油味の「支那そば」も試してみたいですね。
店内連食しちゃえば良かったかな(笑)?
時間を見つけて再訪したいと思います。




[データ]
●店名:支那そば しんば
●住所:東京都江東区富岡1-22-26 杉田ビル 3F
●交通:東西線「門前仲町」より徒歩2分
●営業:[火~日]11:00~15:30・17:00~22:30 ※毎月第二日曜日は昼のみの営業
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
白だしそば
[訪問日]
2016年8月25日(木)
[評価]★★★★☆

今月の2日にオープンしたばかりの「支那そば しんば」。
ネットでの評判も上々なので、早速訪問してみました。
こちらのお店、店主の方が、店名こそ非公開ですが、数々の有名店で
修行を経ての独立のようで、かなり実力を持った方のようです。
見た感じ、けっこうマッチョな体格の方の「体育会系」なイメージで
ラーメン店主という感じがしない方でした。
で、その店主の方、名店「八雲」がお好きなようで、味やメニューは、
「八雲」を参考にしているようなことも・・・。
ただ、「たんたん亭系」での修行経験はないようで、あくまでも
参考にしているだけという話です。
お店の場所は、「門前仲町」。
駅からは歩いて2分程度の場所で、「永代通り」沿いにあります。
「門前仲町」を中心に「永代通り」沿いに伸びるアーケード街の一角。
路面店ではなく、テナント3階に入っているため、アーケードの看板、
歩道の立て看板を目印に行かないと、ちょっとわかりづらいかも。
3階のお店入口までは、エレベーターなどはなく階段ででしか行けません。
店内は、採光豊か、かなり広々とした空間で、ラーメン店っぽくないです。
もともと入っていたレストランを居抜きで使っているようで、
カウンター席はなく、テーブル席だけで構成されています。
席は、2人卓x4、4人卓x1、もう1つ4人卓があるのですが、こちらは、
6人は座れそうな長テーブル贅沢に4人掛けで使っています。
合計16席ですね。
天井の照明器具や木調のインテリアなどを見ても、、おしゃれなで、
やはりラーメン屋っぽくない、「レストラン」って感じの雰囲気。
清潔感もあり、落ち着いた雰囲気で良いです。
さて、そして、メニュー。
先ほど、「八雲」を参考しているようなことを言いましたが、確かに、
それを想起させるような内容です。
まず、基本は、2種類。
「白だしそば」と「支那そば(醤油らーめん)」。
「八雲」でいうところの「白」と「黒」でしょうかね。
この2つを基本に、それぞれ、「特製らーめん」、「チャーシューめん」、
「肉ワンタンめん」というバリエーションになっています。
他には、各種追加トッピングやドリンク類で、ご飯ものはありません。
ご飯ものは、今後予定しているようですが、今はまだのようですね。
と、まあ、こんなラインナップ。
で、僕が選んだのは・・・
「白だしそば」。
「八雲」を参考にしているということであれば、当然考えられるのが
「肉ワンタンめん」なわけですが・・・
ただ、あくまでも参考にしているだけで、「八雲」や「たんたん亭系」で
修行されていたわけでもないので、ここは、「しんば」のオリジナルを
味わってみようかということで、デフォメニューにすることに。
「支那そば(醤油らーめん)」も魅力的だったのですが、どちらかというと
「白だしそば」の方が推しのようでしたので、こちらにしました。
ということで、初訪問の「支那そば しんば」の「白だしそば」。
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方を!
まずは、見た目から。

赤の模様が入った色鮮やかな高台丼で登場です。
どんぶりの側面の写真は撮ってないですが、けっこうあでやかな模様で、
上から見たシンプルさとは全く違う印象です。
丼顔はシンプルですね~。
美味そうなシンプル顔です。
では、細かく。

