麺処 さとう 桜新町店
本枯れ中華そば + 味玉(2016年12月限定)
[訪問日]
2016年12月23日(金)
[評価]★★★★★
さて、中3日空けての訪問となる「麺処 さとう 桜新町店」です。
今回は、前回の「麺処 さとう」の記事でお話したとおり、12月限定の
「本枯れ中華そば」をいただくための訪問です。
これ、楽しみにしていたんですよね。
本当は、もう少し早く訪問する予定だったんですが・・・
ちょっと遅くなってしまいましたね。
ところで、「麺処 さとう」については、何度も記事アップしていますので、
その記事を参照していただくとして・・・
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店」について書いてある記事
で、今回の「本枯れ中華そば」。
まあ、食べる前から言ってしまうのも何ですが・・・
これ、間違いないと思うんですよね。
何となく想像ができてしまう・・・
間違いなく美味しいと思うんです。
だからこそ、食べたかったわけですが・・・。
あとは、それを確認するだけって感じですね。
そんなことで、早速なんですが、その楽しみにしていた「本枯れ中華そば」。
いただいてきましたので、早速、感想の方をレポしていきましょう!
それでは!
まず、見た目からです。

いつもの「さとう」のロゴの入った切立丼で登場。
考えてみたら、今、どんぶり、これに変わってしまってるんですね。
以前使っていた、波唐草模様の高台丼は見かけなくなったような・・・。
ま、それは置いておいて。
いつものどんぶりで登場です。
では、細かく。

キレイな丼顔です。
やはり、盛り付けのキレイさで食欲は変わりますよね。
まず、スープ。
透き通った醤油ブラウンなスープ。
表面を張った鶏油がキラキラしています。
麺は、ストレートの細麺。
とてもしなやかにスープの中を泳いでいますね。
その上には、2種類のチャーシュー。
肩ロースのレアチャーシューとバラのチャーシュー。
彩り的にも、2種類の色のコントラストが良いです。
そして、細切りのメンマ、青菜系は、小松菜。
トップには、刻みネギが薬味としてのってるのですが、さらに、
その上に、千切りにした生姜ものっています。
そして、サービスしていただいた味玉。
いつもご厚意、ありがとうございます!
と、隙のない、キレイな盛り付けの「本枯れ中華そば」。
見るからに「美味しいオーラ」を出しまくってますね。
では、早速いただいてみましょう!
まずは、スープから。
・・・深い。
すごく深みのある味。
じんわりときますね~。
まろやかで深みのある・・・
まさに「本枯れ節」の味・・・。
ほのかに煮干しを感じさせながら、じんわりと「本枯れ」の
深~い風味が染み渡ってきます。
鰹がガツンとくるのではなく、上品に、じんわりとくる感じ。
これは、美味いです!
予想以上の美味さ!
お店のインフォメーションによると・・・
伊吹いりこを水出しした上に、本枯れ節で出汁をとっているとのこと。
さらに、そこに「麺処 さとう」のレギュラーで使っているスープ、
鶏魚介のスープですね、これを合わせたWスープにしているとのことです。
なるほど、たしかに、鰹、煮干し以外にも、やや動物性の旨味も
感じたんですが、そのせいですね。
いや~、美味い!
そして、さらになんですが、先ほどから言ってますが、すごくまろやか。
とても上品なんですよね。
と、思ったら、カエシに使っている醤油は「丸大豆醤油」だそうで・・・
なるほど、このまろやかさ、深みのある味は、ここにも理由があったわけで。
「丸大豆」特有の風味が、これまた上品な「本枯れ」とミックスされ、
より深みのある味に仕上がっているというわけですね。
醤油選びにも余念がない。
さすがの仕事振りです。
美味しいわけですね!
そして、麺。
この麺は、この前いただいた「鶏そば」のときと同じものですね。
春よ恋などの香り高い小麦を使った細麺ストレート。
スープをしっかりと吸い込んで持ち上げてくれ、ザックリとした食感が、
個人的には大好きなタイプの麺です。
口当たり、のど越しも良いし、最高!
そして、具材。
やはり、メインは、2種のチャーシューでしょうね。
バラは、やわらかくて香ばしく、肩ロースは、しっとりと肉感もあり、
それでいて肉汁もじわっとくるやわらかい美味しいチャーシュー。
どちらも美味しい!
細切りメンマは、コリコリ、小松菜は、サッパリといただけ、良い箸休めに。
どちらも良い仕事をしていますね。
で、最後は、薬味ですが、これも、ただの薬味とは違います。
ま、ネギは、とりあえず、普通ではありますが、良い仕事をしてくれてるのが、
ネギの上にのった千切りの生姜。
これは、すごくあっさりと、すっきりとした清涼感を加えてくれて、
最後の最後に口の中を洗い流してくれるような感じで、良い感じなんです。
僕的には、最初から混ぜて食べないで、後半に混ぜ合わせて食べて欲しいですね。
その方が生きてくると思うので。
いや~、美味しかったです!
スープ、麺、具材、3拍子揃ったとても美味しいラーメンです。
もちろん、一滴残らず、完飲完食です。
何杯でもイケちゃいそうですね。
ということで、「麺処 さとう 桜新町店」の「本枯れ中華そば」。
とても、美味しくいただきました!
さあ、次はというと・・・
まだまだ、「麺処 さとう 桜新町店」、今年は終わりません。
来週には、もう一度「地鶏」を使った「鶏そば」を提供してくれる予定です。
今回は、「名古屋コーチン」を使った「鶏そば」のようで。
こちらもいただきに行く予定ですので、いただいたら、またレポしたいと思います。
これが今年最後のゲリラ限定になるのかな?
楽しみです!

