まぜまぜ ムタヒロ 3号
べジジサラダビビン麺(2016年9月限定)
[訪問日]
2016年9月8日(木)
[評価]★★★★☆
さて、今月も始まりました「ムタヒロ限定巡り」。
僕が行きつけにしている「ムタヒログループ」の限定麺が
今月もスタートしました。
国分寺を拠点に、ラーメン店8店舗と串揚げ店1店舗を展開しているのが
㈱GREAT SMILEが運営するのが「ムタヒログループ」。
2011年9月に本店「中華そば ムタヒロ」をオープンして以来、
勢いが止まらない、増殖し続けているのがムタヒロ。
そして、今年もオープンラッシュ。
先々月末の30日には、8号店となる「肉中華そば ムタヒロ」を
ホームである中央線沿線の「国立」にオープン。
さらに、1ヶ月後の8月25日には、大阪2号店となる9号店目の「堺東店」を
オープンさせ、現在、9店舗を運営するまでに成長したムタヒロ。
この店舗増殖の勢いは、尋常ではないですね。
わずか5年で9店舗。
もうすでに止まることが許されなくなってきてる感もあります。
ぜひ、このまま突き進んでいってもらいたいですよね。
と、まあ、そんな感じの「ムタヒログループ」なのですが・・・
そのムタヒロが、毎月展開しているのが、「限定麺」。
そして、その限定を食べ歩くのが、僕の恒例行事。
その「限定麺」の提供が、今月も始まりましたので、今月も
食べ歩きをスタートしたというわけです。
さて、その今月の限定麺。
最近のムタヒロさん、共通のテーマを決めることが多かったんですが・・・。
今月は、特に決まってないのかな?
ただ、大体が「冷やし」のようですね。
今月は、以下のようなラインナップになっています。
・中華そば ムタヒロ / 冷やし煮干し中華そば
・鶏そば ムタヒロ / 鰹仕立ての夏果冷やしそば
・まぜまぜ ムタヒロ / べジジサラダビビン麺
・味噌中華そば ムタヒロ / 塩ニボ冷やしそば
またまた、いろいろと個性豊かで、面白そうです。
で、見ると、3号店以外が「冷やし」で、3号店だけ夏っぽいイメージの、
お店のコンセプトに沿った「まぜそば」になっていますね。
そして、そして、この3号店の今月の限定なんですが、もろ僕の好みなんですよね。
「韓国系」、3号店には、ぜひともやっていただきたいジャンルなんですが、
以前も一度やってもらったんですよね。
それが美味しくて、その記憶がまだ脳の片隅に残っているので、間違いなく
今回も美味しいだろうという先入観のもと、まずは、3号店から食べにいこうと
今回は決めてかかっていました。
そんなこともあり、今回の「ムタヒロ限定巡りは、ちょっと変則的に、
3号店からのスタートということになります。
ということで、9月の「ムタヒロ限定巡り」、初日から訪問、まずは、3号店の
「べジジサラダビビン麺」をいただいてきました。
僕の勘が当たってれば、間違いなく美味しいはずです・・・。
なので、かなり楽しみにして訪問してきました。
では、早速ですが、感想の方をレポしていきます。
まずは、見た目から。

夏の定番となっている、涼しげなブルーのガラス製の皿で登場です。
いやいや、見た目から、もうど真ん中ですよ。これは。
美味そう!
では、細かく。

まず、パッと見では、ちょっと麺まで見えませんね。
具に覆われています。
いろんな具がのってます。
まず、手前から、千切りの「きゅうり」、その左には、いつもの肩ロースチャーシューを
細切りにしたもの、右側には、「キムチ」、その上部には、「豆腐」。
さらに、周囲の大半を占めて盛られているのが、大量の「水菜」。
で、中央には、「刻み海苔」が盛られているのですが、その下には、「もやしのナムル」が
こんもりと盛られています。
「ビビン麺」って感じですね。
そして、見えないですが、この下のほうには、2号店の「中太平打ち麺」が
盛られています。
で、この麺、「ビビン麺」という名前のとおり、韓国っぽく「コチュジャン」で
しっかりと和えてあるんですね。
これは、やばそうだな。
では、いただいてみましょう!
まずは、しっかりとまぜまぜして。
最初に麺をいただいてみます・・・。
いや~、僕の予想は間違っていませんでした!
想像してた通りです。
コチュジャンの甘辛い味が前面に出ていて美味過ぎ(笑)。
焼肉を食べに行っても、タレの中に大量にコチュジャンを入れる僕にとって、
この味は、ストレートど真ん中以外の何ものでもないです。
それに、このコチュジャン、一般的なコチュジャンよりも辛い!
聞いたところ、普通のコチュジャンに唐辛子を足しているとのこと。
なるほど、辛いはず。
でも、個人的に、この辛さが余計にヒットなんですよね。
いや~、美味いなぁ~!
具無しでも行けちゃいますね。
でも、盛られている具が、これまたコチュジャン麺と相性抜群の具材。
きゅうりはシャキシャキ、チャーシューは高級なロースハムのように
ソフトに歯に食い込んでくる。
水菜もフレッシュで良いですね。
最初、水菜が多いかなとも思ったのですが、そんなことないんですね。
麺と絡めて食べるには、このくらいの量あっても全然問題ない。
むしろ、ちょうどいいくらい。
麺のモチモチ感と水菜のシャキシャキ感がダブルで味わえる感じ。
美味いっすね~。
そして、センターに盛られている「もやしのナムル」。
これが、またピリ辛で美味いです。
食べていて、そこまで感じなかったのですが、酸味も効いてるのかな?
たぶん、酸味も効かせてるはずだと思うのですが、やはり「ナムル」は
欠かせないですよね。
どうせなら、ゼンマイのナムル、ほうれん草のナムル、大根と人参のなます、
ここら辺も入れてくれたら、ね~(笑)。
そしたら、ちょっとやり過ぎかな?
でも、あったらあったで美味いはず。
ただ、これらの代わりじゃないですが、「キムチ」が良いアクセントに
なっていて、美味しかったですね。
辛いし、酸っぱいし、最高です!
全体的に、辛さ、酸っぱさなど、味の濃い目のものが占めてるんですが、
これを美味く調和してくれてたのが、「豆腐」。
サッパリと、良い口直しにもなったし、美味しかったですね。
そして、最後の方には、お好みで付いてくるカットレモンを搾って・・・。

