まぜまぜ ムタヒロ 3号
カリーまぜ三郎汁あり(2016年11月限定)
[訪問日]
2016年11月13日(日)
[評価]★★★★☆
さて、前回、前々回の記事に引き続き、2016年11月の「ムタヒロ限定巡り」です。
11日からスタートしている「ムタヒロ限定麺」、とりあえず、二軒訪問してきました。
まず一軒目には、8号店の「肉中華そば ムタヒロ」に。
その記事がこれ。
⇒ 「肉中華そば ムタヒロ / 辛ネギ肉八郎」の記事
そして、二軒目に、6号店の「味噌中華そば ムタヒロ」にお邪魔してきました。
⇒ 「味噌中華そば ムタヒロ / 赤味噌六郎」の記事
ちなみに、8号店の記事で、ムタヒロのことやムタヒロの限定について触れてますので、
ご存じない方は、一緒にに参照していただければ幸いです。
今回は、8号店にあたる「肉中華そば ムタヒロ」が、限定初参戦ということで、
8号店からの逆周りで限定巡りをしています。
なので、8号店⇒6号店ときたので、次は、3号店ですね。
ということで、今回は、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」です。
3号店は、僕のお気に入りのお店の1つで、限定も、いつもはずさないんですよね。
いつもストライクなものばかりです。
で、今回の企画の前身として2月・3月に行った「ガッツリ系」の限定でも
かなり再現性の高いものを提供してくれてました。
なので、今回も期待大なわけです。
そんな期待の中、3号店が作ってくれたのは・・・
「カリーまぜ三郎汁あり」・・・というもの。
前回が、「まぜ三郎」ということで、「鶏白湯」をベースにした
「二郎インスパイア」を創ってくれました。
で、今回は、その「カレーバージョン」ということのようです。
今回のテーマが「辛い二郎インスパイア」なのですが、その「辛い」を
「唐辛子」ではなく「カレー」のスパイシーな方でのアプローチで
攻めてきたというわけですね。
これは、中々面白そうです。
おそらく・・・というか、「カレー」が合わないわけがないので、
間違いなく美味しいと思います。
やはり、期待通りに「ハズレなし」な感じできてくれましたね(笑)。
ま、そうは言いつつも、いただいてみないとわかりません。
なので、しっかりいただいてきました。
ま、結論から言えば、期待を裏切られなかったのですが・・・。
とりあえず、いただいてきたので、感想の方をレポしていきましょう!
では、「まぜまぜ ムタヒロ」の「カリーまぜ三郎汁あり」です。
まずは、見た目から。

「ガッツリ」用のどんぶりでの登場です。
全て、デフォルトの状態でオーダーしてるのですが、それでもやはり、
ガッツリきてますね。
小さい山であるものの、野菜山盛りです。

では、細かく見てみましょう。

細かくとはいっても、そんなに手の込んだトッピングではないんですけどね(笑)。
トッピングは、お決まりの野菜の山。
もやし、キャベツ、玉ネギ、人参がたっぷりと盛られています。
で、その上からは、たっぷりの背脂がかけられていて、さらに上から
唐辛子がたっぷりと降られています。
ま、ここら辺は、お決まりなんでね、ふつうなわけですが・・・。
ただ、ちょっと違っているのがチャーシュー系。
前回のは、肩ロースチャーシューがのっていたのですが、今回は違います。
今回は、「角煮」です。
美味そうな「角煮」ですね。
ここら辺、ちょっとアレンジしてきてますね。
そして、カレーというからには、スープも当然カレーなわけで、
しっかりとスパイシーな色をしたカレースープが注がれています。
麺は、今回、全店同じもんを使用しているということなので、表面上は見えませんが、
「二郎」をイメージして特注された太麺なんでしょう。
そして、どんぶりサイドにはにんにくもしっかりと・・・。
美味そうです。
これは、間違いなく美味い。
期待通りな感じです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープを一口。
中々スパイシーなカレー味。
ただ、そのスパイシーなカレー味の中にも、しっかりと「鶏白湯」を
感じ取ることができます。
「鶏白湯」の甘味を感じながら、スパイシーなカレーの味も味わえる。
秀逸なスープですね~。
美味いです。
「鶏白湯」と、カエシには「親父郎」で使っている「にんにく醤油」が
合わせられているようで、ベースのスープがしっかりとできている。
その上に、数十種類のスパイスを加え、カレー味を出しているとのこと。
美味いです。
あまり、「二郎系」は、スープの美味さ云々の問題ではないんですけど、
美味しいスープです。
当然、背脂や唐辛子、にんにくも混ざり合ってきているので、美味さが
何層にも広がっていきます。
野菜は、言わずもがな、シャキシャキで美味い!
麺の再現性も、前回、前々回の記事でもお伝えしたとおり、良く似せてます(笑)。
小麦粉密度、加水率がしっかりと考えられていて、歯応え、食感、口当たり、
あらゆる面でよく似た出来になっています。
で、ここで、ちょっと味変。
実は、別皿で「唐辛子」をもらってまして・・・