[データ]
●店名:麺処 さとう 桜新町店
●住所:東京都世田谷区桜新町1-13-9
●交通:東急田園都市線「桜新町」より徒歩1分
●営業:[月~日]11:30~15:00・18:00~23:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
本枯れ中華そば + 味玉(2016年12月限定)
[訪問日]
2016年12月23日(金)
[評価]★★★★★

さて、中3日空けての訪問となる「麺処 さとう 桜新町店」です。
今回は、前回の「麺処 さとう」の記事でお話したとおり、12月限定の
「本枯れ中華そば」をいただくための訪問です。
これ、楽しみにしていたんですよね。
本当は、もう少し早く訪問する予定だったんですが・・・
ちょっと遅くなってしまいましたね。
ところで、「麺処 さとう」については、何度も記事アップしていますので、
その記事を参照していただくとして・・・
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店」について書いてある記事
で、今回の「本枯れ中華そば」。
まあ、食べる前から言ってしまうのも何ですが・・・
これ、間違いないと思うんですよね。
何となく想像ができてしまう・・・
間違いなく美味しいと思うんです。
だからこそ、食べたかったわけですが・・・。
あとは、それを確認するだけって感じですね。
そんなことで、早速なんですが、その楽しみにしていた「本枯れ中華そば」。
いただいてきましたので、早速、感想の方をレポしていきましょう!
それでは!
まず、見た目からです。

いつもの「さとう」のロゴの入った切立丼で登場。
考えてみたら、今、どんぶり、これに変わってしまってるんですね。
以前使っていた、波唐草模様の高台丼は見かけなくなったような・・・。
ま、それは置いておいて。
いつものどんぶりで登場です。
では、細かく。