また違った酸味が加わり、清涼感たっぷりで最高です!
もうあっという間の完食でした。
ライスとスープがサービスで付くんですが、僕は大抵ライスだけ付けてもらいます。
で、今回も、最後は、ライスを混ぜて食べようかなと思っていたのですが、
ちょっとタレが少ないので、〆にライスというのは合わなさそうですね。
ただ、この「ビビン麺」をおかずにライスというのは有りかも。
あとは、これをおつまみに呑むのは最高でしょうね。
とにかく、期待を裏切らない美味さで最高でした!
時間を見つけて、何回かリピートしたいですね。
とても美味しかったです!
さて、ということで、まずは、3号店「まぜまぜ ムタヒロ」に訪問、
「べジジサラダビビン麺」をいただいてきたわけですが、今回は、連食はなし。
日を改めて別のお店に訪問しようと思います。
次は、2号店「鶏そば ムタヒロ」かな?
ここも楽しみです。
訪問したら、またレポしますので。


[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
べジジサラダビビン麺(2016年9月限定)
[訪問日]
2016年9月8日(木)
[評価]★★★★☆

さて、今月も始まりました「ムタヒロ限定巡り」。
僕が行きつけにしている「ムタヒログループ」の限定麺が
今月もスタートしました。
国分寺を拠点に、ラーメン店8店舗と串揚げ店1店舗を展開しているのが
㈱GREAT SMILEが運営するのが「ムタヒログループ」。
2011年9月に本店「中華そば ムタヒロ」をオープンして以来、
勢いが止まらない、増殖し続けているのがムタヒロ。
そして、今年もオープンラッシュ。
先々月末の30日には、8号店となる「肉中華そば ムタヒロ」を
ホームである中央線沿線の「国立」にオープン。
さらに、1ヶ月後の8月25日には、大阪2号店となる9号店目の「堺東店」を
オープンさせ、現在、9店舗を運営するまでに成長したムタヒロ。
この店舗増殖の勢いは、尋常ではないですね。
わずか5年で9店舗。
もうすでに止まることが許されなくなってきてる感もあります。
ぜひ、このまま突き進んでいってもらいたいですよね。
と、まあ、そんな感じの「ムタヒログループ」なのですが・・・
そのムタヒロが、毎月展開しているのが、「限定麺」。
そして、その限定を食べ歩くのが、僕の恒例行事。
その「限定麺」の提供が、今月も始まりましたので、今月も
食べ歩きをスタートしたというわけです。
さて、その今月の限定麺。
最近のムタヒロさん、共通のテーマを決めることが多かったんですが・・・。
今月は、特に決まってないのかな?
ただ、大体が「冷やし」のようですね。
今月は、以下のようなラインナップになっています。
・中華そば ムタヒロ / 冷やし煮干し中華そば
・鶏そば ムタヒロ / 鰹仕立ての夏果冷やしそば
・まぜまぜ ムタヒロ / べジジサラダビビン麺
・味噌中華そば ムタヒロ / 塩ニボ冷やしそば
またまた、いろいろと個性豊かで、面白そうです。
で、見ると、3号店以外が「冷やし」で、3号店だけ夏っぽいイメージの、
お店のコンセプトに沿った「まぜそば」になっていますね。
そして、そして、この3号店の今月の限定なんですが、もろ僕の好みなんですよね。
「韓国系」、3号店には、ぜひともやっていただきたいジャンルなんですが、
以前も一度やってもらったんですよね。
それが美味しくて、その記憶がまだ脳の片隅に残っているので、間違いなく
今回も美味しいだろうという先入観のもと、まずは、3号店から食べにいこうと
今回は決めてかかっていました。
そんなこともあり、今回の「ムタヒロ限定巡りは、ちょっと変則的に、
3号店からのスタートということになります。
ということで、9月の「ムタヒロ限定巡り」、初日から訪問、まずは、3号店の
「べジジサラダビビン麺」をいただいてきました。
僕の勘が当たってれば、間違いなく美味しいはずです・・・。
なので、かなり楽しみにして訪問してきました。
では、早速ですが、感想の方をレポしていきます。
まずは、見た目から。