おそらく「カイエンペッパー」だと思うのですが、これを途中から入れると
味変になって美味しいよと言うお勧めで・・・。
お勧め通りに。途中から投入してみました。

もともと唐辛子はのっていたので、多少の辛味はあったのですが、
それに加えて辛味が増し、けっこう刺激的に・・・
カレースパイスだけでない、唐辛子の辛さも加わって、さらに美味しく!
良いです良いです。
そして、忘れてはいけない、重要なトッピングの「角煮」。
これが、また美味い!
味は、なんと「カレー味」になっていて、しっかりとした肉感が良いです。
いわゆる「トロトロ系」の「角煮」とは違うのですが、やわらかいけど、
しっかりとした歯応えもあり食べ応えがあります。
そんなに目立ってはいないですけど、カレー味なのも良いですね。
ということで、なんだかんだと完食です。
とても美味しかったです。
やっぱり、裏切らない3号店。
大満足です。
ぜひリピートしたいです。
ただ、にんにくのニオイを気にしないでも良いときに・・・ですが。
さて、ということで、今回の「ムタヒロガッツリらーめん博」。
これで、三軒、回り終えました。
残すところ二軒ですが、次は、順番からいって2号店ですね。
実は、今回、この2号店のものもかなり期待してるんです。
これも間違いないと思うんですけどね。
すぐにでも行きたかったんですが、ちょっとさすがに「この手」の
連食はキツイです。
なので、一軒ずつ、順番に(笑)。
ということで、次回は、2号店「鶏そば ムタヒロ」のレポを
お届けしたいと思います。


[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
カリーまぜ三郎汁あり(2016年11月限定)
[訪問日]
2016年11月13日(日)
[評価]★★★★☆

さて、前回、前々回の記事に引き続き、2016年11月の「ムタヒロ限定巡り」です。
11日からスタートしている「ムタヒロ限定麺」、とりあえず、二軒訪問してきました。
まず一軒目には、8号店の「肉中華そば ムタヒロ」に。
その記事がこれ。
⇒ 「肉中華そば ムタヒロ / 辛ネギ肉八郎」の記事
そして、二軒目に、6号店の「味噌中華そば ムタヒロ」にお邪魔してきました。
⇒ 「味噌中華そば ムタヒロ / 赤味噌六郎」の記事
ちなみに、8号店の記事で、ムタヒロのことやムタヒロの限定について触れてますので、
ご存じない方は、一緒にに参照していただければ幸いです。
今回は、8号店にあたる「肉中華そば ムタヒロ」が、限定初参戦ということで、
8号店からの逆周りで限定巡りをしています。
なので、8号店⇒6号店ときたので、次は、3号店ですね。
ということで、今回は、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」です。
3号店は、僕のお気に入りのお店の1つで、限定も、いつもはずさないんですよね。
いつもストライクなものばかりです。
で、今回の企画の前身として2月・3月に行った「ガッツリ系」の限定でも
かなり再現性の高いものを提供してくれてました。
なので、今回も期待大なわけです。
そんな期待の中、3号店が作ってくれたのは・・・
「カリーまぜ三郎汁あり」・・・というもの。
前回が、「まぜ三郎」ということで、「鶏白湯」をベースにした
「二郎インスパイア」を創ってくれました。
で、今回は、その「カレーバージョン」ということのようです。
今回のテーマが「辛い二郎インスパイア」なのですが、その「辛い」を
「唐辛子」ではなく「カレー」のスパイシーな方でのアプローチで
攻めてきたというわけですね。
これは、中々面白そうです。
おそらく・・・というか、「カレー」が合わないわけがないので、
間違いなく美味しいと思います。
やはり、期待通りに「ハズレなし」な感じできてくれましたね(笑)。
ま、そうは言いつつも、いただいてみないとわかりません。
なので、しっかりいただいてきました。
ま、結論から言えば、期待を裏切られなかったのですが・・・。
とりあえず、いただいてきたので、感想の方をレポしていきましょう!
では、「まぜまぜ ムタヒロ」の「カリーまぜ三郎汁あり」です。
まずは、見た目から。