キレイな丼顔です。
やはり、盛り付けのキレイさで食欲は変わりますよね。
まず、スープ。
透き通った醤油ブラウンなスープ。
表面を張った鶏油がキラキラしています。
麺は、ストレートの細麺。
とてもしなやかにスープの中を泳いでいますね。
その上には、2種類のチャーシュー。
肩ロースのレアチャーシューとバラのチャーシュー。
彩り的にも、2種類の色のコントラストが良いです。
そして、細切りのメンマ、青菜系は、小松菜。
トップには、刻みネギが薬味としてのってるのですが、さらに、
その上に、千切りにした生姜ものっています。
そして、サービスしていただいた味玉。
いつもご厚意、ありがとうございます!
と、隙のない、キレイな盛り付けの「本枯れ中華そば」。
見るからに「美味しいオーラ」を出しまくってますね。
では、早速いただいてみましょう!
まずは、スープから。
・・・深い。
すごく深みのある味。
じんわりときますね~。
まろやかで深みのある・・・
まさに「本枯れ節」の味・・・。
ほのかに煮干しを感じさせながら、じんわりと「本枯れ」の
深~い風味が染み渡ってきます。
鰹がガツンとくるのではなく、上品に、じんわりとくる感じ。
これは、美味いです!
予想以上の美味さ!
お店のインフォメーションによると・・・
伊吹いりこを水出しした上に、本枯れ節で出汁をとっているとのこと。
さらに、そこに「麺処 さとう」のレギュラーで使っているスープ、
鶏魚介のスープですね、これを合わせたWスープにしているとのことです。
なるほど、たしかに、鰹、煮干し以外にも、やや動物性の旨味も
感じたんですが、そのせいですね。
いや~、美味い!
そして、さらになんですが、先ほどから言ってますが、すごくまろやか。
とても上品なんですよね。
と、思ったら、カエシに使っている醤油は「丸大豆醤油」だそうで・・・
なるほど、このまろやかさ、深みのある味は、ここにも理由があったわけで。
「丸大豆」特有の風味が、これまた上品な「本枯れ」とミックスされ、
より深みのある味に仕上がっているというわけですね。
醤油選びにも余念がない。
さすがの仕事振りです。
美味しいわけですね!
そして、麺。
この麺は、この前いただいた「鶏そば」のときと同じものですね。
春よ恋などの香り高い小麦を使った細麺ストレート。
スープをしっかりと吸い込んで持ち上げてくれ、ザックリとした食感が、
個人的には大好きなタイプの麺です。
口当たり、のど越しも良いし、最高!
そして、具材。
やはり、メインは、2種のチャーシューでしょうね。
バラは、やわらかくて香ばしく、肩ロースは、しっとりと肉感もあり、
それでいて肉汁もじわっとくるやわらかい美味しいチャーシュー。
どちらも美味しい!
細切りメンマは、コリコリ、小松菜は、サッパリといただけ、良い箸休めに。
どちらも良い仕事をしていますね。
で、最後は、薬味ですが、これも、ただの薬味とは違います。
ま、ネギは、とりあえず、普通ではありますが、良い仕事をしてくれてるのが、
ネギの上にのった千切りの生姜。
これは、すごくあっさりと、すっきりとした清涼感を加えてくれて、
最後の最後に口の中を洗い流してくれるような感じで、良い感じなんです。
僕的には、最初から混ぜて食べないで、後半に混ぜ合わせて食べて欲しいですね。
その方が生きてくると思うので。
いや~、美味しかったです!
スープ、麺、具材、3拍子揃ったとても美味しいラーメンです。
もちろん、一滴残らず、完飲完食です。
何杯でもイケちゃいそうですね。
ということで、「麺処 さとう 桜新町店」の「本枯れ中華そば」。
とても、美味しくいただきました!
さあ、次はというと・・・
まだまだ、「麺処 さとう 桜新町店」、今年は終わりません。
来週には、もう一度「地鶏」を使った「鶏そば」を提供してくれる予定です。
今回は、「名古屋コーチン」を使った「鶏そば」のようで。
こちらもいただきに行く予定ですので、いただいたら、またレポしたいと思います。
これが今年最後のゲリラ限定になるのかな?
楽しみです!

[データ]
●店名:麺処 さとう 桜新町店
●住所:東京都世田谷区桜新町1-13-9
●交通:東急田園都市線「桜新町」より徒歩1分
●営業:[月~日]11:30~15:00・18:00~23:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】