夏の定番となっている、涼しげなブルーのガラス製の皿で登場です。
いやいや、見た目から、もうど真ん中ですよ。これは。
美味そう!
では、細かく。

まず、パッと見では、ちょっと麺まで見えませんね。
具に覆われています。
いろんな具がのってます。
まず、手前から、千切りの「きゅうり」、その左には、いつもの肩ロースチャーシューを
細切りにしたもの、右側には、「キムチ」、その上部には、「豆腐」。
さらに、周囲の大半を占めて盛られているのが、大量の「水菜」。
で、中央には、「刻み海苔」が盛られているのですが、その下には、「もやしのナムル」が
こんもりと盛られています。
「ビビン麺」って感じですね。
そして、見えないですが、この下のほうには、2号店の「中太平打ち麺」が
盛られています。
で、この麺、「ビビン麺」という名前のとおり、韓国っぽく「コチュジャン」で
しっかりと和えてあるんですね。
これは、やばそうだな。
では、いただいてみましょう!
まずは、しっかりとまぜまぜして。
最初に麺をいただいてみます・・・。
いや~、僕の予想は間違っていませんでした!
想像してた通りです。
コチュジャンの甘辛い味が前面に出ていて美味過ぎ(笑)。
焼肉を食べに行っても、タレの中に大量にコチュジャンを入れる僕にとって、
この味は、ストレートど真ん中以外の何ものでもないです。
それに、このコチュジャン、一般的なコチュジャンよりも辛い!
聞いたところ、普通のコチュジャンに唐辛子を足しているとのこと。
なるほど、辛いはず。
でも、個人的に、この辛さが余計にヒットなんですよね。
いや~、美味いなぁ~!
具無しでも行けちゃいますね。
でも、盛られている具が、これまたコチュジャン麺と相性抜群の具材。
きゅうりはシャキシャキ、チャーシューは高級なロースハムのように
ソフトに歯に食い込んでくる。
水菜もフレッシュで良いですね。
最初、水菜が多いかなとも思ったのですが、そんなことないんですね。
麺と絡めて食べるには、このくらいの量あっても全然問題ない。
むしろ、ちょうどいいくらい。
麺のモチモチ感と水菜のシャキシャキ感がダブルで味わえる感じ。
美味いっすね~。
そして、センターに盛られている「もやしのナムル」。
これが、またピリ辛で美味いです。
食べていて、そこまで感じなかったのですが、酸味も効いてるのかな?
たぶん、酸味も効かせてるはずだと思うのですが、やはり「ナムル」は
欠かせないですよね。
どうせなら、ゼンマイのナムル、ほうれん草のナムル、大根と人参のなます、
ここら辺も入れてくれたら、ね~(笑)。
そしたら、ちょっとやり過ぎかな?
でも、あったらあったで美味いはず。
ただ、これらの代わりじゃないですが、「キムチ」が良いアクセントに
なっていて、美味しかったですね。
辛いし、酸っぱいし、最高です!
全体的に、辛さ、酸っぱさなど、味の濃い目のものが占めてるんですが、
これを美味く調和してくれてたのが、「豆腐」。
サッパリと、良い口直しにもなったし、美味しかったですね。
そして、最後の方には、お好みで付いてくるカットレモンを搾って・・・。

また違った酸味が加わり、清涼感たっぷりで最高です!
もうあっという間の完食でした。
ライスとスープがサービスで付くんですが、僕は大抵ライスだけ付けてもらいます。
で、今回も、最後は、ライスを混ぜて食べようかなと思っていたのですが、
ちょっとタレが少ないので、〆にライスというのは合わなさそうですね。
ただ、この「ビビン麺」をおかずにライスというのは有りかも。
あとは、これをおつまみに呑むのは最高でしょうね。
とにかく、期待を裏切らない美味さで最高でした!
時間を見つけて、何回かリピートしたいですね。
とても美味しかったです!
さて、ということで、まずは、3号店「まぜまぜ ムタヒロ」に訪問、
「べジジサラダビビン麺」をいただいてきたわけですが、今回は、連食はなし。
日を改めて別のお店に訪問しようと思います。
次は、2号店「鶏そば ムタヒロ」かな?
ここも楽しみです。
訪問したら、またレポしますので。


[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】