「ガッツリ」用のどんぶりでの登場です。
全て、デフォルトの状態でオーダーしてるのですが、それでもやはり、
ガッツリきてますね。
小さい山であるものの、野菜山盛りです。

では、細かく見てみましょう。

細かくとはいっても、そんなに手の込んだトッピングではないんですけどね(笑)。
トッピングは、お決まりの野菜の山。
もやし、キャベツ、玉ネギ、人参がたっぷりと盛られています。
で、その上からは、たっぷりの背脂がかけられていて、さらに上から
唐辛子がたっぷりと降られています。
ま、ここら辺は、お決まりなんでね、ふつうなわけですが・・・。
ただ、ちょっと違っているのがチャーシュー系。
前回のは、肩ロースチャーシューがのっていたのですが、今回は違います。
今回は、「角煮」です。
美味そうな「角煮」ですね。
ここら辺、ちょっとアレンジしてきてますね。
そして、カレーというからには、スープも当然カレーなわけで、
しっかりとスパイシーな色をしたカレースープが注がれています。
麺は、今回、全店同じもんを使用しているということなので、表面上は見えませんが、
「二郎」をイメージして特注された太麺なんでしょう。
そして、どんぶりサイドにはにんにくもしっかりと・・・。
美味そうです。
これは、間違いなく美味い。
期待通りな感じです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープを一口。
中々スパイシーなカレー味。
ただ、そのスパイシーなカレー味の中にも、しっかりと「鶏白湯」を
感じ取ることができます。
「鶏白湯」の甘味を感じながら、スパイシーなカレーの味も味わえる。
秀逸なスープですね~。
美味いです。
「鶏白湯」と、カエシには「親父郎」で使っている「にんにく醤油」が
合わせられているようで、ベースのスープがしっかりとできている。
その上に、数十種類のスパイスを加え、カレー味を出しているとのこと。
美味いです。
あまり、「二郎系」は、スープの美味さ云々の問題ではないんですけど、
美味しいスープです。
当然、背脂や唐辛子、にんにくも混ざり合ってきているので、美味さが
何層にも広がっていきます。
野菜は、言わずもがな、シャキシャキで美味い!
麺の再現性も、前回、前々回の記事でもお伝えしたとおり、良く似せてます(笑)。
小麦粉密度、加水率がしっかりと考えられていて、歯応え、食感、口当たり、
あらゆる面でよく似た出来になっています。
で、ここで、ちょっと味変。
実は、別皿で「唐辛子」をもらってまして・・・

おそらく「カイエンペッパー」だと思うのですが、これを途中から入れると
味変になって美味しいよと言うお勧めで・・・。
お勧め通りに。途中から投入してみました。

もともと唐辛子はのっていたので、多少の辛味はあったのですが、
それに加えて辛味が増し、けっこう刺激的に・・・
カレースパイスだけでない、唐辛子の辛さも加わって、さらに美味しく!
良いです良いです。
そして、忘れてはいけない、重要なトッピングの「角煮」。
これが、また美味い!
味は、なんと「カレー味」になっていて、しっかりとした肉感が良いです。
いわゆる「トロトロ系」の「角煮」とは違うのですが、やわらかいけど、
しっかりとした歯応えもあり食べ応えがあります。
そんなに目立ってはいないですけど、カレー味なのも良いですね。
ということで、なんだかんだと完食です。
とても美味しかったです。
やっぱり、裏切らない3号店。
大満足です。
ぜひリピートしたいです。
ただ、にんにくのニオイを気にしないでも良いときに・・・ですが。
さて、ということで、今回の「ムタヒロガッツリらーめん博」。
これで、三軒、回り終えました。
残すところ二軒ですが、次は、順番からいって2号店ですね。
実は、今回、この2号店のものもかなり期待してるんです。
これも間違いないと思うんですけどね。
すぐにでも行きたかったんですが、ちょっとさすがに「この手」の
連食はキツイです。
なので、一軒ずつ、順番に(笑)。
ということで、次回は、2号店「鶏そば ムタヒロ」のレポを
お届けしたいと思います。


[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】