まずは、スープ。
刻みネギの浮いた透き通ったスープは、まさに黄金色。
キレイです。
一瞬、「塩ラーメン」とも思わせるスープですが、「塩」ではなく
「白醤油」なんですよね~。
麺は、中細のストレート麺。
どちらかというと、無造作に盛られた感じ。
でも、それが、何気にキレイだったり・・・。
そして、トッピングは、2種類のみ。
けっこうインパクトのあるバラロールのチャーシュー。
熱でロールが解けることなくキレイに巻かれてます(笑)。
見た感じ、ホロホロ系のやわらかそうなチャーシューです。
あとは、メンマが3本のっているだけ。
で、トップに薬味の佐々切りしたネギがのっています。
かなりシンプルですよね。
でも、このタイプ、けっこう好きです。
では、実際にいただいてみましょう。
まずは、スープから一口。
動物系スープをベースに、魚介を合わせたじんわり染み入るタイプ。
動物系、魚介系、どちらが突出するわけでもなく、バランスの取れた
スープに仕上がってますね。
味わい深く、しかも、スッキリとした飲み口。
似ているというわけではないですが、「八雲」を意識しているのが、
なんとなくわかるような味です。
美味しいですね。
動物系は、鶏だけかと思ったのですが、豚骨、さらには、牛テールも
使ってるみたいですね。
正直、僕の舌には、鶏以外は感じられなかったのですが、
隠れたところにいろんな仕込みがされているようです。
魚介は、煮干し系も感じられますが、むしろ、節系の方が強いかな?
スープに、魚粉と思われる粒々も若干浮いていましたし、
節系を多めに使っているのでは?
と、思ったら、なんと、マグロ節、鰹節、鯖節、宗田節、さんま節の
5種類の節を使っているようなんです。
こうやって、詳しく聞いてみると、先ほどの「八雲」っぽいといっても
全然中身は違うようですね。
かなりオリジナルな内容になっているようです。
さらに、白醤油を使っているので、塩や醤油と比べると、甘味もあり、
まろやかな印象の味になってますね。
それが、動物系、魚介系のバランスのとれた出汁を活かすことになっていて
さらに美味しく感じます。
白醤油、美味いなぁ~・・・(笑)。
そして、麺。
この麺が、またザックリとした食感で好みのタイプ。
この中細でストレートな麺は、噛めばザックリと歯切れの良い食感、
啜れば、スルスルとしたのど越し。
スープとのマッチングも良く、しっかりスープを吸ってくれて、
そして、絡んでくれます。
美味しいです。
で、少ないながらも主張の強いトッピング。
ま、主張が強いのは、チャーシューだけですが・・・。
このチャーシュー、予想していた通りのホロホロ具合。
箸で持つと崩れるほどの柔らかさではないです。
ですが、逆に、噛めばホロリと崩れるくらいなので、肉感も
しっかりと感じられ食感も良いチャーシューです。
味もしっかりと沁みていて良いですね~。
これも、美味しいです。
メンマは・・・、
個人的には、普通です。
でも、しっかりと乾燥メンマを戻して味付けしているようですよ。
笹切りネギも、サッパリとして良いですね。
ハイ!
とても、美味しかったです。
やっぱり1番良かったのは、白醤油だとまろやかな分、味の主張が弱いので、
出汁感ばかりが強調されるような気がするんですが、そんなことはなく、
すごくキレイにバランスよくまとまっていて食べやすかったこと。
さすが、いろんなお店で修行をされてきた方のラーメンだけあります。
とても美味しかったです。
できれば、普通の醤油味の「支那そば」も試してみたいですね。
店内連食しちゃえば良かったかな(笑)?
時間を見つけて再訪したいと思います。




[データ]
●店名:支那そば しんば
●住所:東京都江東区富岡1-22-26 杉田ビル 3F
●交通:東西線「門前仲町」より徒歩2分
●営業:[火~日]11:00~15:30・17:00~22:30 ※毎月第二日曜日は昼のみの営業
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】